理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

気象

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/30(水) 14:59:01.01 ID:CAP_USER
【5月30日 CNS】中国航天員中心(Astronaut Center of China)は27日、内モンゴル自治区(Inner Mongolia Autonomous Region)バダインジャラン砂漠(Badain Jaran Desert)で野外生存訓練に参加した15人の宇宙飛行士が、北京市(Beijing)に帰還し、中国初となった砂漠地帯に着陸を想定した訓練は問題なく終了したことを発表した。

 今回の訓練期間は19日間。訓練は、主に宇宙ステーションから有人宇宙船が地球へ降下する際、砂漠地域への緊急着陸を想定している。

続きはソースで

(c)CNS/JCM/AFPBB News

画像:中国人宇宙飛行士
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/0/320x280/img_d07458c98719a4f1632cf7ca8f207c2e224207.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3176434
ダウンロード (3)


引用元: 【宇宙開発】中国の宇宙飛行士15人 砂漠での野外生存訓練終了[05/30]

中国の宇宙飛行士15人 砂漠での野外生存訓練終了の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/16(水) 15:08:01.08 ID:CAP_USER
 気象庁は今年度から、降雨や台風などの気象予報を大幅に改善する。

 まず6月下旬に、1時間ごとの降水量予報を、現在の6時間先から、倍以上となる15時間先までに延長する。
夕方の時点で翌日の明け方までの大雨が予測できるため、避難や休校といった早めの行動につなげられそうだ。

続きはソースで

画像:6月から運用が始まる気象庁の新型スーパーコンピューター(東京都清瀬市の気象庁気象衛星センターで)
https://public0.potaufeu.asahi.com/0d54-p/picture/12578566/ab13dff65401d282d2ad89b50dad1343_640px.jpg
http://sp.yomiuri.co.jp/photo/20180516/20180516-OYT1I50029-1.jpg

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180516-OYT1T50072.html
ダウンロード


引用元: 【気象】降水量予報、15時間先まで…新型スパコン活用 気象庁[05/16]

降水量予報、15時間先まで…新型スパコン活用 気象庁の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/05(土) 15:19:39.01 ID:CAP_USER
(1)宇宙ビジネス市場におけるロケットサービスの売上

まず、実際に宇宙ビジネスのお金事情はどうなっているのか。

例年宇宙ビジネスの市場規模を発表している「SIA(Satellite Industry Association)」のレポートによれば、2016年度の宇宙ビジネス市場規模は$339.1B、日本円で約34兆円である。

では、宇宙ビジネスと聞いて真っ先に頭に浮かぶ人も多いだろうロケット打ち上げサービスだけの市場規模はどの程度だろうか。
こちらも「SIA」のレポートで発表されており、以下のグラフをご覧いただきたい。
ロケット打ち上げサービスは「Launch Industry」という項目である。

ご覧いただくと分かる通り、宇宙ビジネスと言うとロケットの打ち上げを筆頭に華やかな部分に目が行きがちだが、ロケット開発・打ち上げサービスは宇宙ビジネス市場のわずか2%程度。
そもそも宇宙へ運びたいヒト・モノの需要がなければロケット開発・打ち上げサービスの売上は0である。

そこで注目していただきたいのが宇宙ビジネス市場で最も大きい割合を占める項目「Satellite Services」である。
これはテレビやGPSといった情報通信、気象観測といった衛星(を利用した)サービスのこと。
加えて、「Satellite Services」には安全保障のための衛星利用も含まれている。
地上に住む人々にとっていまや欠かせないサービスと言っても過言ではないだろう。

また、海外ではすでに衛星を利用した農業・漁業といった一次産業やその他産業のさらなる発展に寄与するサービスも徐々に拡大しつつある。

つまり、ロケット打ち上げサービスは宇宙ビジネスの発展を支えるインフラではあるが、宇宙ビジネスのすべてではない。
宇宙ビジネスの発展は「何を宇宙へ打ち上げ、打ち上げたものを利用して、どのように地上に住む人々の生活をより良くできるか」にかかっている。

そのためにも宇宙ビジネス業界は宇宙以外の他分野の知識と地上の課題について把握し、宇宙を利用して何ができるかを考えなければならない。
加えて、異業種の人々からも「宇宙ビジネスはロマンがある」だけではなく、衛星を利用することで他分野の発展に貢献できる可能性を秘めていると知ってもらえるよう働きかけることが重要なのだ。

だが、現在日本の宇宙ビジネス業界が他業種との交流が十分にできているかというと、まだまだ改善の余地があると言える。他業種との交流が必要だと長年言われて久しいが、いまだに「宇宙村」という言葉を随所で耳にすることがそれを物語っている。
http://sorabatake.jp/user/pages/02.space-news/bn_20180501/sia_report.png

(2)「宇宙村」とは

日本の宇宙機器産業に携わっている従業員数をご存知だろうか。
実は、日本では1万人を下回る規模で、日本の自動車産業就業人口が534万人ということと比較すると著しく少ないと感じるだろう。

関係者数が非常に少ない背景のひとつには、日本の宇宙分野の実に9割が官需により成り立っているという事実がある。
宇宙用の製品は、一度打ち上げたら修理が難しいことから非常に高い信頼性が求められる一方で、需要自体が少なく一品モノが多い。

すなわち、超高品質な製品の少量生産が求められることから、対応できる企業が限られ、参入障壁が非常に高くなっており、宇宙分野へ新規参入する企業は少ない。
日本では、三菱電機/重工、NEC、IHIエアロスペースが有名どころであろう。

そのため、宇宙関係が集まる場に出席してもすでに見知った顔が多く、定期的に開催される親戚の集まりのような空気感になることから
「宇宙村」という自虐的な単語が関係者から発せられることがしばしばあるのである。
http://sorabatake.jp/user/pages/02.space-news/bn_20180501/japan_space.png

http://sorabatake.jp/bn_20180501

続きはソースで
images


引用元: 【宇宙開発】日本の宇宙産業が10年遅れた理由、宇宙ビジネス≒ロケットじゃない[04/30]

日本の宇宙産業が10年遅れた理由、宇宙ビジネス≒ロケットじゃないの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/03/01(木) 06:22:41.84 ID:CAP_USER
(CNN)
まだ冬の真っただ中のはずの北極で、気温が急上昇して真夏のような暖かさになる異常気象が観測されている。

北極は今、1日24時間太陽が昇らない極夜の闇に包まれている。
ところがデンマーク気象庁によると、気温は今週に入って零度を超え、同地の冬としては観測史上最高を記録した。 世界最北の陸地にあるモリスジェサップ岬測候所の観測では、グリーンランド東部と北極中部の2月の平均気温は、平年を約15度上回った。

デンマーク気象庁によれば、北極の気温は数十年前から上昇を続けているが、ここ数年は特に極端な変化が起きている。
過去20年の間に2月の気温が零度を超えたのは、2011年と17年、今年の3回のみだった。

特に今月のような異常な暖かさは前例がなく、過去最長の9日連続で零度を上回る状況が続いているという。

ノルウェー北極研究所の専門家によると、北極の「熱波」の原因は、南からの暖かい風と海氷の後退、海面の上昇と温暖化にある。

北極に流れ込む暖かい風は、例年であれば海氷によって冷却されるが、海氷が後退したために南風が暖かいまま北上を続けた。
海面の上昇と温暖化も続いているため、暖かい風は北極海を覆い、北極点に達している。

北極の異常気象は悪循環を生み、欧州全土やアラスカにも影響が及んでいる。

続きはソースで

画像:北極で「真夏並み」の暖かさ、世界の異常気象の原因に
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/02/28/e29c1fed43938601290f5b3171f2959e/ice.jpg

CNNニュース
https://www.cnn.co.jp/world/35115373.html
ダウンロード (1)


引用元: 【環境】北極で「真夏並み」の暖かさ、世界の異常気象の原因に[02/28]

北極で「真夏並み」の暖かさ、世界の異常気象の原因にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/01/18(木) 19:29:44.63 ID:CAP_USER
観測性能が大幅に向上した気象衛星「ひまわり8号」のデータや、スーパーコンピューターを活用して、豪雨の発生場所などを高い精度で予測する手法の開発に、理化学研究所などの研究グループが成功しました。
将来的に、豪雨や洪水の危険性をいち早く把握できると期待されています。

3年前から運用が始まった気象衛星「ひまわり8号」は、地球全体を撮影する頻度が従来の30分に1回から10分に1回に増えたほか、センサーの性能向上などでデータ量が従来のおよそ50倍に増えました。

理化学研究所や気象庁気象研究所のグループは、こうした膨大なデータをスーパーコンピューター「京」で処理することで、豪雨の発生場所などをより高い精度で予測する手法の開発に成功したと発表しました。

研究グループによりますと、3年前の「関東・東北豪雨」を例にシミュレーションした結果…

続きはソースで

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180118/k10011292751000.html
ダウンロード


引用元: 【テクノロジー】気象衛星「ひまわり8号」やスパコン「京」を活用した高精度な豪雨予測 開発成功

気象衛星「ひまわり8号」やスパコン「京」を活用した高精度な豪雨予測 開発成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/12/13(水) 19:22:31.29 ID:CAP_USER
地球温暖化が叫ばれる中、世界中に配置されている観測ステーションで取得される気温などの気象データの重要性は増す一方です。
そんな中、アメリカのアラスカにある観測ステーションでは観測データの変化幅が大きすぎたがためにシステムが「そんなはずはない」と異常を判断し、観測データの提供が停止されてしまっていたことが明らかになっています。

Alaskan North Slope climate change just outran one of our tools to measure it | NOAA Climate.gov
https://www.climate.gov/news-features/blogs/beyond-data/alaskan-north-slope-climate-change-just-outran-one-our-tools-measure

異常が確認されたのは、アラスカ最北端に位置する街「バロー」に設置されている観測ステーションです。
2016年には先住民族であるイヌイットが使う名称「ユトクィアグヴィック (Utqiaġvik)」に正式名称を変更したこの地は北極圏に位置し、非常に気温が低くて冬には摂氏マイナス30度を下回ることもあるほど。夏の7月から8月でも平均気温は摂氏4度程度で、1年の4分の3は気温が氷点下という過酷な環境となっています。

この街に設置されている観測ステーションでは気温などの気象観測が行われ、得られたデータは地域全体の観測状況をまとめるシステムへと提供されています。
しかし2016年後半から2017年12月にかけてのデータが全く提供されていないことに気がついたスタッフが詳細に調査したところ、観測データの値が例年の値や近辺の実績値と比べてあまりにかけ離れていたために、システムに実装されている異常検知アルゴリズムが「何らかの人為的な操作が行われた可能性」を検知し、データの提供をストップしていたことが明らかになりました。

その異常の兆候は、アラスカを取り巻くチュクチ海とボフォート海で冬の間に形成される流氷の面積と、ユトクィアグヴィックの平均気温との関係にも現れています。

続きはソースで

関連ソース画像
https://i.gzn.jp/img/2017/12/11/climate-change-outran-measuring-tool/00.jpg
https://i.gzn.jp/img/2017/12/11/climate-change-outran-measuring-tool/01_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2017/12/11/climate-change-outran-measuring-tool/02_m.png
https://i.gzn.jp/img/2017/12/11/climate-change-outran-measuring-tool/03_m.png
https://i.gzn.jp/img/2017/12/11/climate-change-outran-measuring-tool/04_m.png

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20171211-climate-change-outran-measuring-tool/
ダウンロード


引用元: 【環境】アラスカの気象変化が大きすぎてコンピューターが「そんなはずはない」と判断を下す

アラスカの気象変化が大きすぎてコンピューターが「そんなはずはない」と判断を下すの続きを読む

このページのトップヘ