理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

水温

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/15(火) 03:54:39.69 ID:CAP_USER
■漁業による混獲が、若いサメの命を奪う

南カリフォルニアの太平洋では、サメと人間の確執が続いている。

 北米西海岸における調査で、若いホホジロザメが死亡する最大の原因が漁業であるとする論文が、学術誌「Journal of Applied Ecology」に発表された。

 2002年から2016年にかけて、米国カリフォルニア州南部とメキシコ西岸の沖合に生息する37匹のサメに衛星通信型タグを取り付けて追跡調査した。
タグからは、それぞれの個体の位置や水温などの情報が送信される。
調査期間中に追跡したサメのうち、「自然死」を遂げたのはわずかに2匹のみ(1匹は捕食、もう1匹は死因不明)。
ほかは漁業が関連する死だった。

■漁獲対象でなくても網の犠牲に

 米ネブラスカ大学リンカーン校の生態学者ジョン・ベンソン氏は、北東太平洋で若いサメが死ぬ原因を定量的に調べるため、米モントレー湾水族館と共同で調査した。
ベンソン氏は以前から漁業がホホジロザメの主要な死因ではないかと考えていたが、 若いサメの混獲数は調査されたことがなかった。

 「混獲」とは、漁獲対象でない魚を意図せず捕ってしまうこと。たとえば、メカジキ漁を行っていてサメを捕獲してしまった場合、サメは混獲されたことになる。

 混獲で死ぬサメの大半は、刺し網が原因で命を落とす。

続きはソースで

画像:グアダルーペ島沖を泳ぐホホジロザメ
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/051100210/ph_thumb.jpg
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/051100210/01.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/051100210/
ダウンロード (1)


引用元: 【生物】若いホホジロザメの主な死因は漁網、研究成果[05/14]

若いホホジロザメの主な死因は漁網、研究成果の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/16(金) 05:58:51.53 ID:CAP_USER9
 青森市の青森県営浅虫水族館が、難しいとされるオオカミウオの稚魚の飼育に取り組んでいる。

 水族館での産卵自体が珍しく、餌を工夫するなど試行錯誤を続けている。

 オオカミウオは、オホーツク海など冷たい海に生息する。「恐ろしい顔立ち」が特徴で、強靱きょうじんなあごや平たく硬い歯でウニやカニをかみ砕いて食べる。同館では13匹のオオカミウオを飼育しており、昨年12月頃に産卵し、今年3月に約2500匹が孵化ふかした。

続きはソースで

2017年06月15日 18時18分読売新聞
http://sp.yomiuri.co.jp/science/20170615-OYT1T50003.html?from=ytop_ylist
オオカミウオの成魚(5月13日、青森市の県営浅虫水族館で)
http://yomiuri.co.jp/photo/20170615/20170615-OYT1I50001-1.jpg
3センチほどの稚魚
http://yomiuri.co.jp/photo/20170615/20170615-OYT1I50002-1.jpg
ダウンロード (2)


引用元: 【生き物】育て方わからず…オオカミウオの稚魚飼育に挑戦 青森県営浅虫水族館 「恐ろしい顔立ち」が特徴の魚 [無断転載禁止]©2ch.net

育て方わからず…オオカミウオの稚魚飼育に挑戦 青森県営浅虫水族館 「恐ろしい顔立ち」が特徴の魚の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/28(金) 21:09:44.09 ID:CAP_USER9
【ジュネーブ共同】世界気象機関(WMO)は28日、2016年に世界的な異常高温をもたらす要因となった「エルニーニョ現象」が17年後半に「50~60%の確率で発生する可能性がある」と発表した。エルニーニョは地球規模で干ばつ、洪水などを引き起こすとされ…

続きはソースで

https://this.kiji.is/230616348746989569?c=39546741839462401
images (1)


引用元: 【環境】地球規模で干ばつ、洪水などを引き起こすエルニーニョ、今年後半に発生の可能性=WMOが発表 [無断転載禁止]©2ch.net

地球規模で干ばつ、洪水などを引き起こすエルニーニョ、今年後半に発生の可能性=WMOが発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/31(日) 01:28:27.27 ID:CAP_USER
17世紀の沈没船から340年前の「チーズ」、スウェーデン

【7月29日 AFP】スウェーデンの海洋考古学チームが、17世紀に北欧バルト海(Baltic Sea)に沈んだスウェーデン戦艦クローナン(Kronan)号から340年前の「チーズ」が見つかったことを明らかにした。

王冠を意味するクローナンと命名された軍艦は1676年6月1日、スウェーデン南東エーランド(Oeland)島沖の海戦で沈没。
1980年にアマチュアの海事考古学者によってクローナン号の残骸が見つかった。
その残骸を探索していたダイバーがつぼに入った「チーズ」を発見したという。

探査チームを率いるラーシュ・エイナション(Lars Einarsson)氏は28日、AFPの取材に、密閉されたつぼに入っていたのは340年物の半固形状「乳製品」で、酵母(イースト)と青カビチーズの匂いを放っていたと語った。
「他の人たちはわからないが、私は心地良い匂いと感じた」エイナション氏はその匂いを「生命の匂い」と表現した。

続きはソースで

ダウンロード

 (c)AFP/Gael BRANCHEREAU

▽引用元:AFPBBNews 2016年07月29日 10:50 発信地:ストックホルム/スウェーデン
http://www.afpbb.com/articles/-/3095656

引用元: 【海洋考古学】17世紀の沈没船から340年前の「チーズ」 数百年前の食事情の解明に役立つと期待©2ch.net

17世紀の沈没船から340年前の「チーズ」 数百年前の食事情の解明に役立つと期待の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/16(土) 21:43:09.32 ID:CAP_USER
産総研:富士山周辺の水資源・水環境を見える化したマップ
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/2016/nr20160715/nr20160715.html
http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/new_research/nr20160715/fig.jpg


ポイント

•富士山周辺の地下水の量や、質に関する情報をデジタルマップとして集約
• 地下水の流れや水質、水温を分かりやすく表示
• 地下水や地中熱などの地下資源の利用にも貢献


概要

 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)地質調査総合センター 地圏資源環境研究部門【研究部門長 中尾 信典】地下水研究グループ 小野 昌彦 研究員らは、静岡県環境衛生科学研究所【所長 岡山 英光】と、水文環境図(すいもんかんきょうず)「富士山」を刊行した。地下水研究グループではこれまでに日本各地のさまざまな地域で水文環境図の整備を行っており、その最新の成果が水文環境図No.9「富士山」である。この図に収録されている地下水の情報は、地下水や地中熱などの地下資源利用に関わる基盤情報となるもので、地下水資源を活用した産業振興や地中熱利用による地域活性化への貢献、さらには将来にわたる地域の水資源保全への活用が期待される。

続きはソースで

ダウンロード (2)
 

引用元: 【環境/資源】富士山周辺の水資源・水環境を見える化したマップ 世界遺産富士山の地下水の科学情報をまとめた「水文環境図」を刊行 [無断転載禁止]©2ch.net

富士山周辺の水資源・水環境を見える化したマップ 世界遺産富士山の地下水の科学情報をまとめた「水文環境図」を刊行の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/10(金) 22:06:28.10 ID:CAP_USER9
夏からラニーニャ現象?10年夏の猛暑の一因
読売新聞:2016年06月10日 19時16分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160610-OYT1T50078.html?from=ytop_main6

 気象庁は10日、2014年夏から続くエルニーニョ現象が春に終息したとみられると発表した。

 同庁が統計の対象としている1949年以降、最長期間だった。

 エルニーニョは、ペルー沖の太平洋の海面水温が平年より0・5度以上高い状態が続く現象。
同庁の解析によると、昨年12月のペルー沖の水温は平年より3度高かったが、その後、徐々に低下。

続きはソースで

images (2)


引用元: 【気象】夏からラニーニャ現象か 2010年夏の猛暑もラニーニャが一因©2ch.net

夏からラニーニャ現象か 2010年夏の猛暑もラニーニャが一因の続きを読む

このページのトップヘ