理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

水質

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/16(土) 21:43:09.32 ID:CAP_USER
産総研:富士山周辺の水資源・水環境を見える化したマップ
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/2016/nr20160715/nr20160715.html
http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/new_research/nr20160715/fig.jpg


ポイント

•富士山周辺の地下水の量や、質に関する情報をデジタルマップとして集約
• 地下水の流れや水質、水温を分かりやすく表示
• 地下水や地中熱などの地下資源の利用にも貢献


概要

 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)地質調査総合センター 地圏資源環境研究部門【研究部門長 中尾 信典】地下水研究グループ 小野 昌彦 研究員らは、静岡県環境衛生科学研究所【所長 岡山 英光】と、水文環境図(すいもんかんきょうず)「富士山」を刊行した。地下水研究グループではこれまでに日本各地のさまざまな地域で水文環境図の整備を行っており、その最新の成果が水文環境図No.9「富士山」である。この図に収録されている地下水の情報は、地下水や地中熱などの地下資源利用に関わる基盤情報となるもので、地下水資源を活用した産業振興や地中熱利用による地域活性化への貢献、さらには将来にわたる地域の水資源保全への活用が期待される。

続きはソースで

ダウンロード (2)
 

引用元: 【環境/資源】富士山周辺の水資源・水環境を見える化したマップ 世界遺産富士山の地下水の科学情報をまとめた「水文環境図」を刊行 [無断転載禁止]©2ch.net

富士山周辺の水資源・水環境を見える化したマップ 世界遺産富士山の地下水の科学情報をまとめた「水文環境図」を刊行の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/02/29(月) 12:28:44.95 ID:CAP_USER.net
ニホンカワウソは日本固有種の可能性 米科学誌に論文 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160229-00000010-asahi-soci


 絶滅したとされるニホンカワウソは日本の固有種だった可能性が高いとの研究結果を、東京農業大や国立極地研究所などのグループがまとめた。
これまではユーラシアカワウソの亜種とみられていたが「約130万年前に分化し、日本で独自に進化した」と判断。米科学誌プロスワン(電子版)に論文を発表した。

 ニホンカワウソは北海道から本州、四国に広く生息したが、毛皮目当ての乱獲や水質汚染などで次第に姿を消した。
1979年に高知県須崎市で目撃されたのを最後に生息は確認されず、環境省は2012年、絶滅種に指定した。

 研究グループは、1977年に高知県大月町で捕獲されたニホンカワウソの剝製(はくせい)から前脚の肉球を約0・01グラム削り取り、DNAを解析。
その結果、中国やロシア、韓国に生息するユーラシアカワウソとは違う種類で、約130万年前に分化していたことがわかったという。
東京農業大野生動物学研究室の佐々木剛(たけし)教授は
「かつて陸続きだった大陸から渡り、日本列島で独自の進化を遂げたのではないか。日本固有種または固有亜種だったと言える」と話す。

 研究グループは2012年の日本哺乳類学会で、神奈川県・三浦半島の南の城ケ島で1915年ごろに捕獲され、襟巻きにされたニホンカワウソの肉片を分析し
「大陸のカワウソの一部かもしれない」と報告していた。
これについて佐々木教授は「このカワウソが外来種だったか、国内にユーラシアカワウソの亜種と日本の固有種の両方がいた可能性がある」とみている。

 絶滅した生物のDNAは長い年月がたって変性し、これまでは遺伝子解析が難しかった。
今回は、ばらばらになったDNAを大量に読み取る技術で塩基配列をつなぎ合わせ、約1万5千の塩基を調べることに成功。
極地研の瀬川高弘特任助教は「絶滅した古代生物の遺伝情報も明らかにできる」と話している。

 ニホンカワウソは環境省のレッドリストで「ユーラシアカワウソの日本本土亜種と北海道亜種」とされた上で、「形態的・遺伝的特徴から別種とするという意見もある」との説明が添えられている。
(中山由美)

ダウンロード
 

引用元: 【分類学】ニホンカワウソは日本固有種の可能性 米科学誌に論文

ニホンカワウソは日本固有種の可能性 米科学誌に論文の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/13(月) 19:02:17.42 ID:???*.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000032-mai-soci

ダウンロード


近畿大がウナギ味のナマズを開発した。土用の丑(うし)の日(24日)に、大阪と東京の養殖魚専門料理店「近畿大学水産研究所」でかば焼きが入ったナマズ御重(2200円)を各30食限定で販売する。

 ウナギは、稚魚の激減で国内の供給量が15年前の約3分の1に。業者から相談を受けた有路昌彦准教授は完全養殖可能なマナマズに着目。水質と餌の配合を研究し、6年かけウナギ味を実現した。

 地下水で育てて泥臭さをなくし、7種の餌でウナギに似た脂の乗り、香り、味を再現した。
「人気もうなぎ登りにしたい」と関係者は期待を寄せる。【吉田卓矢】

引用元: 【研究】ウナギ味のナマズを開発-近畿大

ウナギ味のナマズを開発-近畿大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/12(火) 20:13:58.20 ID:???*.net
マグロ群泳、6月にも復活へ 大量死した葛西臨海水族園
朝日新聞デジタル2015年5月12日19時08分

000


東京都は12日、謎の大量死でクロマグロが1匹だけになった葛西臨海水族園(江戸川区)の大型水槽に15日以降、ハガツオとスマを約30匹ずつ追加すると発表した。
異変がなければ、6月中にもクロマグロ数十匹を入れて群泳展示を復活させるという。

都は3月末~4月に水質や環境に異常がないか確認するため、アカシュモクザメ2匹とタカサゴ約500匹を相次いで投入。

続きはソースで

http://www.asahi.com/articles/ASH5D54G1H5DUTIL01Q.html

引用元: 【社会】マグロ群泳、6月にも復活へ 大量死した葛西臨海水族園

マグロ群泳、6月にも復活へ 大量死した葛西臨海水族園の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/10(水) 12:30:30.29 ID:???.net
双頭のサンショウウオ、イスラエルで発見 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3033857


双頭のサンショウウオのオタマジャクシが、イスラエル・ハイファ大学(University of Haifa)コミュニティ・エコロジー研究所(CommunityEcology Lab)の研究者らによって発見された。

この突然変異の原因として、水質汚染、放射線変化、小さな個体群での近親交配などが挙げられる。

引用元: 【遺伝学】双頭のサンショウウオ、イスラエルで発見

双頭のサンショウウオ、イスラエルで発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 09:31:51.95 ID:???0.net

2014年4月27日、21世紀経済報道によると、全国で水質汚染が深刻化する中国で、水源となっている地域の水質を調査したところ、
国家基準を満たしたのは半数に過ぎないことが分かった。中国当局は水質データを「国家機密」として公開に前向きでないという。

中国では今月、甘粛省蘭州市の水道水から国家基準を超える発がん性物質・ベンゼンが検出されて問題となった。
これを受け、北京市でも浄水器を使う家庭が増加。市民の水の安全に対する不安は高まっている。

続きはソースで
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=87320
~~引用ここまで~~



引用元: 【中国水質汚染】 環境保護部関係者 「水質はひどい状況だが、国家機密のため明かせない」


【中国水質汚染】 環境保護部関係者 「水質はひどい状況だが、国家機密のため明かせない」の続きを読む

このページのトップヘ