理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/11(木) 22:40:24.11 ID:???0.net
「水の怪獣」ウーパールーパーが絶滅の危機に、メキシコ
http://www.afpbb.com/articles/-/3025699
AFP/Yemeli ORTEGA 2014年09月11日 21:33 発信地:メキシコ市/メキシコ


【9月11日 AFP】かつて14世紀のメキシコで栄えたアステカ王国の人々から「水の怪獣」と呼ばれていたウーパールーパー(axolotl、メキシコサラマンダー)が現在、絶滅の危機にある。器官を再生する能力を持つことから医学研究の対象となってきたメキシコサラマンダーの危機に、研究者らも警鐘を鳴らしており、メキシコ市(Mexico City)では運河に残ったサラマンダーたちの保護活動が行われている。

乳白色や黒、オリーブグリーンなど多様な色種があるメキシコサラマンダーは、現在のメキシコ市にあった古代湖に生息していた。そうした湖の大半は、やがて枯れてしまったが、メキシコサラマンダーは市内のソチミルコ(Xochimilco)にある運河で生き延びてきた。しかし、人口2000万の大都市の重みがのしかかり、メキシコサラマンダーは絶滅の危機を迎えている。

これまでの研究でメキシコサラマンダーには、がんへの抵抗力があるうえ複雑な脳細胞の再生能力があることが分かっている。そのため、研究者たちは人での再生医療に役立てようとメキシコサラマンダーの体細胞を調べ、器官や体の一部を再生するメカニズムの解明に努めてきた。

メキシコサラマンダーのメスは1回に1500個もの卵を年に4回、産卵する。だがメキシコ国立自治大学(UNAM)の研究によると、1996年には1平方キロあたり1000匹も生息していたメキシコサラマンダーは現在、同面積あたり0.3匹まで激減している。こうした現状をうけ、メキシコ国立自治大学は今、英ケント大学(University of Kent)の助力を得てメキシコサラマンダーの保護に力を注ぐ。

その一環で研究者らは、有害な農薬を使ったりメキシコ市南部の運河近くには外来植物を植えたりしないよう地元の農家を説得し、見返りとして農作物を「エコ・フレンドリー」と認証する活動を行っている。


http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/9/500x400/img_a92f7254db187b92b58a8dfd3ccf428d54259.jpg
写真(ソースに16枚あり):メキシコの首都メキシコ市(Mexico City)で、
メキシコ国立自治大学(UNAM)が研究室で飼育するウーパールーパー(メキシ
コサラマンダー、2014年8月29日撮影)。(c)AFP/RONALDO SCHEMIDT

引用元: 【生物】「水の怪獣」ウーパールーパーが絶滅の危機に 1平方kmあたり1000匹から0.3匹に激減…メキシコ [9/11]

【悲報】「水の怪獣」ウーパールーパーが絶滅の危機に・・・の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/05(金) 22:29:46.33 ID:???0.net
テッポウウオの狙撃能力の秘密を解明
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140905004&expand
Carrie Arnold for National Geographic News September 5, 2014

原論文:Archerfish Actively Control the Hydrodynamics of Their Jets
http://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(14)00922-1

 メジャーリーグのピッチャーのように、テッポウウオは水を力強く噴射して獲物を狙うが、口の形を変化させることでこれを可能にしていることが最近の研究で明らかになった。
 これまで研究者たちに知られていたのは、単にこの熱帯雨林の魚が狙った獲物に勢い良く水を吹きつけ、その昆虫や小動物を止まっている場所から水中へ撃ち落とし、素早く平らげてしまうということだけだった。
 今回新たな研究で、テッポウウオは想像をはるかに超える技術で水を噴射し、水を道具のように巧みにコントロールできるらしいことが分かった。

◆噴射される水の分析

 テッポウウオの仲間にはテッポウウオ属(Toxotes)の複数種が含まれ、これらはタイやその他東南アジアに生息している。
 獲物に向けて水を噴射するその能力のため、この魚は水族館でも人気がある。
ドイツ、バイロイト大学の物理学者ステファン・シュスター(StefanSchuster)氏も、そうしてこの魚と出会った。

 彼は新しいペットのテッポウウオ(種名:Toxotes jaculatrix)を研究室に持ってきた。この魚の噴射を見ていて、彼はこの新しいオフィスメイトが探し求めていたモデル生物だと気付いた。
 シュスター氏は、テッポウウオが驚くほど力強く水を噴射させることを知った。イタリア、ミラノ大学の物理学者アルベルト・バイラーティ(AlbertoVailati)氏が述べているように、「顔にこの噴射を受けると、虫に刺されたような痛みを感じる」という。

 このように強力な水流を狙いを定めて撃つというのは、見た目ほど簡単なことではない。昆虫を撃ち落とすのに十分な力を生み出すために、この魚は水の力を集結させて強力な一撃にする必要があるだろう。
 シュスター氏と共同研究者のペギー・ゲルリス(Peggy Gerullis)氏は、テッポウウオがどのようにこの技を成し遂げているのかを解明することを決意し、最終的に4年間の過程を費やした。

 研究チームはまず、7匹のテッポウウオの一群を水槽の特定の場所に置いた餌の昆虫を狙って噴射するよう訓練し、高速度カメラを使ってこれを録画すると同時に、水流の力と速度を測定できるようにした。

続きはソースで

今回の研究結果は9月4日、「Current Biology」誌で公表された。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/archerfish-projectile-water-01_600x450.jpg
写真:昆虫を撃ち落とすテッポウウオ(学名:Toxotes jaculatrix)。インドネシアにて。Photograph by A&J Visage / Alamy

引用元: 【生物】テッポウウオの狙撃能力の秘密を解明 [9/5]

テッポウウオの狙撃能力の秘密を解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/08(月) 14:44:01.18 ID:???0.net
火星で「水」が見つかりました。無人探査車キュリオシティが撮影しました。

【画像】
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/mars_water.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/raw_image.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1839

岩の割れ目から水が染み出し、砂地に流れ出しているようです。

画像は火星暦712日目(地球暦2014年8月7日)に撮影されたもの。生データはNASA公式サイトから確認できます。
http://mars.jpl.nasa.gov/msl/multimedia/raw/?rawid=0712MR0030300290402561E01_DXXX&s=712

この画像について、現時点では、NASAのコメントは出ていないようです。

火星では今年の5月に鳥のタマゴのような物体も見つかっています。

【画像】
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/05/egg_on_mars.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1105

引用元: 【宇宙】火星で「水」が見つかる…岩から水が流れ出す様子を撮影(画像あり)

火星で「水」が発見される!?(画像あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/02(火) 15:51:55.18 ID:???0.net
水を注ぐだけで発電する非常用電池が大反響となり、開発した古河電池の株価が先週末から連日のストップ高をつけています。

古河電池の株価は、1日まで2日連続のストップ高となり、2日も午前中はストップ高で取引を終えました。
注目されているのは、古河電池が29日に発表した非常用電池で、水や海水を注ぐだけでマグネシウムと空気中の酸素が反応し、発電するものです。

電池の容器は紙製で、USB端子から電気を使え、スマートフォンなら30回程度の充電が可能だということです。
東日本大震災を受けて開発を進めてきたもので、12月中旬から約1万円で販売する予定です。

映像提供:古河電池
http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000033764_640.jpg
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000033764.html

引用元: 【エネルギー】「水を注ぐだけで発電」新電池開発で古河電池株急騰

【スゴイ!】「水を注ぐだけで発電」新電池開発で株急騰の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/19(火) 10:29:24.01 ID:???0.net
「今年は蚊(か)に刺されない」。人々の口から、こう不思議がる声が聞かれる。大阪府が10年以上にわたり府内で蚊の種類などを調べるために捕獲している蚊の数も、近年は減少傾向にある。この夏、大阪だけでなく各地で35度を超える気温を記録。専門家によると、猛暑になると、卵を産む場所の水たまりが干上がるほか、成虫でも生命を維持することが困難になるという。かつて夏と言えば、蚊に刺されることが、花火やかき氷などとともに季節を感じさせる「風物詩」だったが、それが変わりつつあるのだろうか。(張英壽)

■「1回もありません」

大阪ミナミの南海なんば駅前広場。喫煙所が設置され、木々や植栽もある。
今月の真夏の日暮れ、集まった人たちに「最近蚊に刺されたか」と聞いてみた。

「今年は1回も刺されていません。言われてみて、気づきました。もともとよく刺されるほうで、例年汗をかくと刺される。今年はいつもよりも汗を多くかいているのですが」

大阪府和泉市の専門学校生の女性(44)はそう答えた。

大阪市西成区のパート従業員の女性(54)は「何十年も前と比べたら蚊は少なくなっていると思う。
刺されたら、赤くなってぷくっと膨らみができるが、歩いてる人を見ても、そんなのはない。
今の蚊は弱いのかな」。大きな木が近くにあったが、「こんな木の下でも虫はいないね」と話した。

確かになんば駅前で観察すると、行き交う薄着の人たちに、はっきりわかる蚊に刺された痕はない。
植栽や木の近くに立っても、蚊は飛んでいなかった。

このほかにも、兵庫県伊丹市の女性会社員(27)が「例年十数回刺されるが、今年は3回くらい」、大阪市の男性会社員(52)が「子供のころは刺された。いまの家は一戸建てだが、今年はあんまり刺されない」という。

続きはソースで


捕獲した蚊の数の推移(大阪府内、平均値)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140818/wlf14081807000002-p1.jpg

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140818/wlf14081807000002-n1.htm

引用元: 【環境】「蚊」がいなくなっている…猛暑が原因か、「今年は蚊に刺されない」との実感も

「蚊」がいなくなっている…猛暑が原因?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/11(月) 11:56:16.47 ID:???0.net
◆古いパソコンのデータ。どのように処分するのが安全?

新しいパソコンを購入した際に、気になるのがデータの移行や古いパソコンの処分について。
教えて!gooでは、そんなパソコンのデータの処分について質問が寄せられました。

■「パソコンの処分について」

相談者は近々引っ越しを控えており、古いパソコンの処分を考えています。
電源は入るのですが、動作が不安定で、ハードを取り外してリサイクル業者に持ち込む予定とのこと。ですが、取り外したデータの始末の仕方が分からないので安全に処分できる方法を教えて欲しいと質問しています。

■物理的に破壊する!

手軽にデータを消去する方法として、色々な破壊方法についての回答が寄せられました。
まずは物理的に破壊する方法から。

「電動ドリルで貫通するまで穴を開けるのが良いです。ど真ん中に1つ開けたら十分です」
(self--さん)

sarte100さんは、塩水に漬けるという面白い回答を寄せてくれました。

「絶対にハードディスクの中身を見られたくない場合は塩水に3ヵ月間漬けて置けばハードディスクは完全に壊れます」(sarte100さん)

「データを読めないようにするには、ハードディスク本体を壊すのが一番です。
ドライバーなどで本体を分解し、中のディスクを壊してください。
壊した後は、自治体の指示に従って燃えないごみなどで処分します」(cobaltlightさん)

「僕はハードディスクに水をかけまくってデータ復旧できないようにしてリサイクル業者に1500円払って回収してもらいました」(stepbrothersさん)

色々な破壊方法が寄せられましたが、破壊した後の処分方法も、居住地によって違うので、ごみとして処分するか、もしくは念には念をいれて業者の方に引き取ってもらうかも重要なことかもしれませんね。

■確実に消去するため業者に依頼

やはり、専門の業者さんに依頼するのが良いのではという回答も多く寄せられました。

「ネットで『パソコン 処分』で検索すると何社か送料無料で引き取ってくれる業者があります」
(777ryuさん)

「予算に余裕があればパソコンの出張引き取りサービスはどうでしょうか。
会社によっては目の前でデータ消去をやってくれるところもあります」(ffdtokumaさん)

「データ処分など含めて無料で引き取り処分してくれるとこがありますよ。
ネットで探せばいくつかひっかかりますので探してみましょう」(onihei55さん)

出張や無料引き取り、そして目の前で確実に消去してもらえる業者さんなどさまざまなようです。予算や、要望に合わせて情報を集めてみてはいかがでしょうか。

写真:

教えて!ウォッチャー 2014年08月11日07時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/9134456/

引用元: 【PC】古いパソコンのデータ。どのように処分するのが安全?「電動ドリルで貫通するまで穴を開ける」「塩水に3ヶ月間漬けて置く」など

古いパソコンのデータ。どのように処分するのが安全?の続きを読む

このページのトップヘ