理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/23(木) 20:09:37.47 ID:CAP_USER
ミネラルウオーター製造販売の奥長良川名水(岐阜県関市)は21日、水素水を粉末にした新商品「ハイドロエッグ水素パウダー」の販売を始めた。水素が持続的に発生し、無味無臭であるのが特徴。味に影響を及ぼさないため、飲み物のほか、食べ物などに混ぜて利用できる。年間1万箱の売り上げを目指す。

新商品は岐阜大、東京工科大との共同研究により開発した。同社が2010年から販売している清涼飲料水「逃げない水素水36」を凍結乾燥して粉末化したもの。

続きはソースで

http://news.line.me/issue/oa-gifushimbun/324199ecaba3
ダウンロード


引用元: 【水素水】「粉末の水素水」発売 食べ物などに混ぜて利用

【水素水】「粉末の水素水」発売 食べ物などに混ぜて利用の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/22(水) 07:38:19.08 ID:CAP_USER
「月には氷があるのではないか」というのは1960年代にアポロ計画が実施される以前からささやかれていたことですが、実際に「あるらしい」ということがわかったのは1994年になってからのこと。以降もさまざまな調査や研究が重ねられ、水が存在する可能性が高いことがわかっていますが、ハワイ大学の研究者らによって月の極域表面に氷が露出していることが確認されました。

Direct evidence of surface exposed water ice in the lunar polar regions | PNAS
http://www.pnas.org/content/early/2018/08/14/1802345115


Scientists found the moon has ice in the shadows of its poles ― Quartz
https://qz.com/1363690/scientists-found-the-moon-has-ice-in-the-shadows-of-its-poles/
https://i.gzn.jp/img/2018/08/21/moon-ice/01.png

月の氷にまつわる調査・研究は世界各地の研究チームが行っています。一例として、東北大学を中心とした研究チームは2018年5月、生成に水が不可欠な鉱物「モガナイト」を月の隕石から発見。

続きはソースで

https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/05/press20180503-01.html

https://i.gzn.jp/img/2018/08/21/moon-ice/00.jpg
https://gigazine.net/news/20180821-moon-ice/
ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙】月に氷があるという直接的な証拠が見つかる[08/21]

月に氷があるという直接的な証拠が見つかるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/04(土) 11:40:25.40 ID:CAP_USER
水をガブガブ飲み過ぎると「水中毒」になることがあります。疲労感、頭痛、めまい、ケイレンなどが現れ、重症だと亡くなることもある怖い病気です。水を大量摂取すると、なぜ水中毒になるのでしょうか?

■幻聴や妄想で水を大量摂取

精神科医の吉田勝明さん(横浜相原病院院長)によると、「精神科の患者さんに水中毒が多いため、私たち精神科医にとって水中毒の知識は必須です。向精神薬の副作用でのどが渇くので水を摂ることもありますが、統合失調症の患者さんが『水を飲め』と幻聴を聞いたり、『水を飲まないと死んでしまう』という妄想で水を大量摂取するケースが少なくありません」

水の大量摂取を禁止されても、隠れて蛇口に口をつけて飲んだり、精神科の保護室ではトイレの水をすくって飲むこともあるそうです。

■熱中症予防や健康法でも水を過剰摂取

「精神疾患がなくても、夏の熱中症予防や『水を飲んで体をきれいにする』といった健康法でも水を過剰に摂取して水中毒になることがあります」(吉田さん)

毒性がない水なのに、なぜ大量に飲むと水中毒になるのでしょうか?

「水を1日に3L以上飲むと体内の水分が過剰になり、血液のナトリウム濃度が低くなる低ナトリウム血症になるのです。そのため浸透圧で水分が脳細胞内に移動してむくみを引き起こし、頭痛、錯乱、昏迷などの症状が出ると考えられています」(吉田さん)

続きはソースで

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201807/201807230105_top_img_A.jpg

https://weathernews.jp/s/topics/201807/230105/
images


引用元: 【医学】水の大量摂取は注意 「水中毒」になることも[08/02]

水の大量摂取は注意 「水中毒」になることもの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/08(水) 12:53:34.27 ID:CAP_USER
・NASAが支援した研究によると、火星の環境を人為的に改造すること、いわゆる「テラフォーミング」に必要な量の二酸化炭素が火星には存在しない。
・これはつまり、人類が居住できるように火星をテラフォーミングすることはできないことを意味する。
・火星のテラフォーミングは、イーロン・マスク氏の火星移住計画の大前提だった。

NASAが支援した研究によると、火星にはテラフォーミングを実行するために必要な量の二酸化炭素が存在しない。テラフォーミングとは、惑星の環境を人類が居住できる環境に人為的に改造すること。

この研究が正しければ、火星を人類が自由に歩き回れる環境にするというイーロン・マスク氏の計画の大前提がほぼ崩れる。

マスク氏は、火星は「修理が必要な家」のようなものと繰り返し主張してきた。最も有名なものは2015年、人気コメディアンのスティーブン・コルベア(Stephen Colbert)氏に、火星を移住可能とするための最も早い方法は、二酸化炭素でできた氷を溶かし、温室効果を生み出すために「火星の極地に熱核兵器を投下すること」だろうと語ったもの。

大気の濃度が上がれば、火星の表面に液体状の水が存在可能になるかもしれない。

火星の大気圧は地球の約0.6%。研究によると、火星は地球よりも太陽から離れているため、液体状の水を安定して存在させるのに十分なくらい温度を上げるには、地球の大気圧と同じくらいの二酸化炭素圧が必要になる。

確かに、二酸化炭素の供給源として、最もアクセスしやすいのは火星極地の氷。

科学者たちは、太陽光を吸収させるために氷に粉末を散布したり、爆薬を使って二酸化炭素を大気中に解放できるとしている。

だが、極地の氷を完全に気化できたとしても、二酸化炭素圧は現状の2倍、つまり地球の1.2%にしか引き上げることはできない。

続きはソースで

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/08/03/5b60310c80eb3536008b47fd-750-563.jpg
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/08/03/5b602fae63b5d31c008b49cc-750-315.jpg

[原文:NASA just quashed Elon Musk's plans to make Mars habitable for humans]
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/08/03/5b60310c80eb3536008b47fd-750-563.jpg

BUSINESS INSIDER
https://www.businessinsider.jp/post-172572
ダウンロード (6)


引用元: 【話題】NASA、イーロン・マスクの火星移住計画を否定 ── 火星のテラフォーミングは不可能[08/07]

NASA、イーロン・マスクの火星移住計画を否定 ── 火星のテラフォーミングは不可能の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/07/26(木) 19:50:49.97 ID:CAP_USER
■動画
https://youtu.be/Gv7DI6b85cU



欧州宇宙機関(ESA)の火星探査機「マーズ・エクスプレス」が、火星に液体の水が存在している証拠を見つけた。米科学誌「サイエンス」で25日発表された。

火星の極冠の下に、幅20キロの湖があるとみられている。

これまでの調査では、火星の地表に断続的に液体の水が流れていたとみられる痕跡が見つかっていたが、現在の火星に水の存在を示す証拠が見つかったのは今回が初めて。

米航空宇宙局(NASA)の火星探査車「キュリオシティー」が探索した湖底の跡から、過去の火星表面に水があったことがうかがえていた。

しかし、薄い大気の影響で火星の地表温度は下がり、大半の水分は氷になった。

科学者たちはかねてより、火星上に液体の水がないか調べてきたが、決定的な証拠は得られていなかった。それだけに、今回の発見はきわめて興味深いものとなっている。

地球外生命の可能性を探る人にとっても興味深い発見だが、まだ生物が存在する可能性が高まったと言える段階ではない。

湖の存在は、火星軌道上を周回している欧州宇宙機関 (ESA)の「マーズ・エクスプレス」に搭載されたレーダー装置、「マーシス」によって明らかになった。

火星の湖は南極付近の氷の下にあるとみられている研究を主導するイタリア国立宇宙物理学研究所のロベルト・オロゼイ教授は、「それほど大きな湖ではないかもしれない」と話した。

マーシスは水の層の厚さを推定することはできなかったが、研究チームは最低1メートルの深さがあるとみている。

「深さがそれだけあるからこそ、まとまった水だと言うことができる。地球の氷河で見られるような、岩と氷の間に貯まった溶けた水ではなく、湖がある」

火星の表面を探査するマーズ・エクスプレスと、マーシスによるレーダー解析を重ね合わせたイメージ図

■今回の発見は?

マーシスのようなレーダー装置は、送った信号の反射から火星の地表やすぐ下の地中を調査している。

レーダー上部の長く続く白い線は南極層状堆積物(SPLD)と呼ばれるもので、氷と土がパイ生地状になっている。

調査チームはこのSPLDの下、氷から1.5キロほど地下に珍しいものを見つけた。

続きはソースで

https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/1868/production/_102684260_marsbg.jpg

BBC
https://www.bbc.com/japanese/44962070
images (1)


引用元: 【宇宙】〈動画あり〉火星で初めて液体の水を確認、地下に「湖」か[07/26]

〈動画あり〉火星で初めて液体の水を確認、地下に「湖」かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/07/18(水) 20:39:53.24 ID:CAP_USER
本格的な廃炉作業が始まる高速増殖炉「もんじゅ」について、原子力規制委員会の更田委員長は、原子炉などから冷却用のプールに移す使用済み核燃料は、安全上の観点から専用の容器に入れて空気で冷やす「乾式貯蔵」で保管すべきだという考えを示しました。

福井県にある「もんじゅ」では、一般の原発とは異なるMOX燃料と呼ばれる核燃料が使われ、今月下旬から原子炉などにある燃料530体を冷却用のプールに移す作業が始まる計画です。

プールに移されたあとの使用済み核燃料について、規制委員会の更田豊志委員長は18日の記者会見で、
使用済みのMOX燃料からプルトニウムなどを取り出すために必要な再処理施設が国内にはないことを指摘し、「海外に再処理を委託するほうがはるかに現実的な方策だ」と述べました。

続きはソースで

http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/11/11030409/02.gif
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180718/K10011538471_1807181812_1807181820_01_02.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180718/k10011538471000.html
ダウンロード (1)


引用元: 【高速増殖炉もんじゅ】原子力規制委員長 もんじゅ核燃料「乾式貯蔵すべきだ」[07/18]

【高速増殖炉もんじゅ】原子力規制委員長 もんじゅ核燃料「乾式貯蔵すべきだ」の続きを読む

このページのトップヘ