理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

氷河

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/26(水) 22:43:58.74 ID:CAP_USER
南極の氷河、予想以上に急速に減少

【10月26日 AFP】西南極(West Antarctica)にある巨大氷河では、7年間で最大500メートルの厚さの氷が失われ、科学者らの予想を超える急速なペースで氷河が減少しているとの研究結果が25日、発表された。
 
米航空宇宙局(NASA)による上空からの調査で収集されたデータに基づく研究論文によると、南極のアムンゼン海(Amundsen Sea)に注ぐスミス氷河(Smith Glacier)は、2002~2009年の期間に年間最大70メートル薄くなったという。
 
論文の主執筆者で、NASAジェット推進研究所(JPL)の研究者アラ・カゼンダール(Ala Khazendar)氏は「1種類の測定器だけで収集されたデータを使っていたら、目にしている結果を信用しようとは思わなかっただろう。それほど、薄化の度合いが大きかった」と述べた。
 
氷の厚さを測定するアイスレーダーと、レーザー高度測量の両方で同じ結果が得られたと、カゼンダール氏は英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された論文で報告している。
 
続きはソースで

(c)AFP/Marlowe HOOD

▽引用元:AFPBBNews 2016年10月26日 15:18 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/articles/-/3105762

▽関連
Nature Communications 7, Article?number:?13243 (2016)
doi:10.1038/ncomms13243
Received:11 April 2016
Accepted:15 September 2016
Published online:25 October 2016
Rapid submarine ice melting in the grounding zones of ice shelves in West Antarctica
http://www.nature.com/articles/ncomms13243
ダウンロード


引用元: 【環境】南極の氷河、予想以上に急速に減少©2ch.net

南極の氷河、予想以上に急速に減少の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/19(金) 07:44:54.52 ID:CAP_USER
アイスマンはおしゃれ?=装具に5種以上の革-伊:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081900089&g=int


 【パリAFP=時事】1991年にアルプス氷河で発見された5300年前の中年男性ミイラ「アイスマン」が身に着けていた衣服や所持品に、5種以上の動物の皮革が使用されていたとの研究論文が18日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツで発表された。

続きはソースで

(2016/08/19-06:22)

ダウンロード
 

引用元: 【考古学】アイスマンはおしゃれ?=装具に5種以上の革-伊 [無断転載禁止]©2ch.net

アイスマンはおしゃれ?=装具に5種以上の革-伊の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/27(金) 17:58:31.93 ID:CAP_USER
火星は「氷河期から脱しつつある」、米研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3088547


【5月27日 AFP】火星は現在、氷河期から脱しつつあるとの研究結果が26日、発表された。研究の根拠となった極地域のレーダー画像は、火星の気候サイクルに関する新たな手がかりをもたらしているという。

 米科学誌サイエンス(Science)に発表された、米サウスウェスト研究所(Southwest Research Institute)の博士課程修了研究者、アイザック・スミス(Isaac Smith)氏が主導した研究によると、火星の氷は約37万年前、極地域に向けて後退を始めたとされる。

 今回の成果は、米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「マーズ・リコネサンス・オービター(Mars Reconnaissance Orbiter、MRO)」で収集された観測データに基づくものだ。MROはこれまで10年間にわたり火星を周回している。

 火星の氷河期については、過去のモデルを用いた研究で、約40万年前に終了したことが分かっていたが、今回の研究はその結果を裏付けるものだ。

 また今回の研究は、火星上で起きる気候変化と、それが地球とどのように異なっているかに関する科学者らの理解を深めるものだ。

 NASAは、声明で「地球では、氷期に突入すると、極および高緯度の地域で数千年間、気温が平均を下回る状況が続き、これが原因で氷河が中緯度地域に向かって成長する」と説明。そして、一方の火星については「自転軸の傾きが大きくなる結果として、極が低緯度地域より気温が高くなり、変化が起きる」と述べた。

続きはソースで

images (1)

(c)AFP

引用元: 【惑星科学】火星は「氷河期から脱しつつある」、米研究 [無断転載禁止]©2ch.net

火星は「氷河期から脱しつつある」、米研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/08(金) 07:59:36.18 ID:CAP_USER*.net
「アイスマン」にもピロリ菌=5300年前の中年ミイラ―胃潰瘍かは不明 (時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00000011-jij-sctch

ダウンロード


 イタリア・オーストリア国境のアルプス氷河で発見された約5300年前の中年男性ミイラ「アイスマン」は、慢性胃炎や胃潰瘍などの原因となるヘリコバクター・ピロリ菌に感染していたことが分かった。イタリアのボルツァーノ欧州アカデミーなどの国際研究チームが胃からDNAを採取、解析して発見し、8日付の米科学誌サイエンスに発表した。

 実際に胃潰瘍などを患っていたかは胃の粘膜の保存状態が悪く、不明という。
 アイスマンは1991年に発見されて以来、新石器時代から青銅器時代の人類を解明する貴重な手掛かりとして解剖や全遺伝情報(ゲノム)解読が行われてきた。40代半ばで血液型はO型、茶色い目で、左肩を矢で射られた上、顔をおのなどで殴られて◯害されたことが分かっている。

 ピロリ菌は親から子にうつるため、菌の系統を調べると人類集団の移動や分布を探ることができる。アイスマンのピロリ菌はアジア系に近く、現代の欧州人と違っていた。現代の欧州人のピロリ菌はアジア系とアフリカ系が交雑しており、祖先の一部であるアフリカの集団が欧州に移動してきたのは従来の推定より遅い数千年前の可能性があるという。 

 ピロリ菌は世界人口の半数が感染していると言われる。胃潰瘍などを防ぐには除菌が有効で、日本では健康保険が適用されている。

引用元: 【科学】「アイスマン」にもピロリ菌=5300年前の中年ミイラ―胃潰瘍かは不明

「アイスマン」にもピロリ菌=5300年前の中年ミイラ―胃潰瘍かは不明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/14(月) 11:50:23.48 ID:CAP_USER*.net
ハーバード大学の学者たちは、地球の一日の長さが徐々に延びていることを明らかにした。
地球の自転を遅らせる氷河の溶解が原因だという。

学者たちの調査結果は、雑誌サイエンス・ アドバンシズに掲載された。

学者たちによると、前世紀の間に一日の長さがミリ秒(1000分の1秒)長くなったという。
学者たちは、このプロセスが加速して、21世紀末までに一日の長さが5ミリ秒延びると予測している。

続きはソースで

ダウンロード (2)


http://jp.sputniknews.com/science/20151214/1313852.html

引用元: 【科学】学者「地球の1日の長さが延びている」

学者「地球の1日の長さが延びている」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/21(金) 23:55:32.03 ID:???.net
長野県大町市の北アルプス・鹿島槍ヶ岳(2889メートル)の北壁にある「カクネ里雪渓」について、市立大町山岳博物館や信州大などでつくる学術調査団(団長=小坂共栄・信州大山岳科学研究所特任教授)が26日から、氷河の可能性を探る調査に入る。

氷河と確認されれば、富山県の立山連峰の3か所に続き国内4例目となる。

同博物館によると、氷河の認定要件は、雪が圧縮されてできた巨大な氷の塊「氷体」が継続的に重力で動くこととされる。
カクネ里雪渓は、昭和初期から氷河である可能性が指摘されていたが、現地にたどり着くのが難しく、長年調査されてこなかった。

2011~12年の富山県の研究機関の調査で、雪の下に長さ700メートル、幅250メートル、厚さ40メートルの氷体があるのが判明。
氷河の可能性が一段と高まり、ヘリも使って入山することにした。

(引用ここまで 全文は引用元参照)

images (2)


▽引用元
YOMIURI ONLINE 2015年08月21日 15時35分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150820-OYT1T50116.html

画像:氷河の可能性が指摘されている鹿島槍ヶ岳の「カクネ里雪渓」(学術調査団提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150820/20150820-OYT1I50029-L.jpg

引用元: 【地学】国内4例目の氷河か 北アルプス・鹿島槍ヶ岳の北壁にある「カクネ里雪渓」調査へ_

国内4例目の氷河か 北アルプス・鹿島槍ヶ岳の北壁にある「カクネ里雪渓」調査への続きを読む

このページのトップヘ