理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

活動

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/09/19(木) 15:46:24.13 ID:???

子どもの読み書き障害、病態解明 大脳活動に異常発見


知能は正常なのに、文字の読み書きに支障がある子どもの発達障害は大脳の2カ所の活動に異常があって起きていることを発見したと、国立精神・神経医療研究センター(東京都小平市)精神保健研究所の北洋輔研究員と稲垣真澄部長らが19日付の英科学誌ブレイン(電子版)に発表した。

研究チームは「読み書き障害が本人の努力不足や環境で引き起こされるという偏見を解消する成果だ」としている。

脳のどの部位が働いているかを画像で判定できる機能的磁気共鳴画像装置で、健常な成人、健常な子ども、読み書き障害と診断された子どもを対象に、日本語の音韻処理をしている間の大脳活動を調べた。

2013/09/19 10:10 【共同通信】


▽記事引用元 47NEWS 2013/09/19 10:10
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091901000897.html

脳を水平に輪切りにしたfMRI画像(右が前)。
丸で囲まれた明るい部分が基底核で、読み書き障害では音韻処理をしていない場合でも活動している(国立精神・神経医療研究センター提供)
3

http://img.47news.jp/PN/201309/PN2013091901000901.-.-.CI0003.jpg

▽関連
国立精神・神経医療研究センター プレスリリース
「読み書き障害児」の脳活動の異常を発見
~発達性読み書き障害(ディスレクシア)の神経学的な病態を解明~
http://www.ncnp.go.jp/press/press_release130919.html



【脳機能】子どもの読み書き障害、病態解明 大脳活動に異常発見/国立精神・神経医療研究センターなどの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★ 2013/09/08(日) 01:06:58.65 ID:???0

北八甲田周辺で東日本大震災以降、火山活動とみられる地震や地殻変動が、相次いで発生している。

これを受け青森県は6日、学識経験者や関係自治体などで構成する「八甲田山火山防災協議会」を設置し、噴火が発生した場合の警報の発表基準を決定した。
現在は噴火の可能性が低い「平常」の状態だが、早期に防災対策を講じて、被害防止に努める考えだ。


地震や地殻変動など火山活動が見られる北八甲田の大岳=6日、青森市 
19

http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2013/09/07/img13090709top_l.jpg


(2013/09/07 09:00) デーリー東北
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2013/09/07/new13090709top.htm



【青森】北八甲田周辺で火山活動警戒、大震災以降地震や地殻変動が相次いで発生の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ヒップアタック(岡山県) 2013/08/26(月) 14:40:40.22 ID:i8v8ymua0 BE:1569505436-PLT(12001) ポイント特典

右脳型、左脳型は存在しない。脳の使い方に個人差がないことが判明(米研究)

 その人の考え方の特徴やタイプを表わすのに右脳型とか左脳型という言葉が良く使われる。
男性は左脳型、女性は右脳型などとも言われており、「地図が読めない女性」は右脳型の典型とも言われていた。

 右脳型の人は創造性があって感情的、左脳型の人は論理的で解析的とされ、それぞれ右脳や左脳の使い方がどちらかに偏っていると信じられていた。だが実際はそんなことはないという。最新の研究結果では、右脳と左脳の活動に個人差はないということが判明した。

 米ユタ州ソルトレイクシティにあるユタ大学の神経科学者、ジェフ・アンダーソン率いる研究チームは、2年間に渡り、7~29歳の1011人の被験者の脳の神経活動を観察、7000以上の区域に分けた脳画像から
右脳・左脳の機能に個人差があるのかどうかを、IDI(International Neuroimaging Data-SharingInitiative、国際神経画像データ共有イニシアチブ)と呼ばれるデータベースから得られるMRI脳画像を利用して解析を行った。

 その結果、左右の脳機能の使い方に個人差があるのかどうか、その関連性は発見できなかったという。
言語機能は左脳、注意力は右脳というように、機能によって左右どちらかの脳が活発になる傾向があることは確かだが、その人によってどちらかの脳が片方の脳より強く活動的で、連結が深いという現象は見られなかったという。

 脳の活動性や連結力に関連性がないとすると、コメント欄で指摘されているように、1つの問いに対しての脳の処理工程(答えを導き出せるか?は別)は変わらないわけで、「人それぞれ右脳左脳の使い方が違うから得意不得意が出る」というわけではなく、「人それぞれ右脳左脳の性能に偏りがあるから得意不得意が出る」ということになるのかもしれない。いわばその人の個性と言ったところなのだろうか?

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52138056.html
10



【衝撃】 「右脳が発達してる人は~」 ←関係ありませんでした 脳の使い方に個人差がないことが判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/08/24(土) 11:21:34.53 ID:???

「気候変動の主要因は人間の活動」、IPCC報告書草案
2013年08月21日 14:09 発信地:ワシントンD.C./米国

【8月21日 AFP】人間の活動が気候変動の主な要因であることはほぼ間違いなく、今世紀末までには世界の海面が90センチ程度上昇する可能性があるとする、国連(UN)の「気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change、IPCC)」の報告書草案が20日、メディアにリークされ、その内容の一部が明らかになった。

米紙ニューヨークタイムズ(New York Times)はリークされた報告書から一部を抜粋し、「1951~2010年の間に観測された世界の平均地表温度の上昇の半分以上を、人間が気候に与えた影響によりもたらされたことは、ほぼ間違いない」と伝えた。
報告書はまた、「人間の活動による影響で、海水の温度が上がり、雪や氷を融かして平均海面水位が上昇し、20世紀後半の異常気象をもたらしたことは間違いない」と述べている。

リークされた報告書の草案によると、最悪のシナリオでは、2100年までに海面水位は90センチ程度上昇するとIPCCは予測している。

草案の口調は、2007年の報告書より強いものとなっているが、IPCC広報のジョナサン・リン(Jonathan Lynn)氏は声明で、報告書はあくまで草案で、今後修正される可能性があると強調している。(c)AFP

4

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年08月21日14:09配信記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2963156/11226607



【環境】「気候変動の主要因は人間の活動」 IPCC報告書草案の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行) 2013/08/18(日) 23:10:19.35 ID:lynFhpo9T● BE:735008843-PLT(12172) ポイント特典

ブラックホールは実際どのように活動しているのか

ドイツの都市ガルヒングの科学者は約2万6000光年離れたところで起きている珍しい現象をじっと観察している。超巨大なブラックホールが巨大なガス雲をのみ込んでいるのだ。
ブラックホールが強力な重力を使って星間物質を引き寄せ、吸収するというほとんど解明されていない現象が観測されるのは初めてだ。

マックス・プランク地球外物理学研究所(ガルヒング)のステファン・ジレッセン博士は「星雲が引き裂かれている」と話す。
ジレッセン氏は2011年にこの現象を初めて世界に知らしめた人物だ。
ブラックホールは大きな星が死んで、星の物質が星よりはるかに小さい体積の内側に向けて崩壊するときに形成される。

地球の質量をビー玉サイズのボールに押し込むようなものだ。その結果、ブラックホールの重力は非常に強くなり、光さえそこから逃れることはできない。
ブラックホールについてわかっていることはほとんどが理論に基づいたもので、科学者は実際のデータを収集したいと考えている。
しかし、ほとんどのブラックホールは何百万光年も離れたところにあるため、最高の望遠鏡を使ってもデータを収集することはできない。

実際、超巨大ブラックホールが天の川銀河という驚くほど近いところに隠れていたことを科学者が証明したのはたった10年前のことだ。
幸運にも、銀河系のブラックホールで予想外にも花火が発生している。このブラックホールはほぼ100万年の間、浮遊物の破片を吸い込んできた。
ブラックホールを周回する星から、このブラックホールには太陽400万個分の重力があることがわかる。
この重力が今、ガス雲に影響し始めている。このガス雲自体、約600億キロメートルもの長さがある。

(以下ソース)
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324593704579019492357135108.html
bd2fba99.jpg



ブラックホールは実際どのように活動しているのかの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: エタ沈φ ★ 2013/08/13(火) 19:25:00.77 ID:???

心臓まひを起こし死の淵に立った人が時に経験する、まぶしい光などの鮮明な「臨死体験」は、科学的に説明できるかもしれないとする研究論文が12日、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。脳は、血流が停止した後も30秒程度、活動を続けることが分かったという。

研究を行った米ミシガン大学(University of Michigan)の科学者らは、実験用ラット9匹に麻酔薬を投与して心停止を誘発させ、脳電図を記録した。その結果、心臓が停止してから30秒間にわたり脳の活動が急増し、精神状態が非常に高揚していることが分かった。

研究に参加した同大学のジョージ・マシャワー(George Mashour)教授(麻酔学・神経外科学)は、「脳の活動レベルが高いことに驚いた」と話す。「臨死状態では、意識がある状態を示す電気信号の多くが覚醒状態のレベルを上回っていたことが分かった。これは、臨床死の初期段階において、脳が系統立った電気活動を行うことが可能であることを示唆している」。
同様の結果は、窒息状態のラットの脳活動にもみられたという。

論文の主著者、ジモ・ボルジギン(Jimo Borjigin)氏は、「心停止中の酸素の減少、または酸素とブドウ糖の減少によって、意識的過程の特徴である脳活動が刺激される可能性が、この研究で示された。また、心停止を経験した多くの患者が語る臨死体験を説明するための、初めての科学的枠組みが提供できた」と話す。

心停止から蘇生した患者の約20%が、医師らが臨床死と呼ぶ段階でなんらかの視覚的な経験をしたと報告している。

8月13日 AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2961664/11179357

PNAS
Surge of neurophysiological coherence and connectivity in the dying brain
http://www.pnas.org/content/early/2013/08/08/1308285110.abstract?sid=b8e90947-0751-4af0-a85a-e1fec25d387f
16b02d31.jpg



【脳神経】臨死体験の科学的解明に前進、心停止後に「脳が活発化」 /ミシガン大学の続きを読む

このページのトップヘ