理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

流星群

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/17(月) 23:41:45.70 ID:CAP_USER
「4月こと座流星群」が4月22日~23日未明に見頃! 今年の観測条件は?

sorae.jp 4/17(月) 4:34配信

いよいよ新学期も始まり、忙しくしている方も多いはず。
そんな時ふと夜空を見上げてみると、2017年4月22日~23日未明は「4月こと座流星群」が見頃となっているはず。
今年の観測条件は良好で、国立天文台によれば1時間に5個程度の流星が観測できそうです。
 
こと座はα星にベガ(おりひめ星)を持ち、デネブ、アルタイルとともに夏の大三角形を形成します。
その由来は、アポローンの息子で琴の名手ことオルペウス。彼は妻のエウリュディケーが蛇に噛まれ亡くなった後に冥界から連れ戻そうとしますが、あと少しのところで振り返ってしまい妻が引き戻されてしまったことで有名です。
 
4月こと座流星群の母天体はサッチャー彗星(C/1861G1 Thatcher)で、毎年4月16日から25日頃に極大を迎えます。
なお流星電波観測国際プロジェクトのデータによれば、極大時の最大の出現数を指す天頂出現数(ZHR)は18、明るい彗星の割合を示す光度比は2.1、対地速度は49km/sとされています。
 
さて観測にあたってですが、今年は月明かりの影響も少なく好条件といえるでしょう。
極大は4月22日の21時頃ですが、こと座の放射点が高く昇る22日深夜から23日未明ごろが見頃。
またtenki.jpの星空指数をみると、4月22日の夜は全国的に曇りとなっています。
天候条件は厳しそうですが、まだまだ夜は冷えるので暖かい格好で観測に望みたいですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170417-00010000-sorae_jp-sctch
ダウンロード (2)


引用元: 【宇宙】「4月こと座流星群」が4月22日~23日未明に見頃!今年の観測条件は?©2ch.net

「4月こと座流星群」が4月22日~23日未明に見頃!今年の観測条件は?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/26(月) 06:43:07.29 ID:CAP_USER
年明け早々の1月3日(火)夜、3大流星群の1つしぶんぎ座流星群が出現ピークを迎えます!
なんでも、日本は世界一の観測条件とのこと。これは期待できそうですね♪
三が日の最終日、新年の願い事を胸に流星観測を楽しんでみませんか。

http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201612/201612240145_box_img0_A.jpg?1482609795
1月4日3時頃の放射点の位置(東京)
放射点:この点を中心にして流星が出現

しぶんぎ座流星群は、1年間の中でも特に流星の出現数が多い、3大流星群の1つです。
ただ、出現が活発になるのはピーク時間の前後数時間だけ…。
そのため、出現ピーク時間が夜になるか昼間になるかで、かなり見える数が変わってくる、当たりハズレの大きい流星群です。

さて、そうなると気になってくるのは、今回どうなのか?ということですが…
なんと!今回は好条件となりそうです。

2017年のしぶんぎ座流星群は、出現ピークが3日(火)23時頃。

続きはソースで

ソース元:ウェザーニュース
http://weathernews.jp/s/topics/201612/240145/

ダウンロード (2)

引用元: 【天文】世界で一番の好条件が日本!? 1月3日夜に3大流星群の1つ「しぶんぎ座流星群」が出現ピーク[12/26] [無断転載禁止]©2ch.net

世界で一番の好条件が日本!? 1月3日夜に3大流星群の1つ「しぶんぎ座流星群」が出現ピークの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/13(日) 02:45:42.28 ID:CAP_USER
2016年11月17日 しし座流星群が極大

11月17日、しし座流星群の活動が極大となる。
数が一番増えるのは18日未明だが、満月過ぎの月が夜空を照らしているため流れ星は見えにくい。
空の条件の良いところでも1時間あたり数個程度だろう。

1999年や2001年の大出現が有名なしし座流星群は、テンペル・タットル彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残されていた塵が地球の大気に飛び込んで上空100km前後で発光して見える現象だ。

続きはソースで

▽引用元:AStroArts 2016/11/11
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/8756_ph161117
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2016/10/5523_chart.png
ダウンロード


引用元: 【天文】2016年11月17日 しし座流星群の活動が極大©2ch.net

2016年11月17日 しし座流星群の活動が極大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/06(日) 08:49:43.75 ID:CAP_USER
流れ星に願い事をしてみませんか。
6日の夜、おうし座南流星群が極大に。月明かりの影響もなく観測に好条件。
放射点が最も高くなる21時以降、東の空に注目です。

おうし座流星群は毎年、10月中旬から11月下旬にかけて活発になる流星群です。
放射点が南と北に分かれていて、それぞれ南群、北群と呼ばれています。
南流星群があす(6日:日曜)の夜に極大を迎えます。

【特徴】
数は1時間に数個程度ですが火球クラスの明るい流星が期待できそうです。
そして、ゆっくりと流れることから願い事をするにも最適ですね。
あす(6日:日曜)は月齢6.4の細い月で、夜遅く(21時頃)には月が沈むため、月明かりの影響がなく、観測には好条件です。

【いつ頃、どこを見るのか】
放射点が高くなる21時(夜9時)以降が良いでしょう。
おうし座は東の空に現れます。東の空に注目してください。
おうし座の近くのオリオン座を目印にすると見つけやすいでしょう。
流星はおうし座の方向から四方八方へ飛びだすように流れて見えます。

続きはソースで

ソース元:tenki.jp
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/aihara_eriko/2016/11/05/57981.html

ダウンロード


引用元: 【天文】おうし座南流星群 6日21時以降に極大 東の空に注目[11/06] [無断転載禁止]©2ch.net

おうし座南流星群 6日21時以降に極大 東の空に注目の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/21(金) 02:10:40.24 ID:CAP_USER9
今日は2016年10月20日、木曜日。明日頑張れば休みだし、会社帰りにの予定を立てている人も多いだろう……だが、今晩からはおとなしく空を見上げるのもオススメだ。なぜなら流れ星がたくさん見られるかもしれないからである!

というのも、本日から「オリオン座流星群」がピークを迎えるのだ。運が良ければ1時間に数個の流れ星が観測できるというから、見逃す手はない。オススメは21日の0時以降~22日未明まで。さぁ、空を駆けぬける流れ星にガンガン願い事をしよう!

・オリオン座流星群のピーク
オリオン座流星群は、10月中旬から下旬にかけて活動する流星群である。全流星群の中でも流れ星が明るいことで知られており、多い時には1時間あたり60個以上も観測されたことがあるという。

しかし、今年はピークを迎える時間帯に月が明るいことから、観測条件はそれほど良くないらしい……。ただ秋の夜長にゆっくりと流れ星の出現を待つのも、風情があるのではないだろうか。「明かりの少ない場所」で、寝ころぶなどして広く空を見渡してみよう。

続きはソースで
 
http://rocketnews24.com/2016/10/20/815067/
ダウンロード


引用元: 【宇宙】 『オリオン座流星群』がピーク! 21日~22日夜明けまでがオススメだ!! [無断転載禁止]©2ch.net

『オリオン座流星群』がピーク! 21日~22日夜明けまでがオススメだ!!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/09(火) 18:16:08.79 ID:CAP_USER9
ペルセウス座流星群 夜空見上げ楽しんで
8月9日(火)17時49分配信


 真夏に活発な活動を見せるペルセウス座流星群が、12日の夜半から13日の明け方まで見ごろを迎える。

 同流星群は19世紀半ばに2人の米国人天文学者が発見した「スイフト・タットル彗星(すいせい)」が太陽を回る軌道上にまき散らしたチリがもと。
チリは地球の上空100キロぐらいで大気に衝突。高熱を帯び、大気と反応して輝く。毎年同じ時期に地球が周辺を通過するため起こる。

 かわさき宙と緑の科学館(川崎市多摩区)のプラネタリウム解説員で流星研究の専門家・佐藤幹哉さんは
「午前0時ごろに月も沈み、観測条件が良くなります。空が暗い郊外や山間部なら晴れていれば1時間に40~50個ぐらい、明るい都会でも5個前後は見えるでしょう」と話す。

 観察方法は放射点ではなく、空全体を見渡すのがこつ。全天が開けている場所にシートなどを敷いて寝そべると首が疲れず楽に見られるという。

 問い合わせは、かわさき宙と緑の科学館電話044(922)4731。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160809-00011122-kana-l14
images (1)


引用元: ペルセウス座流星群 夜空見上げ楽しんで [無断転載禁止]©2ch.net

ペルセウス座流星群 夜空見上げ楽しんでの続きを読む

このページのトップヘ