理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

海氷

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/03/01(木) 06:22:41.84 ID:CAP_USER
(CNN)
まだ冬の真っただ中のはずの北極で、気温が急上昇して真夏のような暖かさになる異常気象が観測されている。

北極は今、1日24時間太陽が昇らない極夜の闇に包まれている。
ところがデンマーク気象庁によると、気温は今週に入って零度を超え、同地の冬としては観測史上最高を記録した。 世界最北の陸地にあるモリスジェサップ岬測候所の観測では、グリーンランド東部と北極中部の2月の平均気温は、平年を約15度上回った。

デンマーク気象庁によれば、北極の気温は数十年前から上昇を続けているが、ここ数年は特に極端な変化が起きている。
過去20年の間に2月の気温が零度を超えたのは、2011年と17年、今年の3回のみだった。

特に今月のような異常な暖かさは前例がなく、過去最長の9日連続で零度を上回る状況が続いているという。

ノルウェー北極研究所の専門家によると、北極の「熱波」の原因は、南からの暖かい風と海氷の後退、海面の上昇と温暖化にある。

北極に流れ込む暖かい風は、例年であれば海氷によって冷却されるが、海氷が後退したために南風が暖かいまま北上を続けた。
海面の上昇と温暖化も続いているため、暖かい風は北極海を覆い、北極点に達している。

北極の異常気象は悪循環を生み、欧州全土やアラスカにも影響が及んでいる。

続きはソースで

画像:北極で「真夏並み」の暖かさ、世界の異常気象の原因に
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/02/28/e29c1fed43938601290f5b3171f2959e/ice.jpg

CNNニュース
https://www.cnn.co.jp/world/35115373.html
ダウンロード (1)


引用元: 【環境】北極で「真夏並み」の暖かさ、世界の異常気象の原因に[02/28]

北極で「真夏並み」の暖かさ、世界の異常気象の原因にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/28(木) 17:02:48.95 ID:CAP_USER9
 【ジャカルタ=一言剛之】オーストラリアの研究機関「南極気候・生態系共同研究センター」は27日、南極の海氷面積が過去最小を記録したとの観測結果を公表した

2014年に最大記録を更新してからの急減で、専門家が分析を急いでいる。

 同センターが人工衛星の映像を分析したところ、今年の南極の海氷面積は、最も縮小した3月1日に207・5万平方キロ・メートル、最も拡大した9月12日に1801・3万平方キロ・メートルだった。

続きはソースで

http://yomiuri.co.jp/eco/20170928-OYT1T50042.html
http://yomiuri.co.jp/photo/20170928/20170928-OYT1I50013-1.jpg
ダウンロード


引用元: 【環境】南極の海氷面積が最小に、3年で日本の5倍消滅 [無断転載禁止]©2ch.net

南極の海氷面積が最小に、3年で日本の5倍消滅の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/23(木) 13:10:20.20 ID:CAP_USER
北極と南極の海氷が過去最小
2017年03月23日 12時35分 時事通信
北・南極の海氷、過去最小=温暖化の影響か注視-NASA

北極海海氷の7日の状況(画像上)と南極大陸を取り巻く海氷の3日の状況(同下)。冬の拡大時面積と夏の縮小時面積がそれぞれ衛星観測史上最小を記録した(NASA提供)
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-2017032300481/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter#article

 米航空宇宙局(NASA)は23日、北極海を覆う海氷が冬に最も拡大した時の面積と、南極大陸を取り巻く海氷が夏に最も縮小した時の面積が、今月上旬にいずれも衛星観測史上最小を記録したと発表した。

 北極海海氷の冬の拡大時の海氷面積は7日に1442万平方キロを観測し、2010年までの30年間平均を122万平方キロ下回った。

続きはソースで 
ダウンロード


引用元: 北・南極の海氷、過去最小=温暖化の影響か注視-NASA [無断転載禁止]©2ch.net

北・南極の海氷、過去最小=温暖化の影響か注視-NASAの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/17(金) 23:58:13.47 ID:CAP_USER
北極と南極の今年1月の海氷域は過去最少 報告書
2017年02月17日 20:26 発信地:マイアミ/米国

【2月17日 AFP】米海洋大気局(NOAA)は16日、今年1月における北極と南極の海氷域が、これまでの同月と比べ過去最少だったと発表した。
また、先月の平均気温が1880年以降で3番目に高かったことも明らかにした。

世界中の海面と陸地の気温などについてまとめた同局の月例の報告書によると、今年1月の平均気温は、20世紀における1月の平均12度よりも0.88度高かったという。
またこの数字は、観測を開始した1880年以降の1月の平均気温としては2016年、2007年に次ぐ過去3番目に高いものだという。

続きはソースで

▽引用元:AFPBBNews 2017年02月17日 20:26
http://www.afpbb.com/articles/-/3118264
ダウンロード


引用元: 【環境】北極と南極の今年1月の海氷域は過去最少/米海洋大気局 ©2ch.net

北極と南極の今年1月の海氷域は過去最少/米海洋大気局の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/01/19(木) 23:26:40.53 ID:CAP_USER
16年は最も暑い年と確認 世界気象機関、海面上昇も加速

【ダボス(スイス東部)共同】世界気象機関(WMO)は18日、16年の世界の平均気温が15年の記録を上回り、観測史上で最も高くなったことを確認したと発表した。
北極や南極の海氷の減少で海面上昇も加速している可能性があるとした。
 
発表によると、16年の平均気温は産業革命前に比べて1.1度高かった。

続きはソースで

▽引用元:共同通信 2017/1/19 09:16
https://this.kiji.is/194606570759110658
ダウンロード (1)


引用元: 【気象】2016年は観測史上で最も暑い年と確認 北極や南極の海氷の減少で海面上昇も加速している可能性/世界気象機関(WMO)©2ch.net

2016年は観測史上で最も暑い年と確認 北極や南極の海氷の減少で海面上昇も加速している可能性/世界気象機関(WMO)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/22(木) 01:02:22.20 ID:CAP_USER
南極海氷の下に色鮮やかな世界、豪の水中探査機が撮影

【12月21日 AFP】南極の海中で、ココナッツの形をした海綿動物やタンポポのような環形動物、ピンク色の藻、クモのようなヒトデなどの生物が生息しているのが撮影され、南極の海氷の下に色彩豊かな世界が広がっていることが分かった。

オーストラリア南極局(AAD)の科学者らはカメラが取り付けられた遠隔操作の水中探査機を使い、豪南極観測基地であるケーシー基地(Casey Station)近くの海氷に開けた小さな穴から、海水の酸性度や酸素濃度、塩分濃度、温度を調査していた。

続きはソースで

▽引用元:AFPBBNews 2016年12月21日 19:56 発信地:シドニー/オーストラリア
http://www.afpbb.com/articles/-/3112083

南極の海氷の下の水中で撮影された色鮮やかな生物たち。
オーストラリア南極局(AAD)が撮影した動画より(2016年12月21日提供)。(c)AFP/AUSTRALIAN ANTARCTIC DIVISION/Glenn JOHNSTONE
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/500x400/img_e2198e915da14cd0c44aaad840a0d58f144324.jpg
ダウンロード (2)


引用元: 【極地探査】南極海氷の下に色鮮やかな生物たち タンポポのような環形動物、ピンク色の藻など 豪の水中探査機が撮影©2ch.net

南極海氷の下に色鮮やかな生物たち タンポポのような環形動物、ピンク色の藻など 豪の水中探査機が撮影の続きを読む

このページのトップヘ