理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

深海魚

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/04/03(日) 22:25:49.54 ID:CAP_USER.net
巨大幼生はオキアナゴ…発見半世紀で謎が判明
YOMIURI ONLINE 2016年04月03日 10時57分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160403-OYT1T50004.html

ダウンロード (3)


体長20センチを超える謎の巨大な魚の赤ちゃん(幼生)の正体は、漁師の網に時々かかる深海魚「オキアナゴ」だったと、水産研究・教育機構などのチームが3月末の日本水産学会で発表した。

最初の発見から50年以上を経て、DNAの分析で明らかになったという。

ウナギやアナゴの幼生は「レプトセファルス」と呼ばれ、細長い親とは異なり、透明な葉っぱのような形をしている。
巨大幼生は、米国の研究者が1958年にカナダ沖の太平洋で見つけたと発表したが、親がどの魚かは謎のままだった。

(引用ここまで 全文は引用元参照)

体長21センチの巨大幼生(左の線の長さは5センチ。水産研究・教育機構提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160403/20160403-OYT1I50000-L.jpg
成魚のオキアナゴ。体長は27センチ(左の線の長さは5センチ。水産研究・教育機構提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160403/20160403-OYT1I50001-L.jpg

引用元: 【生物】発見半世紀で謎が判明 巨大幼生はオキアナゴ DNA分析で明らかに/水産研究・教育機構[04/03]

発見半世紀で謎が判明 巨大幼生はオキアナゴ DNA分析で明らかに/水産研究・教育機構の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/23(水) 03:08:22.01 ID:CAP_USER*.net
幻の深海魚といわれるリュウグウノツカイが22日朝、石川県の能登半島で、定置網に生きたままの状態で見つかり、近くの水族館に運ばれた。

リュウグウノツカイは、体長約3メートル、深海魚といわれているが、詳しい生態はわかっていない。

続きはソースで

ダウンロード


ソース:2015年12月22日 19:16
http://www.news24.jp/articles/2015/12/22/07318032.html
リンク先に泳いでる動画あります

引用元: 【話題】幻の深海魚「リュウグウノツカイ」生きたまま発見 水族館で泳ぐ姿も 石川・能登

幻の深海魚「リュウグウノツカイ」生きたまま発見 水族館で泳ぐ姿も 石川・能登の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/17(月) 07:56:33.81 ID:???.net
深海で「悪夢のような」新種のアンコウを発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/b/081100025/

画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/b/081100025/01.jpg
メキシコ湾で発見された新種のアンコウ3体のうちの1つ。(PHOTOGRAPH BY THEODORE PIETSCH)


 深海生物の見た目は、本気度満点だ。針のような歯を使ったり、発光液を噴き出したり、伸びる顎を見せびらかしたり。そんな醜い仲間の中でさえ、この新種のアンコウは群を抜いている。

 Lasiognathus dinema と命名されたこのアンコウは2011年、ディープウォーター・ホライズンの石油流出事故の影響を受けたメキシコ湾北部を調査しているときに発見された。(参考記事:「メキシコ湾で新種の魚、原油で危機」)

「流出事故発生時、湾内の深海にどんな生物が生息しているか、十分なデータがありませんでした」と語るのは、米フロリダ州フォートローダーデールにあるノバサウスイースタン大学の魚類学者、トレイシー・サットン氏だ。

 サットン氏のチームは、米海洋大気局(NOAA)の委託を受け、2010年後半から2011年にかけて網とセンサーを引き、水深1000メートル以上の深海に住む生物の調査を行った。

 その結果、メキシコ湾内で発見されたことのなかった約50種が発見された。歯並びの悪い乱杭歯の新種は、そのひとつだ。

「あまりに特徴的だったので、すぐに新種だとわかりました。それどころか、本物の魚には見えず、悪夢を見ているようでした」


アンコウ=釣り人魚

 サットン氏らは3つのサンプルを発見した。そのうち最大のものは、体長12.7cmだった。

 鼻先から伸びる複数の突起物は、本物の歯だ。上顎は上向きに大きく広がり、唇はめくれあがって歯が水中に突き出している。

続きはソースで

ダウンロード (1)


引用元: 【深海生物学】深海で「悪夢のような」新種のアンコウを発見 めくれあがった唇に、むき出しの乱杭歯。水深1000m以深に生息

深海で「悪夢のような」新種のアンコウを発見 めくれあがった唇に、むき出しの乱杭歯。水深1000m以深に生息の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/30(月) 17:31:36.89 ID:???
 暗闇でものを見ることができるようになるという“暗視目薬”を作成したことを米国の科学団体が明らかにした。効果は永続しないが森の中で50メートル先の人を見分けることもできたといい、使用後も問題は起きていないという。

1


 開発したのは「Science for Masses」(大衆のための科学)で、専門家ではなく一般の人々がより科学を利用できるようにするために研究を進めている独立団体だ。

 目薬は「Ce6」(Chlorin e6)と呼ばれる物質とインシュリン、生理食塩水でできている。Ce6は深海魚などが持っていることで知られがんの治療などにも使われているという。

 目薬をテストしたところ、1時間程度で効果が現れ、暗闇の中10メートル離れた場所に表示した記号を当てるテストで高い正答率を出し、さらに森の中で50メートル離れた先の人を見分けることができたという。

 効果はしばらく続き、その間サングラスを外せなかったというが、睡眠後の朝には元に戻っており、それから20日後も特に影響はないという。

 人の目は、明暗については感度の高い「桿体細胞」を使い、色を認識するための「錐体細胞」は感度が低く、暗いところでは色がほとんど分からない。

続きはソースで

ソース:ITメディア http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/30/news117.html

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1503/30/sk_nightvision_01.jpg
目薬をさした被験者。目が黒いのは、明るい場所で目を保護するためのコンタクトレンズを付けているため
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1503/30/sk_nightvision_02.jpg
ピペットで目薬をさしている

引用元: 【科学】暗闇で50メートル先が見える 「暗視目薬」が開発される

暗闇で50メートル先が見える 「暗視目薬」が開発されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/11(水) 05:53:35.18 ID:gBH/oGuT*.net
9日、七尾市の沖合にある定置網から赤い背びれが特徴の「ユキフリソデウオ」という珍しい深海魚が見つかりました。

「ユキフリソデウオ」は水深200メートルから800メートルに生息する深海魚で、「リュウグウノツカイ」の仲間とされています。

7


見つかったのは体長が70センチほどで、9日朝、七尾市能登島の沖合にある定置網に掛かっているのが発見され、のとじま水族館に運び込まれました。

「ユキフリソデウオ」は頭から尾びれの付け根まである赤い背びれが特徴です。
9日、水族館に運び込まれた時は、衰弱していながらも、背びれをゆっくりと動かして泳ぐ姿が見られました。

しかし、10日朝になって死んでいるのが見つかり、水族館では今後、解剖をするなどして生態を調べることにしています。
02月10日 19時25分

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3025322081.html

引用元: 【科学】 背びれで泳ぐ珍魚「ユキフリソデウオ」が見つかる [NHK]

背びれで泳ぐ珍魚「ユキフリソデウオ」が見つかるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: それなり◆XonGXAywZYD. 2014/04/22(火)17:43:15 ID:dbjetLK0L

室戸岬沖、網に深海魚105匹 専門家「海に異変か」 : 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2201L_S4A420C1000000/

《記者によるニュース要約と一言》
高知県・室戸岬の沖に設置された定置網に、生態系がほとんど判明していない珍しい深海魚、「ホテイエソ」が105匹入り込んでいた事がわかった。
うち一匹は生きたまま捕獲されている。
21日にも9匹見つかっており、専門家は、「海に何らかの異変があったのでは」
「深海魚は波の動きや水温の変化に敏感。生息域に何らかの異変があり、異常な動きをしたのかもしれない」と指摘している。

ホテイエソが並べられている画像(苦手な人は閲覧注意)
http://mw.nikkei.com/content/pic/20140422/96958A9C93819499E0E0E2E39E8DE0E0E2E6E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXBZO7023313022042014I00001-PB1-2.jpg

詳細はソースまでどうぞ。

(;´Д`)ウゲェ
これは気持ち悪い…高知県は南海トラフ地震の危険あるからなぁ。
前兆でなけりゃいいけど。
Twitter@opensorenari
~~引用ここまで~~


引用元: 【南海トラフ】室戸岬沖で定置網に深海魚が大量にかかる…海に異変か(画像あり)[4/22]


【南海トラフ】室戸岬沖で定置網に深海魚が大量にかかる…海に異変か(画像あり)[4/22]の続きを読む

このページのトップヘ