理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

混合

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/10(金) 12:06:13.28 ID:???.net
掲載日:2015年4月9日
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015040900023&g=int

 約45億年前に原始の地球に火星サイズの惑星が衝突し、飛散した破片が集まって月が誕生した際、激しい衝突で破片の物質の混合がかなり進んだ可能性があると、米メリーランド大の研究チームが8日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

 この「巨大衝突説」は、これまでの月探査機による観測や、米アポロ宇宙船が採取した月の石の分析などから最も有力と考えられている。ただ、原始の地球と火星サイズの惑星を構成する物質はかなり違っていたはずなのに、地球と月の物質がよく似ているのはなぜかという疑問があった。

続きはソースで

no title


<参照>
UMD Scientists Offer a New View of the Moon's Formation | UMD Right Now :: University of Maryland
http://umdrightnow.umd.edu/news/umd-scientists-offer-new-view-moons-formation

Tungsten isotopic evidence for disproportional late accretion to the Earth and Moon : Nature : Nature Publishing Group
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature14355.html

引用元: 【天文】月誕生前に激しい衝突か=原始地球と別の惑星-米メリーランド大

月誕生前に激しい衝突か=原始地球と別の惑星-米メリーランド大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/09(月) 23:29:13.86 ID:???.net
掲載日:2015年2月9日
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/09/174/

理化学研究所(理研)は2月6日、試験管中で原料を混ぜるだけで高分子を精密に合成する方法を開発したと発表した。

1


同成果は、同所 創発物性科学研究センター 創発ソフトマター機能研究グループの宮島大吾基礎科学特別研究員、相田卓三グループディレクター(東京大学大学院 工学系研究科 教授)、東京大学大学院 工学系研究科の姜志亨大学院生、大阪大学大学院 工学研究科の井上佳久教授らによるもの。詳細は、米国の科学雑誌「Science」のオンライン版に掲載された。

プラスチックやゴムのような素材は日常生活になくてはならないものである。それらの素材は小さな分子(モノマー)が鎖状につながった高分子(ポリマー)からできており、必要とする機能に合わせて、つなぎ方が精密に制御されている。
しかし、ニーズに合わせ多種多様な高分子を作製するには、高度な専門知識と熟練した技術、反応条件を制御できる設備による精密合成が必要である。一方で、1980年代後半に、"温和な条件下で原料を混ぜるだけ"でできる高分子の超分子ポリマーの合成法が報告されているが、この合成法では小分子同士が勝手に連結してしまうため、思い通りの設計が実現できない。

そこで、研究グループは、小分子が持つ2つの連結点をあらかじめ分子内で接着することで環状にし、他の分子と勝手に連結できなくした。

続きはソースで

画像1 
従来の高分子合成法の模式図。小分子Bが持つ赤と青の連結点がつながることで、小分子Bから高分子が合成できる
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/09/174/images/001l.jpg


画像2
連結反応開始剤を用いた精密高分子合成の模式図。青い連結点だけを持つ小分子A(連結反応開始剤)が環状になった小分子Bの連結点に近づくと、小分子Bは赤い連結点と青い連結点を解き、赤い連結点を小分子Aの青い連結点につないで2量体を形成する。つながる相手がいなくなった小分子Bの青い連結点は、別の小分子Bの赤い連結点とつながり、3量体を形成する。環状分子の数だけこの連結を繰り返す
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/09/174/images/002l.jpg

<参照>
誰でも、どこでも、高分子を精密合成できる新手法を開発 | 理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150206_1/

A rational strategy for the realization of chain-growth supramolecular polymerization
http://www.sciencemag.org/content/347/6222/646.short

引用元: 【材料物性】理研など、試験管中で原料を混ぜるだけで高分子を精密に合成する方法を開発

【すごい?】理研など、試験管中で原料を混ぜるだけで高分子を精密に合成する方法を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/03(水) 23:19:33.29 ID:???0.net
韓国KBSワールドラジオの2日付報道によると、韓国の科学者が世界で初めて水と油を混ぜ合わせる新技術を開発した。

韓国標準科学研究院(KRISS)の秋敏哲博士研究チームは界面活性剤と分散剤を使わずに円筒形の超音波装置で500kHzの高周波で水の中の油粒子を打ち砕いて油粒子と水を混ぜ合わせることに成功した。

(翻訳 崔蓮花)

2014年12月03日 15時30分 新華ニュース
http://www.xinhuaxia.jp/social/54307

引用元: 【科学】韓国の科学者、世界で初めて水と油を混ぜ合わせる新技術を開発

韓国の科学者、世界で初めて水と油を混ぜ合わせる新技術を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/05(火) 09:46:02.51 ID:???0.net
アフリカでエボラウイルスに感染した2人のアメリカ人。
彼らに投与されたまだ開発途中のエボラ治療薬は植物のタバコを元に作られたものでした。
サルに対しては効果があると試験で示されているが、ヒトに対しては評価されていません。

サマリア人財団はZMAPPが患者に投与されたことを確認、治療はカリフォルニアのMAPPバイオメディカル社が開発していたものでした。
この治療により2人の容態は改善しているとのこと。

ZMappはデフィルス社とMAPP社の2社の薬剤の混合カクテルです。
そのうちの一つMB-003はサルに対して100%の効果を示し、感染後の症状改善を助けることが分かっています。

続きはソースで

http://www.nbcnews.com/storyline/ebola-virus-outbreak/experimental-ebola-treatment-came-california-company-n172321

引用元: 【エボラ出血熱】エボラ治療の特効薬となるか…効果が見られた薬剤カクテル療法とは[8/5]

エボラ治療に効果が見られた薬剤カクテル療法とはの続きを読む

このページのトップヘ