理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

準惑星

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/25(土) 16:54:43.90 ID:CAP_USER
WIRED2017.3.25 11:02
http://www.sankei.com/smp/wired/news/170325/wir1703250001-s1.html
 NASAのミッション「ニュー・ホライズンズ」の科学者たちが、新しい惑星の定義を提案する。
この定義は冥王星に惑星の称号を取り戻させるだろう。私たちの太陽系の他の100ほどの天体と一緒に。

もしあなた方が、惑星が9個あったころの「古きよき太陽系」にノスタルジーを抱いているなら、そして冥王星の「準惑星」への降格に納得がいっていないなら、NASAのミッション「ニュー・ホライズンズ」の天文学者たちの提案はきっとお気に召すことだろう[編註:冥王星は、2006年8月、国際天文学連合(IAU)によって決定された「惑星の定義」によって準惑星と定義されることになった]。
アラン・スターン率いる科学者チームは、3月に開催される次の月惑星科学会議で、新たな惑星の定義[PDF]を提案しようとしている。
これが受け入れられれば太陽系の惑星の総数は110に増え、当然のことながらそこには冥王星も含まれる。

スターンの提案は次のようなものだ。惑星とは、「いままでに核融合が起きたことがなく、十分な自己重力をもっていて、軌道パラメータとは関係なく、三軸楕円体と記述するのが適切な回転楕円体形状をもつ亜恒星質量体である」。早い話が、恒星よりも小さい球状の天体は全て惑星となりうる、ということだ。
この説に則れば、冥王星だけでなく月も惑星となるかもしれないし、それは月以外の全ての衛星も同様だ。

ニュー・ホライズンズの天文学者たちの主張によると、新しい定義は、2006年にIAUが作成した公式の定義が孕んでいたいくつかの矛盾を解決することになる。

続きはソースで
 
http://www.hou.usra.edu/meetings/lpsc2017/pdf/1448.pdf
ダウンロード


引用元: 「準惑星」に降格させられた冥王星、「惑星」に返り咲く!? [無断転載禁止]©2ch.net

「準惑星」に降格させられた冥王星、「惑星」に返り咲く!?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/17(土) 16:00:30.63 ID:CAP_USER
ケレス表面に氷発見 NASA探査機の観測

【ワシントン共同】火星と木星の間の小惑星帯にある準惑星「ケレス」で、表面クレーターの中に氷が存在するのを画像の分析により確認したとドイツ・マックスプランク研究所などのチームが、15日付の英オンライン科学誌に発表した。
 
表面のクレーターに氷があることはこれまでも指摘されていたが、画像で確認したのは初めてとしている。
チームは、米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ドーン」を使い、表面にある634個のクレーターの底に光を当てて観測。
そのうち北極近くにある直径6・6キロほどのクレーターの底に、明るく輝く物質を発見した。

続きはソースで

▽引用元:産経ニュース 2016.12.16
http://www.sankei.com/photo/daily/news/161216/dly1612160008-n1.html

▽関連
Max-Planck-Gesellschaft
Ceres: Water ice in eternal polar night December 15, 2016
http://www.mps.mpg.de/Ceres-Water-ice-in-eternal-polar-night
ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙】準惑星「ケレス」 表面に氷発見 NASA無人探査機「ドーン」の観測/マックスプランク研究所など©2ch.net

準惑星「ケレス」 表面に氷発見 NASA無人探査機「ドーン」の観測/マックスプランク研究所などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/20(木) 17:50:28.32 ID:CAP_USER
冥王星に雲? 新たな気象現象に関心高まる ニュー・ホライズンズ観測 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161020-00010001-sorae_jp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20161020-00010001-sorae_jp-000-1-view.jpg


昔は惑星として、今はそれに準ずる準惑星として太陽系のメンバーに数えられる「冥王星」。この冥王星にて、NASAの探査機「ニュー・ホライズンズ」が複数の雲と思われる画像の撮影に成功しました。
 
サウスウエスト研究所のAlan Stern氏によれば、「我々は冥王星の縁に、2ダース以上の層状のモヤがあることに気づきました。これらのモヤは200kmというかなりの高度にまで存在しているのです」と語っています。またいずれの雲も低層(数km~数十km)のものと形状や大きさが似ており、雲の成分はアセチレンやエタン、シアン化水素で構成されているようです。
 
今年7月に撮影された画像からも、雲の存在が予測されていた冥王星。そして今回の観測により、これらが実際に雲のような形状をしていることが確認されたのです。またStern氏は「もしこれらが雲ならば、冥王星の天気は以前の予測よりもより複雑なものとなります」とNASAの公式発表にて述べています。
 
ただし、現時点ではまだ「冥王星に雲がある」と断言することはできません。なぜなら、ニュー・ホライズンズの観測では雲らしきものが冥王星の地表から分離しているのかが判断できないのです。これについて、Stern氏は「この現象を観測するためには、新たな探査機の派遣が必要だろう」と語っています。
 
さらに、これらの雲がどれくらいの期間存在するのかもまだわかっていないのです。「一つの可能性として、これらの雲は冥王星の夜明けや夕暮れに短時間だけ存在するのかもしれません。冥王星の一日は地球換算で6.4日と長く、その天気のほとんどで雲が見られることはないのです」とStern氏は語っています。

NASAによる探査機のニュー・ホライズンズは2016年1月にすべての冥王星探査を終了しており、今後はエッジワース・カイパーベルトの太陽系外縁天体の観測へと旅立ちます。今後の同探査機の観測や、もしかしたらありうるさらなる新探査機の派遣に胸が高まりますね!
ダウンロード (3)


引用元: 【天文学】冥王星に雲? 新たな気象現象に関心高まる ニュー・ホライズンズ観測 [無断転載禁止]©2ch.net

冥王星に雲? 新たな気象現象に関心高まる ニュー・ホライズンズ観測の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/13(木) 17:54:01.09 ID:CAP_USER
太陽系で新たな準惑星「2014 UZ224」を発見! 冥王星の外側を周回する小さな天体 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161013-00010001-sorae_jp-sctch


太陽系であらなたファミリーの発見です。ミシガン大学の研究者は、新たな準惑星「2014 UZ224」を発見したと報告しています。
 
2014 UZ224はそのサイズが330マイル(約530km)で、冥王星の月のカロン(直径約750マイル)よりも小さいこぶりな準惑星となっています。その場所は太陽から85億マイル(約140億キロ)に位置しています。また公転周期は約1,100年で、冥王星の248年よりもかなり長くなっています。
 
ミシガン大学のDavid Gerdes教授によれば、「2014 UZ224はDark Energy Camera (DECam)を利用して発見しました。DECamはもともと準惑星を発見するために設計されたのではなく、地球から遠く離れた銀河や超新星の動きを観察するために作られたのです」とのこと。巨大な天体活動を観測する機器が小さな準惑星の発見に役立つとは、なんとも興味深いですね。
 
DECamは週ごとに、パッチ状にいくつかの画像を撮影します。なぜなら、地球から近い天体と違って遠く離れた天体は毎週同じ位置に存在しているからです。そしてGerdes教授は学生に太陽系の画像の撮影を指示し、2年間の観測の後に2014 UZ224を確認したのです。
 
プロジェクトに関わっている科学者は、この2014 UZ224は3番目に地球から最も離れた物体だと考えています。また、実は同天体は準惑星の基準を満たす大きさなのかどうかもはっきりしていません。今後、その判断は国際天文学連合に委ねられることになります。冥王星も含まれる準惑星に新たな仲間が加われば、また太陽系が賑やかになりそうです。

ダウンロード
 

引用元: 【天文学】太陽系で新たな準惑星「2014 UZ224」を発見! 冥王星の外側を周回する小さな天体 [無断転載禁止]©2ch.net

太陽系で新たな準惑星「2014 UZ224」を発見! 冥王星の外側を周回する小さな天体の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/09(金) 17:55:11.10 ID:CAP_USER
宇宙の神秘。巨大な「氷の火山」を準惑星ケレスで撮影 エベレストの半分サイズ (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160909-00010001-sorae_jp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160909-00010001-sorae_jp-000-1-view.jpg


火星と木星の間にある小惑星帯に位置し、その中でも最大サイズとなる準惑星「ケレス」。この冷たくゴツゴツした天体で、NASAの探査機ドーンはエベレストの半分ほどの標高の「氷の火山」を撮影しました。
 
この標高4000メートルほどの氷の火山は「Ahuna Mons」と呼ばれています。その特徴は地球の火山のように岩石のマグマを吐き出すのではなく、低い温度の氷のマグマを噴出していることでしょう。なおこの氷とは水に限ったものではなく、アンモニアやメタンも含みます。
 
Ahuna Monsの表面温度はマイナス40度ほどとなっており、氷はカチカチに凍って山のような形を形成します。また科学者は、この氷の火山が最近形成されたものではないかと考えています。なぜなら、これまでこの火山が地殻変動によって形成されたという証拠が見つかっていないからです。Ahuna Monsの年齢はおそらく10億歳未満で、最後に隆起したのは数百万年前だと考えられています。
 
NASAで研究者を務めるLucy McFadden氏は、「太陽系にてAhuna Monsのような氷の火山は観察されたことはありません。なぜなら、この火山は塩水や泥から成り立っているからなのです。火星と木星の間に位置するケレスは岩石でもなければ氷でもない、とても興味深い天体なのです」と語っています。
 
水星から火星までの岩石からできた天体を地球型惑星、そして木星や土星のようなガスに覆われた惑星を木星型惑星と呼びますが、ケレスはその成り立ちの違いを解き明かす鍵になるのかもしれませんね。

ダウンロード (1)
 

引用元: 【天文学】宇宙の神秘。巨大な「氷の火山」を準惑星ケレスで撮影 エベレストの半分サイズ [無断転載禁止]©2ch.net

宇宙の神秘。巨大な「氷の火山」を準惑星ケレスで撮影 エベレストの半分サイズの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/05(月) 17:19:27.31 ID:CAP_USER9
太陽系で海王星よりはるかに遠くにあり、重さが地球の10倍あると予測されている“第9惑星”を捉えるため、国立天文台などの国際チームは5日、9月末~10月初めにかけて米ハワイ島のすばる望遠鏡を使って観測に挑戦することを明らかにした。

今年1月、米国の研究者が、理論的に存在の可能性を指摘。

続きはソースで

ソース/中日新聞社
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016090501001136.html

ダウンロード (1)


引用元: 【天文】見つかるか?第9惑星 すばる望遠鏡で観測へ [無断転載禁止]©2ch.net

見つかるか?第9惑星 すばる望遠鏡で観測への続きを読む

このページのトップヘ