理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

濾過

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/11(火) 13:12:42.13 ID:CAP_USER9
マンチェスター大学の研究グループは、酸化グラフェン膜を用いて海水をろ過し、飲用水にする技術を開発したと発表した。酸化グラフェン膜を通すことによって、水に溶けた塩(NaCl)の97%を除去できることを実証したという。海水淡水化設備の簡易化、低コスト化につながる可能性がある。研究論文は、ナノテク専門誌「Nature Nanotechnology」に掲載された。

グラフェンは炭素原子がハチの巣状に結合した結晶構造をもっている。小さな分子はハチの巣状の炭素の網目を通過できるが、大きな分子は通り抜けられないため、グラフェンを分子の「ふるい」として使うことができる。あるいは、グラフェンを何層か積層させ、その層間にできる隙間を通過できる粒子と通過できない粒子にふるい分けする方法もある。

これまでの研究では、各種のナノ粒子や有機分子、分子量の大きな塩などについて、酸化グラフェン膜によるフィルタリングが可能であることが報告されていた。一方、海水に含まれている一般的な塩(NaClなど)に関しては、酸化グラフェン膜によるフィルタリングが困難であるとされてきた。水に浸すことによって酸化グラフェン膜がわずかに膨張する効果があり、層間距離が大きくなってしまうため、分子量の小さな塩が酸化グラフェン膜を通過してしまうためである。

研究チームは今回、水に浸した際の酸化グラフェン膜の膨張による影響を取り除き、塩のろ過を可能にするため、酸化グラフェン膜の層間距離を精密に制御する方法を開発した。

続きはソースで

http://n.mynv.jp/news/2017/04/11/088/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2017/04/11/088/
ダウンロード (1)

引用元: 【科学】グラフェンで海水を飲用水に変える技術を開発 ©2ch.net

グラフェンで海水を飲用水に変える技術を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/06(水) 08:05:16.40 ID:CAP_USER.net
共同発表:AIM投与による急性腎不全治療につながる革新的成果
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160105/index.html


ポイント
血液中のタンパク質AIMがこれまで全く知られていなかった作用メカニズムにより、急性腎不全を顕著に治癒せしめることを見出した。
AIMは、急性腎不全時、マウスとヒトで同じ動態を示すことを明らかにした。したがってAIMは、マウスのみならずヒト患者においても急性腎不全の治癒に重要な役割を果たすと考えられる。
本研究は、これまで確実な治療法のなかった急性腎不全に対する新規かつ効率的な治療法の開発に貢献することが期待される。


腎臓は血液中の老廃物をろ過し、尿として排泄する重要な器官である。腎臓の機能が低下すると、血液中に老廃物が溜まり、身体の色々な臓器の働きに支障をきたす。出血による
腎臓の虚血、細菌感染、薬剤など色々な原因により腎臓が障害され、急速に腎機能が低下する状況を急性腎不全という。急性腎不全は自然に改善する場合もあるが、致死率も高い。
また、急性腎不全を発症した患者は慢性化するリスクが著しく高まり、慢性腎不全となり将来的に透析を受けなくてはならなくなる場合も多い。これまで多くの研究がなされてきたが、急性腎不全に対して確実な治療法の確立は果たされていなかった。

東京大学 大学院医学系研究科の宮崎 徹 教授らの研究グループは、自ら発見したタンパク質AIM注1)(文献1-4)が、直接腎臓に働きかけ急性腎不全を治癒させることを明らかにした。

急性腎不全が生じると、腎臓の中の尿の通り道(尿細管という)に“ゴミ”(細胞の死骸)が詰まり、そのことが腎機能の低下を招く引き金となることが知られている。AIMは通常血液中に存在するが、腎臓の機能が低下すると尿中に移行しゴミに付着する。そして付着したAIMが目印となって、周囲の細胞が一斉にゴミを掃除し、迅速に詰まりが解消され、その結果、腎機能は速やかに改善することが明らかとなった。

さらに本研究グループは、AIMを持たないマウスが急性腎不全になると、詰まったゴミは掃除されることなく、腎臓の機能は著しく悪化し続け多くが死んでしまい、またAIMを正常に持っているマウスでも、重症の急性腎不全を起こすと、体内に持っているAIMの量では十分にゴミが掃除されず、腎臓内の詰まりが解消されないまま、やはり多くが死んでしまうことを明らかにした。そしていずれの場合でも、AIMを静脈注射することで、尿細管の詰まりは劇的に解消され、腎機能が速やかに改善し致死率は著しく低下することを見出した(注:致死率は60~100%であったものが、AIM投与により0%となった)。

すなわち、血中のAIM量が不十分である場合(もともと血中濃度が低い場合や、重度の腎不全が生じた場合)には、AIMを投与することで急性腎不全を速やかに改善させ、慢性化する危険を回避することが可能であると考えられる。腎機能低下時の血中AIMの尿中への移行およびゴミへの付着は、ヒト急性腎不全患者でも同様に観察されるため、マウスだけでなくヒト急性腎不全患者においても、AIMによる治療は有効であると考えられる。

本研究結果により、これまで確実な治療法のなかった急性腎不全の治療がAIMにより可能になると期待される。また、急性腎不全治癒後も、定期的にAIMを投与し、腎臓のゴミを掃除することにより、急性腎不全の再発や慢性化のリスクを低下させる可能性が高いと考えられる。また、AIMは本来人間の血液中に存在しているので安全性の高い治療法となることが期待される。

本研究成果は、2016年1月4日(米国東部時間)に「Nature Medicine」オンライン版で公開される。

続きはソースで

images (3)
 

引用元: 【医学】AIM投与による急性腎不全治療につながる革新的成果

AIM投与による急性腎不全治療につながる革新的成果の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/24(金) 20:46:29.89 ID:???.net
中央大の小松晃之教授らは雨水やくみ置きの水を簡単な浄化処理で飲料水に変える技術を開発した。
たんぱく質でできたチューブ状の物質を混ぜ、水中の大腸菌やウイルスをからめ取る。
ろ過や加熱に使う特別な設備がいらず、震災時や発展途上国で飲み水の確保に役立つ。
慶応大医学部などと共同研究を進め、3年後の実用化を目指す。

以下、ソース
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG2201L_S4A021C1CR0000/
http://blog.livedoor.jp/specialbounce/archives/41483857.html

引用元: 【技術】雨水浄化、設備いらず 中央大が新技術

雨水浄化、設備いらず 中央大が新技術の続きを読む

このページのトップヘ