理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

火山

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/01(木) 17:02:02.15 ID:???.net
東京新聞:噴火予知に火山透視 桜島で実験 宇宙線利用:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015010102000126.html


 火山内部をエックス線写真のように撮影できれば、噴火予知ができるのではないか-。宇宙から地球に降り注ぐ宇宙線を利用した「火山透視」の研究が今年本格化する。

 代表格は、ミュー粒子という素粒子だ。大きな山も突き抜けて反対側に通り抜ける。そこで火山のふもとに装置を置き、山を突き抜けた粒子を検出する。ミュー粒子は密度によって通り抜ける比率が違うので、そこが山体なのか、マグマの通り道になる可能性のある隙間(火道)なのか、それともマグマそのものが存在するのか、見当がつくのだ。

 東京大地震研究所の田中宏幸教授らは今年、全国で最も危険な火山の一つである桜島(鹿児島県)で、一年かけて本格的な実験をする。これまで浅間山(長野・群馬県)や薩摩硫黄島(鹿児島県)、霧島・新燃岳(宮崎・鹿児島県)などで短期間試行してきた。

 「桜島は絶えず噴火している。火山の中のマグマの動きをとらえたい。ミュー粒子で観測していれば噴火予知はできる。とくに薩摩硫黄島のようにマグマが火口に近い位置まで上がっている場合は有望」と田中教授は話す。ミュー粒子以外の宇宙線を使った透視技術も研究が始まっている。今年は、見えないものを見えるようにする技術が開花する年になるかもしれない。

引用元: 【火山学/素粒子物理学】噴火予知を目的とした、宇宙線を利用した「火山透視」 桜島で実験

噴火予知を目的とした、宇宙線を利用した「火山透視」 桜島で実験の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/02(金) 00:44:32.01 ID:???0.net
ハワイのマウナ・ケア火山は、世界で最も天体観測に適した場所の一つとされている。
そのため、マウナ・ケア火山の山頂には、13台の望遠鏡とウェブカメラが設置されている。
そのウェブカメラの一つが、細長い大きな物体をとらえた。

12月14日3時55分、未確認飛行物体が地球の大気に入った。
未確認飛行物体は、猛スピードで飛行し、長い雲のような跡を残した。
この物体が飛行機の可能性もあると考えるインターネットユーザーもいたが、恐らく、飛行機ではないとみられている。

 ウェブカメラの映像では、物体には翼、ジェットエンジン、尾翼がないことが明確にみてとれるほか、飛行機とは異なり、物体の後方には1本の蒸気トレイルが残っている。

 mirtesen.ruより

http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_01/281835527/

画像
http://paranormal-news.ru/_nw/103/32083197.jpg

引用元: 【国際】ハワイの火山上空に謎の物体(画像あり) [ロシアの声]

ハワイの火山上空に謎の物体(画像あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/26(金) 19:03:14.36 ID:???0.net
2014年12月26日 16時39分

 2014年の日本列島は各地で火山活動が活発化した。27日は戦後最悪の火山災害となった御嶽山(長野、岐阜)の噴火から3カ月。吾妻山(福島)なども噴火警戒レベルが上がり、専門家は「今後も、どこかで大きな噴火が起きる可能性はある」と指摘する。

 気象庁は12月、吾妻山と十勝岳(北海道)で5段階ある警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)へ引き上げた。火山性地震の増加などから「小規模噴火の恐れがある」と判断した。

 9月に噴火した御嶽山は警戒レベルを1から3(入山規制)に。草津白根山(群馬、長野)は6月、阿蘇山(熊本)は8月に2へ上げた。(共同)


東京新聞:日本列島で火山活動が活発化 「どこかで噴火の可能性」 :社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014122601001838.html

引用元: 【自然】日本列島で火山活動が活発化 専門家「どこかで大きな噴火が起きる可能性ある」

日本列島で火山活動が活発化 専門家「どこかで大きな噴火が起きる可能性ある」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/26(金) 20:48:02.64 ID:???0.net
http://mainichi.jp/select/news/20141227k0000m040055000c.html
福岡管区気象台は26日、大分県の九重山(くじゅうさん)で25日に火山性地震が一時的に増加したと発表した。
噴火警戒レベルは1(平常)のままだが、今後の火山活動の推移について注意を呼びかけている。

九重山では25日、火山性地震を18回観測した。
1日に18回以上の火山性地震を観測したのは2004年3月の32回以来。
九重山は大分県九重(ここのえ)町から竹田市にかけて東西15キロに分布する20以上の火山。うち星生(ほっしょう)山は1995年10月から96年3月にかけて噴火し、熊本県まで降灰を観測したこともあった。

引用元: 【大分】九重山、火山性地震18回観測 注意呼びかけ

【大分】九重山、火山性地震18回観測 注意呼びかけの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/24(水) 21:16:39.28 ID:???0.net
西之島、東京ドームの49倍に成長 空撮写真を公開

写真・図版12月4日撮影の西之島=国土地理院提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141222000815_comm.jpg

 国土地理院は、小笠原諸島・西之島を12月4日と10日に空撮した写真を公開した。
解析したところ、4日に約2・27平方キロだった面積が、10日は約2・29平方キロに広がっていた。東京ドームの約49倍に相当する。7月4日の撮影時の約1・08平方キロと比べると、2倍以上になった。

 最も高い地点の標高は約110メートルで、7月の約74メートルから背が伸びた。
噴出した溶岩が海面上にある部分の体積も約4970万立方メートルあり、7月の約2220万立方メートルの2倍以上と体格も立派になった。

 写真は国土地理院のサイト(URL省略、ソースでご確認下さい)で閲覧できる。

朝日新聞DIGITAL 2014年12月22日19時57分
http://www.asahi.com/articles/ASGDM6HSZGDMUJHB01B.html

引用元: 【社会】西之島、東京ドームの49倍に成長 空撮写真を公開[12/24]

【朗報】西之島、東京ドームの49倍に成長 空撮写真を公開の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/20(木) 16:57:19.38 ID:???0.net
重点観測で対象拡大へ 御嶽山、九重山など9火山 文科省
【産経ニュース】 2014/11/20 13:43

火山研究の在り方を議論する文部科学省の地震火山部会は20日、重点的に観測研究を進める火山を、既存の16火山から拡大するとの案をまとめた。拡大される候補としては御嶽山(長野、岐阜県)など9火山を挙げた。

9火山は他に雌阿寒岳(北海道)、十和田(青森、秋田県)、蔵王山(山形、宮城県)、吾妻山(山形、福島県)、那須岳(福島、栃木県)、弥陀ケ原(長野、富山県)、焼岳(長野、岐阜県)、九重山(大分県)。

同部会の前身の部会が平成20年、噴火の懸念があるなど観測研究の推進が必要な火山として富士山や浅間山、阿蘇山といった16火山を選定。文科省は研究予算を重点的に配分してきた。

だが選定後も、戦後最大の噴火災害が起きた御嶽山をはじめ、16火山に入らなかった火山で活動の活発化が相次いだ。同部会は09年以降に火山活動が報告されるなど、噴火被害をもたらすリスクがあったり研究価値が高かったりする火山を再検討。重点的に観測研究する対象を拡大する必要があると結論付けた。

ソース: http://www.sankei.com/west/news/141120/wst1411200034-n1.html

画像: http://sankei.com/images/news/141120/wst1411200034-p1.jpg
 (重点観測研究の対象火山)

引用元: 【科学】重点観測で対象拡大へ...御嶽山、九重山など9火山 - 文科省・地震火山部会 [14/11/20]

重点観測で対象拡大へ...御嶽山、九重山など9火山 - 文科省・地震火山部会の続きを読む

このページのトップヘ