理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/05(水) 23:55:22.93 ID:???.net
グランドキャニオンにオオカミ復帰か
Traci Watson
for National Geographic News
November 5, 2014

絶滅危惧種に指定されているハイイロオオカミは、1940年以来グランドキャニオンでは確認されていない。
そのグランドキャニオン、ノースリム付近で最近“オオカミのような動物”が複数回目撃されており、その正体をつきとめるために調査が行われている。

一部の野生生物専門家は、それが1940年代を最後にグランドキャニオンから姿を消していたハイイロオオカミではないかと期待する。

かつて全米各地に分布していたハイイロオオカミは、捕食動物のため人間から狩りの対象とされ、絶滅寸前の状態にまで追い込まれていた。

米国魚類野生生物局(FWS)によれば、グランドキャニオン国立公園北部に位置するアリゾナ州カイバプラトーで、ここ数週間の間に数人の目撃者が何かの首輪をつけているイヌ科の動物をカメラで撮影した。

FWS南西部支局の広報スペシャリスト、ジェフ・ハンフリー(Jeff Humphrey)氏は、ハイイロオオカミでなければ、その亜種でさらに希少なメキシコハイイロオオカミ、あるいは犬とオオカミの交配種だろうと見ている。

いずれの動物にも首輪をつけられている個体がいるが、同局の報道発表によると、問題の動物の首輪は、1995年にロッキー山脈北部で再導入されたハイイロオオカミのものに似ているという。

写真を見ると、体の大きさからメキシコオオカミでもなさそうだ。
メキシコオオカミの方がハイイロオオカミよりも体が小さい。

ハンフリー氏がナショナル ジオグラフィックに語ったところによると、正体を特定するには、その糞を採集してDNAを分析する必要があるという。

現在、FWSがその分析を行っており、結果が分かるまではこの動物をロッキー山脈北部からやってきたハイイロオオカミとして対応するよう一般観光客へ呼びかけている。
ハイイロオオカミは絶滅危惧種に指定され、連邦政府の保護下にある。

過去数十年間その個体群の生息圏は中西部の北方に限られていたが、近年になって数が回復し、今では西部で1700頭が確認されている。
そのためFWSは2013年、ハイイロオオカミを絶滅危惧種のリストから外すことを提案した。

----------- 引用ここまで 全文は記事引用元をご覧ください -------------

▽記事引用元
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141105003
National Geographic(http://www.nationalgeographic.co.jp/)November 5, 2014配信記事

引用元: 【生物】グランドキャニオンにオオカミ復帰か 一部の野生生物専門家はハイイロオオカミではないかと期待__

グランドキャニオンにオオカミ復帰か 一部の野生生物専門家はハイイロオオカミではないかと期待の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/28(木) 02:01:47.19 ID:???.net
■群れの心理、牧羊犬の羊追いの規則を解明 研究

 【8月27日 AFP】牧羊犬はいかにして、たくさんのわがままなヒツジたちをあれほど効率的に同じ方向に移動させているのだろうか──数学的思考の持ち主たちを長らく悩ませてきたこの難問への答えが26日、英国王立協会(British Royal Society)の学術誌「Journal of the Royal Society Interface」のウェブサイトに掲載された。研究によると、牧羊犬は単純なルールに従っているという。

 研究チームは5ヘクタールの草地にいる訓練されたオーストラリアン・ケルピー1頭とメスのメリノ種のヒツジ46頭に、高精度の全地球測位システム(GPS)追跡装置を取り付け、GPSデータからイヌの行動や反応の引き金についてのコンピューターモデルを作成した。

・密集させて、移動させる

 鍵はヒツジの密集度だった。イヌにとっての第1のルールは、まずヒツジの後方で左右に移動してヒツジの群れを一つにまとめること。そして群れが密集したら、イヌは群れを前進させる。

 スウェーデンのウプサラ大学(Uppsala University)のダニエル・ストレムボム(Daniel Stroembom)氏は「このモデルのあらゆる段階で、イヌはヒツジの群れが十分にまとまっているかどうかを判断する。十分に密集していなかったら、イヌはヒツジの群れを密集させようとする。もしも十分に密集していれば、イヌは目標地点に向けて群れを前進させる」と説明した。

 日常的に行われる放牧や牧羊犬の競技会では、牧羊犬1頭が80頭以上のヒツジの群れを誘導することに成功している。だがこのモデルでは、これら2つのルールに従うことでイヌ1頭で100頭以上の群れを誘導する
ことが理論的に可能なことが示唆された。(後略)

http://www.afpbb.com/articles/-/3024270
http://www.afpbb.com/ AFPBB News (2014年08月27日 21:38発信地:パリ/フランス)配信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1408691830/35 依頼

Abstract
Solving the shepherding problem: heuristics for herding autonomous, interacting agents
http://rsif.royalsocietypublishing.org/content/11/100/20140719

引用元: 【行動学】群れの心理、牧羊犬の羊追いの規則を解明 研究

群れの心理、牧羊犬の羊追いの規則を解明 研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/11(火) 22:22:34.46 ID:???.net
イヌはしっぽで何を語る?
Liz Langley
for National Geographic News
November 10, 2014

大きく揺れるイヌのしっぽは喜びのサインだ。

人間の最良の友であるイヌは主にしっぽで気持ちを表すが、それを持たない犬種はどのようにコミュニケーションを図っているのだろうか?

今回は、犬種や事故、見栄えを良くするための断尾によってしっぽを持たないイヌが他のイヌや人間と問題なくコミュニケーションをとれるのか、イヌの専門家モニク・ユーデル(Monique Udell)氏に話を聞いた。

フロリダ州ゲ◯ンズビルにあるフロリダ大学のイヌ認知・行動研究所(Canine Cognition and Behavior Lab)を創設したユーデル氏は、「(しっぽの有無が)彼らのコミュニケーションに影響を及ぼすことは間違いない」と語る。

例えば、しっぽを切られた犬やしっぽが短く丸まったパグなどの犬種は、長いしっぽを持つイヌに比べて表現の幅が狭まってしまうという。

しかし幸いなことに、体の他の部位を使って感情を表現することも可能だ。

◆しっぽを解読する

イヌは服従を示す際にしっぽを体の下に巻き込むが、「生殖器部を隠す目的もあるため、コミュニケーションだけでなく実用的な面もある」とユーデル氏は言う。

相手のイヌをまだ信頼できていないとき、イヌはしっぽで生殖器部を覆う。
彼らは別のイヌの情報を肛門部にある臭腺から嗅ぎとるため、その部位を露出させているかどうかが信頼の物差しになるのだそうだ。

「(このような状況下で)しっぽをたくし込む動作は、人間が腕組みをして距離をとるようなもの」とユーデル氏。

しっぽ振りも忘れてはならない。
ユーデル氏は「振り方にも種類がある」と言い、必ずしも好意を示すものではないと説明する。

しっぽの力が抜けていて、熱狂的に円を描くように振られている場合は友好的ではしゃいでいることを意味する。
一方、ゆっくりと控えめに振られ、体が緊張している場合は人間や他のイヌに対して「近寄るな」とサインを送っているのだという。

-----------引用ここまで 全文は引用元参照----------

▽記事引用元
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141110003
National Geographic(http://www.nationalgeographic.co.jp/)November 10, 2014

引用元: 【動物行動学】イヌはしっぽで何を語る?

イヌはしっぽで何を語る?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/06(月) 12:00:02.03 ID:???0.net
米国で犬から輸血を受けたネコが助かるというニュースがありました。

フロリダで緊急的に輸血が必要だったネコ。
しかし獣医師は適切な血液を得るには時間がかかると判断、犬の輸血パックの使用を判断したとのこと。

獣医師は「一般的ではないが、ネコにイヌの血液を輸血することは過去に行われたことがあります。」といいます。
ネコは拒絶反応を起こさず、快方に向かっているそうです。

http://i3.mirror.co.uk/incoming/article4382872.ece/alternates/s615/Buttercup-the-Cat.jpg
http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/cats-life-saved-dogs-blood-4382378

引用元: 緊急に輸血が必要なネコにイヌの血液を輸血…一命を取り留める。米国

ネコにイヌの血液を輸血…一命を取り留めるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/07/25(金) 21:14:13.43 ID:???.net
イヌは飼い主を取られると嫉妬する
Jennifer S. Holland, July 25, 2014

 イヌの飼い主にはずっと前から常識だった。イヌは主人の関心がよそへ移ると、明らかに嫉妬する。もっとも、その多くはライバルが自分の社会生活を脅かすと思われる場合だ。

 かつては、嫉妬は人間以外には複雑すぎる感情だと考えられていた。しかし新たな論文によれば、イヌは群れの中で社会的に重要なつながりを守るため、嫉妬心とそれに起因する「構ってほしい」という行動を発達させた可能性があるという。

 研究を主導したカリフォルニア大学サンディエゴ校の心理学者クリスティン・ハリス(Christine Harris)氏がイヌの嫉妬感情を調べようと思い立ったのは、両親が飼っている2匹のボーダーコリーと遊んでいるときだった。

「2匹に対して同時に注意を払い、なでたり話しかけたりすると、どちらのイヌも愛情を独り占めできず不満げになることに気付いた」とハリス氏。

◆ライバルの存在を嗅ぎつける

 実験では、生後6カ月の人間の赤ちゃんを対象とした嫉妬の実験方法を応用。ハリス氏と同僚のキャロライン・プルーボスト(Caroline Prouvost)氏は36匹のイヌを対象に、それぞれの飼われている家で実験を行った。2人は飼い主がイヌを無視しているときと、犬の縫いぐるみ(クンクン鳴いたり、吠えたり、尻尾を振ったりする本物そっくりの物)やハロウィーンのカボチャに似せたバケツで遊んでいるとき、飛び出す絵本を大きな声で読んでいるときのイヌの反応をビデオで撮影した。

続きはソースで

「別のイヌ」。実験に使われた動くイヌのおもちゃ。
http://ucsdnews.ucsd.edu/news_uploads/Stuffed-Dog-1---Photo-by-Caroline-Prouvost.jpg

ソース:ナショナルジオグラフィック ニュース(July 25, 2014)
イヌは飼い主を取られると嫉妬する
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140725003

原論文:PLoS One
Christine R. Harris, Caroline Prouvost. Jealousy in Dogs.
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0094597

プレスリリース:University of California, San Diego(July 23, 2014)
Dog Jealousy: Study Suggests Primordial Origins for the ‘Green-Eyed Monster’
http://ucsdnews.ucsd.edu/pressrelease/dog_jealousy_study_suggests_primordial_origins_for_the_green_eyed_monster

引用元: 【動物行動学】イヌは飼い主を取られると嫉妬する

イヌは飼い主を取られると嫉妬する!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/07/17(木) 14:22:14.17 ID:???0.net

【朗報】犬を飼うだけで10歳若返るとの調査結果
http://irorio.jp/sousuke/20140716/149169/

若返りを望むなら、アンチエイジングの化粧品ではなく“犬”を飼うと良いかもしれない。

犬の飼い主は10歳若い

英セント・アンドルーズ大学のZhiqiang Feng博士によると、犬を飼うだけで加齢時計を巻き戻すことができ、愛犬と過ごすことで飼い主は10歳も若返るという。
にわかには信じがたいが、平均年齢79歳の高齢者547人を調べたところ、ペットを連れた散歩の距離とは関係なく、その強壮効果が認められた。
日々の活動量をはかるため、被験者には7日間加速度計を身に付けたもらった。

続きはソースで
 

引用元: 【研究】犬を飼うだけで10歳若返るとの調査結果


【朗報】犬を飼うだけで10歳若返る!?の続きを読む

このページのトップヘ