理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

獲得

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/01/21(日) 12:20:44.19 ID:CAP_USER
http://www.asahi.com/articles/ASL1L4F5XL1LPLBJ002.html

 二枚貝の一種「ベッコウマメアゲマキ」は、ウミウシやカニのような姿に変身できる――。広島大の大塚攻(すすむ)教授(海洋生物学)らのチームが、そんな研究結果をまとめた。状況に応じて2種類の生き物に「擬態」する二枚貝は珍しいという。

 大塚さんらは、フィリピン・パラワン島の海で生物の調査を行い、ベッコウマメアゲマキの生態を観察した。貝殻の大きさは約1・5センチ。普段は岩陰に隠れているが、魚に見つかるなど危険な状況に陥ると、まずウミウシに擬態する。それでも危険が続くと、今度はカニに擬態して横歩きで逃げるという。

続きはソースで

(後藤一也)

ウミウシに擬態
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001675_comm.jpg
カニに擬態
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001677_comm.jpg
擬態せず
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001674_comm.jpg
ダウンロード (2)


引用元: 【生物】魚来たやばい!ウミウシやカニに化ける二枚貝「ベッコウマメアゲマキ」

魚来たやばい!ウミウシやカニに化ける二枚貝「ベッコウマメアゲマキ」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/01/13(金) 20:12:01.84 ID:CAP_USER9
メリル・ストリープvs.ドナルド・トランプ

1月10日、ゴールデン・グローブ賞の授賞式で、女優のメリル・ストリープがドナルド・トランプ次期大統領を批判し、それにまたトランプがツイッターで応酬した、という一件が話題になっている。
ストリープはトランプの人種差別的な言動が許せなかったようだが、一方でそうした「政治的正しさ」を押し付けるような姿勢への反発が、実はトランプ人気の要因の一つである、ということはよく指摘されているところだ。

1960年代まで公然と差別が制度化されており、そして今でもたびたび警官や市民による人種差別的な犯罪が発生している米国において、人種差別というタブーに通じるような言説は厳しい批判にさらされることが多い。

ところが、興味深いのは、世界の科学者たちはこうした人種にまつわるタブーを怖れず、果敢に研究を進めている点である。
世の中の様々なタブーに関係した「不都合な真実」について言及し、40万部を突破したベストセラー『言ってはいけない 残酷すぎる真実』(橘玲・著)では、欧米の研究者による「人種と知能」についての研究を紹介している。
以下、同書をもとに、人種と知能の知られざる関係性を見てみよう。

白人は黒人よりも賢い? 

1969年、アメリカの教育心理学者アーサー・ジェンセンがある論文を発表した。

続きはソースで

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170113-00516698-shincho-soci
デイリー新潮 1/13(金) 12:38配信

images


引用元: 【人類】人種で知能は違うのか? ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

人種で知能は違うのか?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/23(金) 17:34:21.92 ID:CAP_USER
ホヤが細菌から獲得した遺伝子で身を守れるようになったわけ~遺伝子の水平伝搬による生物進化に関する新説の提唱

筑波大学生命環境系の笹倉靖徳教授の研究グループは、東京大学の中井謙太教授、首都大学東京の西駕秀俊教授、広島大学の山本卓教授、高知大学の藤原滋樹教授の研究グループと共同で、ホヤのセルロース合成酵素が表皮で特異的に発現するようになった進化プロセスについての新説を提唱しました。

ホヤは、セルロースを合成して体を覆い、敵から身を守っています。
ホヤのセルロース合成酵素遺伝子は、放線菌と呼ばれるグループの細菌から水平伝搬により獲得されたとされています。
しかしながら、他の生物から取り込んだ遺伝子は通常は発現せず、働くことができません。
細菌の遺伝子がホヤの祖先に取り込まれた後に発現するようになった仕組みについてはこれまで分かっていませんでした。

続きはソースで 

▽引用元:筑波大学 2016/12/21
http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201612210900.html
images


引用元: 【生物/進化】ホヤが細菌から獲得した遺伝子で身を守れるようになったわけ 遺伝子の水平伝搬による生物進化に関する新説の提唱/筑波大等©2ch.net

ホヤが細菌から獲得した遺伝子で身を守れるようになったわけ 遺伝子の水平伝搬による生物進化に関する新説の提唱/筑波大等の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/21(水) 21:07:54.51 ID:CAP_USER9
ノロウイルス 遺伝子変異で感染リスク増大か
12月21日 11時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161221/k10010814771000.html

大きな流行になっているノロウイルスは、遺伝子に複数の変化がおきて、ヒトへの感染の危険性が高まっているおそれのあることが国立感染症研究所などの調査でわかりました。過去に感染し免疫を獲得した人でもかかりやすくなっている可能性があり、専門家は、子ども中心の流行が、今後、大人にも拡大し、食中毒の多発などにもつながるおそれがあると注意を呼びかけています。
ノロウイルスは、激しいおう吐や下痢などの胃腸炎を引き起こすウイルスです。感染力が強く、乳幼児や高齢者の場合、脱水症状などを起こして入院治療が必要になることもあります。

国立感染症研究所や北里大学などの研究グループが、今シーズン、全体の7割以上を占める「GII.2」というタイプのウイルスを詳しく調べたところ、遺伝子に変化がおきていることがわかりました。変化は、ヒトへの感染力に関わる部分でおきていて、グループによりますと、過去に感染し、免疫を獲得した人でも感染しやすくなっている可能性があるということです。同様の変化は、10年前の平成18年にも確認され、感染者が3か月間で推計300万人以上にのぼる大流行がおきています。

国立感染症研究所の木村博一室長は「現状の子ども中心の感染が大人にも拡大し、調理などを通じて食中毒が多発することも考えられる。特別な治療薬はないので、まずは感染拡大を防ぐため、子どものおう吐物や便を適切に処理したり、手洗いを徹底したりするなどの対策を取ってほしい」と話しています。

続きはソースで

ダウンロード (1)

引用元: 【ノロウイルス】ノロウイルス 遺伝子変異で感染リスク増大か©2ch.net

ノロウイルス 遺伝子変異で感染リスク増大かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/06(日) 22:18:56.86 ID:CAP_USER
しま濃淡決める遺伝子=ネズミやリスで発見-国際チーム

背中にしま模様があるネズミ類「ヨスジクサマウス」で、しまの濃淡を決める遺伝子を発見したと、米ハーバード大などの国際研究チームが5日までに英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
この「Alx3」遺伝子が働くとメラニン細胞が成熟できず薄いしまとなり、働かないと濃いしまになる。

アフリカ南西部に生息するヨスジクサマウスはシマリスに似ているが、背中の濃いしまが4本で、シマリスの5本より少ない。

続きはソースで

(2016/11/05-05:10)

▽引用元:時事ドットコム 2016/11/05-05:10
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110500039&g=int

アフリカのネズミ類「ヨスジクサマウス」。背中の濃いしまが4本で、シマリスより1本少ない。しまの濃淡を決める遺伝子が発見された(英ネイチャー誌提供)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0161105at01_p.jpg

▽関連
Nature (2016) doi:10.1038/nature20109
Received 04 March 2016 Accepted 16 September 2016 Published online 02 November 2016
Developmental mechanisms of stripe patterns in rodents
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature20109.html
images


引用元: 【遺伝子】ネズミやリスでしまの濃淡を決める遺伝子を発見/ハーバード大など©2ch.net

ネズミやリスでしまの濃淡を決める遺伝子を発見/ハーバード大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/27(土) 15:58:57.52 ID:CAP_USER
地学五輪で日本代表が金3、銀1 出場者全員メダル

文部科学省は27日、津市で開かれた「国際地学オリンピック」で、日本代表4人のうち3人が金メダル、1人が銀メダルを獲得したと発表した。

金メダルは広島学院高3年の笠見京平さん(17)、海陽中等教育学校(愛知県)5年の坂部圭哉さん(16)、海城高(東京都)3年の広木颯太朗さん(17)。
銀メダルは大阪府立北野高3年の神原祐樹さん(18)だった。

続きはソースで

ダウンロード (4)


▽引用元:共同通信 2016/8/27 15:39
http://this.kiji.is/142156658408211962?c=39546741839462401

引用元: 【教育】国際地学オリンピック 日本代表が金3、銀1 出場者全員メダル 金メダルの坂部さんは化学五輪でも金©2ch.net

国際地学オリンピック 日本代表が金3、銀1 出場者全員メダル 金メダルの坂部さんは化学五輪でも金の続きを読む

このページのトップヘ