理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

王朝

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/13(月) 16:53:28.99 ID:CAP_USER
【AFP=時事】カンボジア・アンコールワット(Angkor Wat)近くのジャングルの下に眠っていたはるか昔の都市についての詳細が、レーザー技術を使った調査で新たに判明した。考古学チームが12日、発表した。世界最大の宗教遺跡群に見え隠れする文明についての理解が進みそうだ。

 調査は数年前から行われていたが、新たに分かったのは、クメール王朝(Khmer Empire)の都市の広がりと寺院群が誇る規模の大きさだ。

 オーストラリア人考古学者のダミアン・エバンス(Damian Evans)氏によると、調査では、上空からレーザーを用いて調べる技術が用いられた。

 国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産(World Heritage)に登録されているアンコールワットは、東南アジアで最も重要な遺跡とされ、古くからの謎の一つと考えられている。

 アンコールワットは、クメール王朝が政治的にも軍事的にも絶頂期にあった12世紀前半から半ばごろにかけて、スーリヤバルマン2世(Suryavarman II)によって建設された。産業革命前の都市としては世界最大規模の都市の一つとされる。

 だが、クメール王朝については、アンコール・ワットを中心に、もっと規模の大きいものだった可能性があると長きにわたり考えられていた。

■深まった理解

 2012年に行われたスキャン調査のデータから、アンコール・ワットの近くには寺院都市「マヘンドラパルバタ(Mahendraparvata)」が存在していたことが確認された。

 そして、このほど分析された2015年の大規模調査の結果を通じて、このスケールの大きい都市の詳細が初めて明らかになった。

 エバンス氏の説明によると、遺跡群を取り囲む都市の大半には、時間と共に朽ちていく木材などが材料として使われていたという。

 公表されているスキャンデータには、コンポンチャム(Kompong Svay)のプリヤカーン(Preah Khan)として知られる石の寺院を取り囲む巨大な遺跡群の詳細な地図や生活の基盤となった当時の複雑な水路などがある。

 今回のデータによって、マヘンドラパルバタについての理解が深まったため、今後の発掘調査は、より少ない時間でより正確に行えると考えられる。

「私たちは、寺院の位置を何の関連性もなく別々に示しただけの基本的な地図しか持っていなかった。だが今は、都市全体の詳細な道路地図のようになった」と、エバンス氏はコメントした。【翻訳編集】 AFPBB News

images (1)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160613-00000038-jij_afp-int
カンボジア・コンポンチャムのプリヤカーン(2016年6月12日提供)。
http://amd.c.yimg.jp/im_siggE.lBbBJU0rm89BZGyLDAPQ---x601-y900-q90/amd/20160613-00000038-jij_afp-000-5-view.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/-/img_958e03cbbb4fd78ba3bd109dbaa3dcd8254363.jpg

引用元: 【クメール】カンボジアの失われた都市、レーザー技術で詳細明らかに©2ch.net

【クメール】カンボジアの失われた都市、レーザー技術で詳細明らかにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん 2014/03/08(土)17:28:35 ID:MbIH8nVa2

ファラオの娘の像発見 エジプト南部
2014.3.8 09:32

 エジプト考古省は7日、南部ルクソールのナイル川西岸で、エジプトと欧州の合同調査隊が、古代エジプト第18王朝最盛期のファラオ(王)、アメンホテプ3世(紀元前14世紀ごろ)の娘の像を発見したと発表した。

 像は石こう製で高さ170センチ、幅52センチ。既に知られている王座に座るアメンホテプ3世の高さ約14メートルの巨像の両脚の間から見つかった。かつらをかぶっているもようだが、顔部分は損傷して表情などは見えない。娘の名前が足付近に刻まれていた。

 考古省によると、この娘の像は、これまでほかのきょうだいのものとセットで見つかっていたが、アメンホテプ3世とこの娘だけが一緒に見つかったのは初めてという。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140308/mds14030809350002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140308/mds14030809350002-p1.jpg



エジプトなんでファラオの娘の像を発見、顔部分は損傷して表情は見えずの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/15(土) 22:59:29.40 ID:???0

個性はビジネスでは得か、損か? 強烈な個人は組織では潰されるのか??
多くのビジネスマンに支持されている書籍『おれが浮いてるわけがない。』(五十棲剛史著)の著者で船井総合研究所常務が個性とビジネス・組織について赤裸々に語る。周囲から“浮いてしまう”ほど強い個性ながら、他人の10倍稼いできたコンサルタントが考える、いまの時代のビジネスマンの在り方とは?

日本人は歴史的にずっと浮いてきた。これはもう、島国だから仕方がないのだろう。

平城京は朝鮮半島、中国大陸、東南アジア、当時のペルシャなどから人が流入し、今の東京よりも外国人比率の多い国際都市だったといわれる。

しかし、どんなに外国人が流入しても、日本は多民族国家になることはなく、やはり日本人は日本人というのを守り続けてきた。

国境を接する国がなく、海峡を渡らなければ攻め込んでくる国もない。そのなかで日本人はどんどん「いいやつ」になってきた。

それを象徴しているのが、京都御所の佇まいだ。平安時代から明治初頭まで、歴代の天皇が住んでいた京都御所は、石垣も矢倉も、お堀すらない。

普通、海外の城は高い城壁やお堀に囲まれ、攻め込まれることを想定した造りになっている。

しかし、京都御所は攻め込まれることなど、一切想定していなかったのだ。

そして、実際、暗◯者に狙われることも、蜂起した民衆に襲われることもなかった。

こんな平和な王朝は、世界を見渡してみても、他にない。
通常、王朝というのは、武力によって交代を余儀なくされてきた歴史を持つものだ。それが、日本ではそうはならなかった。

島として独自の発展を遂げたガラパゴス諸島。それにちなんで、孤立した市場で最適化しすぎた結果、外国との競争力がなくなってしまうことを「ガラパゴス化」と呼ぶ。(以下略)

ダウンロード (1)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140215/mca1402151813006-n1.htm



「ガラパゴス」で最適化した日本 独自進化で希少価値が上がるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ウエスタンラリアット(家) 2013/11/17(日) 07:20:26.00 ID:Bfrz/x7SP BE:1150780782-PLT(22223) ポイント特典

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131116/chn13111621210006-n1.htm
中国考古学会は16日、江蘇省揚州市で会見し、同市で今年3月に見つかった2つの古い墓が約1400年前の隋王朝の第2代皇帝、煬帝(569~618年)と妃の墓であることが確認されたと発表した。「重大な考古学上の成果」としている。中国の通信社、中国新聞社が伝えた。

2つのれんが製の墓は不動産開発の工事中に発見。1つは長さ約25メートルで墓誌のほかに玉器、銅器などの副葬品が100点余りと50歳前後とみられる男性の歯などが出土した。墓の形、当時の最高級品を含む副葬品の特徴などから煬帝の墓と認定したという。

別の墓は長さ約13メートルで副葬品は約200点。56歳ごろとみられる女性の人骨があり、煬帝の妃の墓と推定された。

煬帝は聖徳太子が送った「日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す」との国書が無礼だと激怒したと伝えられる。(共同)
2



1400年前の煬帝の墓と確認 中国考古学会「重大な成果」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/06/29(土) 01:16:28.62 ID:???

カンボジアの密林に幻の古代都市 アンコール遺跡群調査


カンボジア北西部のアンコール遺跡群から約30キロ離れた場所に、古代クメール王朝が8~9世紀に築いた首都の遺跡を見つけたと筑波大が参加する国際研究チームが28日、発表した。
密林に覆われた幻の古代都市の全容を明らかにする成果という。

遺跡は、王朝の最も初期の首都「マヘンドラパルバタ」とされ、これまで点在するれんが造りの寺院などが確認されていたが、都市が実在するかは謎だった。

チームは昨年4月、上空のヘリコプターから地表にレーザーを照射して探査。
レーザーは樹木の隙間から地表に届くため、密林に覆われていても正確に地形が分かる。

2013/06/28 20:33 【共同通信】
____________

▽記事引用元 47NEWS 2013/06/28 20:33配信記事
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013062801002310.html

クメール王朝の遺跡を上空からレーザーで調べた結果のCG画像。見つかった遺跡を赤で示している(クメール考古学ライダー研究コンソーシアム提供)
8

http://img.47news.jp/PN/201306/PN2013062801002314.-.-.CI0003.jpg  


【考古】カンボジアの密林に幻の古代都市構造を発見 上空のヘリコプターから地表にレーザーを照射して探査/筑波大などの続きを読む

このページのトップヘ