理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

現実

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/17(金) 15:58:06.24 ID:CAP_USER
アプリを起動すると、机を模した白い箱とサークル名の文字が浮かびます。白い箱の位置を現実の机の位置と合わせると白い箱が消え、サークルの頭上に白い文字が浮かぶようになります。

実際に会場で使用させてもらいましたが、かなり感動的な体験でした。ちょうど机の前に座っているサークル主の頭上に、サークル名と説明が浮いています。歩いている人で文字が隠れることはなく、また説明の位置もちょうど良いので、説明をずっと見ていたら人にぶつかる、ということもありませんでした。

ただし、今回は基準点をスタート地点にして配置しているため、隣のホールに移動してしまうと大きく位置がずれるなどが起こりました。手動で位置を直せるとのことでしたが、場合によっては天井に埋もれてしまうなどの不具合も。しかしながら、サークル探しが劇的に楽になる、感動的な未来を垣間見れました。

このアプリを開発したのは、ホロラボ社の「コミケが好きな有志」とのこと。現在はまだ机のサイズや並び、間隔を実測してデータを調整している状態ですが、将来的にはより高い精度と表示機能を備えた状態になるものと思われます。

続きはソースで

https://www.moguravr.com/wp-content/uploads/2018/08/201808111902335000.jpg
https://www.moguravr.com/wp-content/uploads/2018/08/201808111902984000.jpg

Mogura VR
https://www.moguravr.com/comiket-hololens/
images (1)


引用元: 【VR技術】「コミケ会場でサークル名が空中に浮かぶメガネ」HoloLensで実現[08/11]

【VR技術】「コミケ会場でサークル名が空中に浮かぶメガネ」HoloLensで実現の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/06/21(木) 20:17:40.87 ID:CAP_USER
筑波大学とPixie Dust Technologiesの研究者らは、現実空間と仮想オブジェクトの調和を実現する網膜投影システムを発表しました。

本稿は、レーザプロジェクタと集束光学系としてTMD(透過型ミラーデバイス/Transmissive Mirror Device)を使用し、網膜上に直接画像をレンダリングするアプローチを提案します。

本提案手法は、SLM型レーザプロジェクタを光源に、TMDで離散的に光源を分割し、眼球レンズの位置で離散点光源として再収束させることで網膜に投影します。
(引用:落合,2018)また、ビームスプリッタを用いることで、現実とデジタルの融合を実現します。

続きはソースで

論文:Make your own Retinal Projector: Retinal Near-Eye Displays via Metamaterials
http://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2018/06/2018-siggraph-retinal/

(a)レーザプロジェクタの概要。(b)TMDを用いた手法。(c)(d)TMDとハーフミラーによるシースルー形式の手法)
https://shiropen.com/wp-content/uploads/2018/06/ned.png

ハードウェアの概要。(a)TMDとレーザプロジェクタによる非シースループロトタイプ(b)TMDとレーザプロジェクタに加えてビームスプリッタを用いたプロトタイプ
https://shiropen.com/wp-content/uploads/2018/06/ned2.png

関連動画
Make Your Own Retinal Projector: Retinal Near-Eye Displays via Metamater...
https://youtu.be/4_jgxx-mV_o


https://shiropen.com/seamless/make-your-own-retinal-projector
images


引用元: 【仮想現実】筑波大の落合陽一氏ら、網膜に画像を直接投影することで、現実空間と仮想オブジェクトの調和を実現するシステムを発表

【仮想現実】筑波大の落合陽一氏ら、網膜に画像を直接投影することで、現実空間と仮想オブジェクトの調和を実現するシステムを発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/08(土) 12:55:35.73 ID:CAP_USER
【プレスリリース】類人猿も他者の思考を推し量る ―アイ・トラッキングを用いた心の理解の研究― | 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/50987
Movie S1 Exp1 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qUkk0hSrT2Q


MovieS2 exp2 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kgYNSin3Sfc




概要

 他者の「心」を理解する能力は社会生活の基本です。この能力は、ヒト以外の動物にも存在することが知られています。しかし、ヒト以外の動物が、「他者が現実とは異なる状況を信じていること」を理解することを示した研究はこれまでなく、ヒト特有の高度な認知能力であると考えられてきました。例えば、ある人物 A が引き出しにペンをしまい外出し、不在中に他人がペンを筆入れに移したとします。帰宅した A がペンをとろうとまず探すのは引き出しでしょうか、それとも筆入れでしょうか。ペンが筆入れにあるにも関わらず、A が引き出しを探すと類推できるのは、他者が現実とは異なる状況を信じていると理解しているからです。引き出しに向かう A の思考を「誤信念」と呼びます。つまり、他者の頭の中にのみ存在する仮想現実です。

それを理解する能力があるということは、他者の心的状態を本当に理解しているという強い証拠になります。京都大学霊長類研究所 狩野文浩特定助教とデューク大学 クリストファー・クルペネ博士らは、アイ・トラッキングという視線を記録する装置を使って、類人猿がヒトと同様に他者の「誤信念」に基づき予測的な注視をすることを明らかにしました。類人猿にも、この種の高度な認知能力があることを示唆した初めての研究で、ヒトと類人猿との進化的なつながりがまた一つ明らかになりました。高い学術的なインパクトが期待されます。今回の研究は、狩野特定助教とクルペンイェ博士を筆頭著者として、京都大学熊本サンクチュアリおよび独マックス・プランク研究所で行われた国際共同研究です。論文は 10 月 7 日、Science に掲載されます。

続きはソースで

 
ダウンロード

引用元: 【動物行動学】類人猿も他者の思考を推し量る アイ・トラッキングを用いた心の理解の研究 [無断転載禁止]©2ch.net

類人猿も他者の思考を推し量る アイ・トラッキングを用いた心の理解の研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/02/19(金) 21:31:42.11 ID:CAP_USER*.net
頭部に装着し、自分が映像やゲームなど仮想現実(VR)の中にいるかのような体験ができるヘッドマウントディスプレー(HMD)市場に、世界の大手IT企業が続々参入する。
日本では昨年末に韓国サムスン電子の「Gear VR(ギアVR)」が発売されたほか、米フェイスブック傘下のオキュラスが先月から予約の受け付けを始めた。
ソニーも6月末までに発売予定のほか、米グーグルやアップルの参入も予想されるなど開発競争が激化している。

■特等席にいる感覚

目前の舞台の幕が開き、複数の演者が出て来ると数人は筆者の両脇に来て、一緒に舞台を見るよう促した。
舞台の2人は天井から垂れたロープでつり上げられ、アクロバティックな演技を披露。舞台の間近で見ている筆者は高く上を見上げて、その演技に思わず声を上げた。
横を振り向くと、脇に座った演者たちも一緒に上を見上げている。

サムスンのギアVRを装着して筆者が見たサーカス「シルク・ドゥ・ソレイユ」の1シーンだ。まさに特等席にいる感覚。
実際に頭を上下左右に振って、周囲を見る。つり上げられる演者は実際に見上げないと見えない。
「VRの“没入感”は体験してみないと分からない」(サムスン電子ジャパンプロダクトグループの矢部隆大氏)というが、それが実感できた。
これまでにない視聴体験だ。

昨年9月、米国で発売された「ギアVR」。
サムスン電子のスマートフォンをセットして装着する。日本でも12月に発売された。
http://www.sankeibiz.jp/images/news/160219/bsj1602190500003-p1.jpg

(以下略。全文はリンク先で)

ダウンロード (3)


http://www.sankeibiz.jp/business/news/160219/bsj1602190500003-n1.htm

引用元: 【技術】VR(仮想現実)端末、世界で開発競争加速 圧倒的な没入感、イベント活用増加

VR(仮想現実)端末、世界で開発競争加速 圧倒的な没入感、イベント活用増加の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/30(土) 21:24:24.85 ID:CAP_USER.net
仮想現実端末を開発か=極秘チーム結成―米アップル (時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160130-00000048-jij-n_ame

ダウンロード (3)


 【シリコンバレー時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は29日、米アップルが極秘の開発チームを組織し、映像の世界に入り込んだような体験ができるバーチャルリアリティー(VR、仮想現実)端末の開発を進めていると報じた。

 主力のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」以外の収益源拡大を目指した動きとみられる。
 VR端末は娯楽、教育、医療など幅広い分野で活用が期待されている。フェイスブックが買収したオキュラスは3月下旬、ゴーグル型端末を発売する予定。
ソニーも今年前半にゲーム機「プレイステーション4(PS4)」に対応した端末を投入する。 

引用元: 【技術】仮想現実端末を開発か=極秘チーム結成―米アップル

仮想現実端末を開発か=極秘チーム結成―米アップルの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/13(水) 14:45:31.33 ID:CAP_USER*.net
[12日 ロイター] - 米グーグルはバーチャルリアリティ(VR)部門を新設した。
IT(情報技術)系メディアのRe/codeが関係筋の話として伝えた。

同部門のトップには、Gmail、Google Drive、Google Docsなど同社の主要アプリを担当する製品管理部門担当バイスプレジデントのクレイ・ベイバー氏が就任した。

同社のコメントは取れていない。

続きはソースで

ダウンロード (1)



http://jp.reuters.com/article/alphabet-virtualreality-idJPL3N14X23V20160113

引用元: 【IT】米グーグル、バーチャルリアリティ部門を新設

米グーグル、バーチャルリアリティ部門を新設の続きを読む

このページのトップヘ