理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

生地

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/06/30(日) 14:42:36.86 ID:CAP_USER
そうめんを徹底解剖 おいしさを決めるのは小麦粉の品質
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190629-00000004-pseven-life
2019/6/29
YAHOO!JAPAN NEWS,NEWS ポストセブン


 気温が高くなるとともに食べたくなるのが「そうめん」。
 そこで、小麦粉研究の第一人者・山田昌治さんが、科学の力を応用してそうめんの秘密を徹底解剖。そうめんに関する様々な疑問に答えます。

 【プロフィール】
 工学博士・山田昌治さん/工学院大学先進工学部応用化学科教授。日清製粉(株)勤務を経て現職。メディア出演多数。7月16日には新著『麺の科学』(講談社)が発売予定。

 そうめんの原材料はおもに小麦粉と塩、水、植物油。
 「日本のそうめんの7~8割は、ほどよい食感で香りがよく、そうめんに最適なオーストラリア産小麦粉を使用。粉の品質でおいしさが決まります」(山田さん、以下同)

 「そうめん」と「冷麦」は、材料はほぼ同じだが、その差は細さにある。
 「そうめんは直径1.3mm未満、冷麦は直径1.3mm以上1.7mm未満。

 そうめんは0.9mm前後が多く、束で食べたときの独特の食感は細さのおかげ」
 そうめんのなかにも太い麺のものと細い麺のものがある。太い麺はモチモチ感が魅力だが、細い麺は? 

続きはソースで

ダウンロード (1)

 ※女性セブン2019年7月11日号

引用元: 【化学/食品】そうめんを徹底解剖 おいしさを決めるのは小麦粉の品質[06/29]

そうめんを徹底解剖 おいしさを決めるのは小麦粉の品質の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/01/25(木) 20:13:56.70 ID:CAP_USER
調理ロボットを開発するコネクテッドロボティクスは1月25日、500 Startups Japan、Draper Nexus、エースタート、複数の個人投資家を引受先とする第三者割当増資を実施したと発表した。調達金額は6300万円だ。

コネクテッドロボティクスは企業向けの調理ロボットを開発するスタートアップだ。
同社はその第1弾として、たこ焼き調理ロボットの「OctoChef」を2018年春にリリースする予定としている。

この調理ロボットがなかなかスゴイ。
ロボティクスに関しては素人の僕がOctoChefの話を聞いた時、どこまで自動化できるのだろうと疑問に思った。でも、その答えは”最後まで”だった。

このロボットが実際動いている動画を見て欲しい。
たこ焼きのなかに入れる具材こそ調理済みのものだけれど、生地の流しこみからたこ焼きのひっくり返し、そして容器への移し替えまですべてをロボットが行っている(まだまだ大阪人の読者からはツッコミが入る出来かもしれないが)。

「ロボットが苦手とするのは”切る”という動作。
その工程が少ないたこ焼きはロボットでも可能だと考えた。
あまりに素早い動きを繰り返すと安全性も低くなるし、動力のロスも大きくなる。
だから、焼き上がるまでの待機時間がある点もロボットとは相性がいい」とコネクテッドロボティクス代表取締役の沢登哲也氏は話す。

続きはソースで

画像:写真中央がコネクテッドロボティクス代表取締役の沢登哲也氏
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2018/01/robot.png?w=1024&h=682

関連動画
自動たこ焼き調理システム by Connected Robotics Inc https://youtu.be/HLE1R1EEsvQ



TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2018/01/25/connected-robotics-fundrasing/
ダウンロード (2)


引用元: 【テクノロジー】器用にたこ焼きを返す調理ロボットを開発、コネクテッドロボティクスが6300万円調達[18/01/25]

器用にたこ焼きを返す調理ロボットを開発、コネクテッドロボティクスが6300万円調達の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/16(水) 09:01:11.81 ID:CAP_USER9
2017年8月16日8時17分
 熟す前の緑色のバナナを粉末に加工したパウダー状の食品が国内で販売され始めた。バナナは黄色く熟していなくても食物繊維やミネラル分が豊富に含まれ、菓子や飲料などの材料としての利用が広がりそうだ。

 この食品は「グリーンバナナパウダー・バナナマッシュ」。製造する豪州の食品メーカー担当者が、屋外に廃棄された緑色のバナナを野生動物が好んで食べることに気づいて開発した。

続きはソースで

(鬼原民幸)

http://www.asahi.com/articles/ASK8B7H9GK8BULFA02V.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170814002949_comm.jpg
ダウンロード (6)


引用元: 【食】熟す前のバナナ、粉末に「バナナマッシュ」 栄養豊富、肥満予防成分も©2ch.net

熟す前のバナナ、粉末に「バナナマッシュ」 栄養豊富、肥満予防成分もの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/19(火) 18:02:00.34 ID:CAP_USER
まるで宇宙の編み物。120万個分の「銀河の地図」が公開 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160719-00010001-sorae_jp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160719-00010001-sorae_jp-000-1-view.jpg


上の砂が集まったようなフェルトの生地のような不思議な画像、これは6500億立方光年の空間に存在する銀河の集まりを表した3D天体地図なんです。赤や黄色、オレンジや紫のドットそれぞれが星ではなく120万個の銀河を示していると思うと、この地図の示している宇宙の広さがわかると思います。
 
6500億立方光年と聞いてもその大きさはまったく思い浮かびませんが、これは現在知られている宇宙の4分の1しか示していません。観測に用いられたのは、また光学望遠鏡によって宇宙の地図を作るスローン・デジタル・スカイサーベイのBOSSプロジェクトです。
 
なお、地図では紫が地球から遠い銀河、黄色が近い銀河を示しています。これらのデータを知ることにより、科学者は銀河の相対的な運動を観測し、お互いが離れる移動速度を知ることができるのです。
 
そもそも私達の銀河の他にも銀河があることや、それらの銀河が我々から遠ざかっていることが判明したのはエドウィン・ハッブル氏の1929年の観測からでした。ハッブルは遠い天体から発せられる電波が赤方偏移(スペクトルが赤い方にずれること)することから宇宙が膨張していることを実証し、さらにこの説はビッグバン理論にも結びつきます。
 
さらに1998年には我々の宇宙の膨張スピードが加速しているとの仮説が発表され、その膨張にはダークエナジーが関与していると予想されています。そして、今回の天体地図の作成は宇宙の膨張やダークエナジーの研究に貢献することが期待されているのです。

ダウンロード
 

引用元: 【天文学】まるで宇宙の編み物。120万個分の「銀河の地図」が公開 [無断転載禁止]©2ch.net

まるで宇宙の編み物。120万個分の「銀河の地図」が公開の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/26(金) 21:54:40.42 ID:???*.net
東大、伸縮性ある布地に電気回路を形成できる技術開発-銀・洗剤含む特殊インクで印刷
掲載日 2015年06月26日

特殊なインクをプリントし電気回路を組み込んだ伸縮性の高い布地
http://www.nikkan.co.jp/news/images/nkx20150626eaad.png

 東京大学大学院工学系研究科の染谷隆夫教授らは、銀や洗剤を含む特殊なインクをプリントするだけで、伸縮性のある布地に複雑な電気回路を形成できる技術を開発した。この技術を利用し、筋肉の活動を測れる筋電センサーを作製。同センサーを腕に装着し、手を握る動作と開く動作の筋電位を計測できることを確認した。

 生体情報を得られるセンサーを組み込んだ服を作れば、スポーツ科学や医療・福祉など幅広い分野での活用が期待できる。
染谷教授は「センサーやスマートフォンなどの機能を服に付加した未来型コンピューターデバイスを作れる」と意気込む。

続きはソースで

ダウンロード


http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320150626eaad.html

引用元: 【技術】東大、伸縮性ある布地に電気回路を形成できる技術開発-銀・洗剤含む特殊インクで印刷

東大、伸縮性ある布地に電気回路を形成できる技術開発-銀・洗剤含む特殊インクで印刷の続きを読む

このページのトップヘ