理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

生態系

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ( ´`ω´) ★@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 07:05:13.86 ID:???.net

■特定外来生物「ウチダザリガニ」 長野県内で生息拡大 

 生態系などに影響を及ぼす恐れがあるとして、外来生物法で特定外来生物に指定されている「ウチダザリガニ」の生息数が長野県内で増え、生息域も広がっていることが、13日までの県環境保全研究所(長野市)による調査で分かった。下伊那郡松川町の県営片桐ダムでは、2011年から13年にかけて推定の生息数が約5倍になった。県内では生態系にどのような影響があるかははっきりしていない
というが、同研究所は引き続き生息数の動向を把握していく方針だ。

 ウチダザリガニは、県全域に分布する要注意外来生物「アメリカザリガニ」より大きく、体長は最大で15センチ以上になる。体が茶色っぽいのが特徴だ。アメリカ北西部原産で、県内では昭和初期に食用として持ち込まれた個体が水路などで繁殖した東筑摩郡明科町(現安曇野市)が生息地とされてきた。

 同研究所は11年に片桐ダム、12年に東信地方の河川、13年に同ダムとは別の南信地方のダムでウチダザリガニの生息を確認。よそへの拡散を防ぐため、12、13年に確認した生息地の具体的な場所は明らかにしていない。

続きはソースで

http://www.shinmai.co.jp/news/20140514/KT140509FTI090003000.php
http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP140508TAN000246000.jpg
http://www.shinmai.co.jp/ 信濃毎日新聞[信毎web]  05月14日(水)配信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398094515/143 依頼


引用元: 【環境】特定外来生物「ウチダザリガニ」 長野県内で生息拡大 


特定外来生物「ウチダザリガニ」 長野県内で生息拡大 の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 21:15:37.31 ID:???.net

敵の敵は味方? 東大、外来種が別外来種の増加を防いでいることを明らかに
http://www.zaikei.co.jp/article/20140515/193684.html
財経新聞 2014年5月15日 20:54


 東京大の宮下直教授らによる研究チームは、外来種は別の外来種の増加を防いでいることを明らかにした。

 外来種がある生態系に侵入すると在来種を減少させることが懸念されるものの、これまで、それを実証する研究はほとんどなかった。

 今回の研究で宮下教授らは、岩手県一関市にある約150のため池を調査した。
その結果、まず外来種のウシガエルが生息地を広げ、在来種のツチガエルを減少させていることが分かった。

続きはソースで

http://www.zaikei.co.jp/files/general/2014051520551325.jpg
画像:ため池におけるウシガエル、ツチガエル、コイをめぐる種間の関係を示す図(東京大学の発表資料より)


引用元: 【生物】敵の敵は味方? 東大、外来種が別外来種の増加を防いでいることを明らかに [5/15]


【生物】敵の敵は味方? 東大、外来種が別外来種の増加を防いでいることを明らかに [5/15]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 22:49:49.89 ID:???0.net

日本のワカメ、海外では嫌われ者… バラスト水条約発効へ
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/world/kobe-20140510002.html

空荷の貨物船などの安定航行を図るためタンクに入れる海水「バラスト水」に外来種が交じり、寄港地で排出される問題で、排水浄化を義務付ける国際条約が採択から10年となる今年、発効要件を満たす見通しとなった。神戸港をはじめ日本からも大量のバラスト水が各国に拡散し、日本産に近い遺伝子型のワカメがアメリカ西海岸やオーストラリアの離島などで確認されているという。
条約の発効が、国内種拡散による生態系破壊の歯止めになりそうだ。(まとめ有島弘記)

 バラスト水は寄港先で荷物を積む際に捨てられる。そこに混入する貝や海藻、細菌などは本来の分布外のため、在来種を減少させるなどの悪影響を及ぼす。「バラスト水管理条約」は2004年、国際海事機関(IMO)の会合で採択された。
発効要件は30カ国以上の締結と、その商船の総トン数が世界全体の35%を超えることと規定。
今年3月末時点で、締結国は38カ国、総トン数は30%に達し、日本も年内に加わる見通しだ。条約は要件を満たした日の1年後に発効される。

続きはソースで

引用元: 【国際】繁殖力の高い日本のワカメが世界で嫌われ者に、バラスト水条約発行へ


繁殖力の高い日本のワカメが世界で嫌われ者に、バラスト水条約発効への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん 2014/04/18(金)13:13:22 ID:0GOWTM34A

うっ
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20120411/305340/main_image.jpg
-米フロリダ州の野生生物保護当局が、同州海域でのナマコの漁獲量に上限を設定した。
アジアでの需要の拡大を受け、2013年には同州海域でのナマコ漁獲量は従来の4倍に増えていた。
フロリダ州魚類野生生物保護局(FWC)は16日付の通達で、今年の6月1日以降、1日当たりのナマコ漁獲量は船舶1隻につき最大200匹に制限するとしている。
キーウェスト周辺の海域では、これまでの年間捕獲量は1万6000匹前後だったが、昨年は約6万匹に増えたという。
http://www.thenakedscientists.com/HTML/uploads/RTEmagicC_Sea_Cucumber_small.jpg.jpg

FWCの広報担当アマンダ・ナリー氏は、ナマコは「生態系の重要な一部」だが、動きが極めて遅い生態のため乱獲につながりやすいと指摘。
コスタリカやインド、エクアドルなどの海域でも乱獲で個体数が急減していると警鐘を鳴らした。
フロリダ州南部でナマコ輸出会社を経営するエリック・リー氏によると、中国では、高級品とされる日本産のナマコは1ポンド(約0.45キロ)当たり5000ドル(約51万円)で取引されることもあるという。
ただ、習近平国家主席が進める「倹約令」で豪華な接待や宴会の数が減ったこともあり、最近は高級食材であるナマコの値段も急落。
リー氏は、フロリダ産ナマコを中国に輸出するための大掛かりな販促活動を計画しており、1ポンド当たり200ドルで売りたいと話している。

http://www.excite.co.jp/News/odd/Reuters_newsml_TYEA3G08O.html



米フロリダ州がナマコの漁獲量を制限へ、格安ナマコで日本産ピンチの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/03/10(月) 23:21:37.18 ID:???

 韓国や欧州で人間の被害や生態系への影響が大きな問題になっている中国原産のスズメバチ「ツマアカスズメバチ」が長崎県の離島、対馬に侵入、定着していることが、地元の自然愛好家や対馬市、九州大の上野高敏准教授らの調査で10日までに確認された。

 攻撃的で、健康被害とともに、餌になるニホンミツバチなど在来の昆虫の棲息や生態系への悪影響が懸念される。
環境省も対馬での棲息状況や生態の調査を始め、防除対策の検討に乗り出した。

 上野准教授は「繁殖力が強く、本土に侵入したら分布が急拡大し、被害が深刻化する可能性が高い。早めの駆除対策が必要だ」と警告した。

 ツマアカスズメバチは最大で体長が3センチ程度になるスズメバチの一種。
昆虫などを捕食するほか、巣を刺激すると執拗(しつよう)に人間を追尾することが知られている。
日本に広く分布するオオスズメバチよりは小さいが、対馬にもいるヒメスズメバチより攻撃性ははるかに高いという。

 上野准教授が昨年、現地調査を実施した結果、ツマアカスズメバチの定着を確認し、韓国と欧州に侵入したタイプと同一であることを明らかにした。
対馬北部では多数の巣が見つかり、養蜂に使うニホンミツバチを捕食していることも分かった。

 対馬との間に定期航路がある韓国から、船に乗って侵入した可能性が高いという。

 対馬市は巣が確認された場合は専門家を派遣して駆除するとの対策を取っているが、上野准教授によると、巣は駆除が困難な高い木の上や崖の上などにも多く、現状の対策では分布拡大を防ぐには不十分だという。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/03/10/kiji/K20140310007747360.html

【画像】
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/03/10/jpeg/G20140310007747410_view.jpg



中国原産の危険なツマアカスズメバチ、対馬へ侵入・定着を確認…定期航路がある韓国から船に乗って侵入かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/03/01(土) 00:47:04.75 ID:???0

★キタキツネ、放置シカ肉食べ「メタボ」 北海道
2014年2月28日11時30分

【画像】
野山に放置されたエゾシカの肉を食べて丸々太ったキタキツネと雪面のエゾシカの骨 
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140227004140_comm.jpg 
まるまる太ったキタキツネとエゾシカの骨 
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140227004106_comm.jpg

まるまる太ったキタキツネが集まり、雪面にはエゾシカの骨――。
撮影した北海道・旭川市の動物写真家神田博さん(65)によると、同市近郊では、狩猟や駆除で撃たれて野山に放置されたエゾシカの肉を求めてキタキツネが集まる光景がよく見られるという。「キタキツネにとってエゾシカは大変なごちそうだが、この太りかたは尋常ではない。生態系が攪乱(かくらん)されなければよいが」と心配する。

撃ったエゾシカは持ち帰るなどして適正に処理するのが原則だが、道によると、食用の肉だけを切り取って残りを野山に放置するケースが見られるため、適正な処理を呼びかけているという。神田さんは「増え過ぎたエゾシカを撃つのはいいが、マナーは守って欲しい」と訴えている。(深沢博)

ab2b9584.jpg

http://www.asahi.com/articles/ASG2W4SHQG2WIIPE00D.html  


【北海道】キタキツネ、放置シカ肉食べ「メタボ」 (画像あり)の続きを読む

このページのトップヘ