理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

疾患

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/19(金) 22:27:08.69 ID:???.net
掲載日:2014/12/19

国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は自閉症スペクトラム障害や統合失調症などの精神疾患に関わるAUTS2遺伝子の働きを明らかにしたと発表した。

同成果は、NCNP神経研究所病態生化学研究部の堀啓 室長、同 星野幹雄 部長らの研究グループによるもので、12月18日付(現地時間)の米オンライン生命科学誌「Cell Reports」に掲載された。

AUTS2遺伝子は、自閉症スペクトラム障害、統合失調症、薬物依存などの精神疾患や、てんかんの発症に関わることで知られる。
これまではこの遺伝子がコードするAUTS2タンパク質が神経細胞の細胞核に存在し、何らかの作用をしているのではないかと考えらていた。
しかし、その働きについて詳しくは分かっておらず、この遺伝子の異常がどのように各種精神疾患を引き起こすか明らかになっていなかった。

同研究では、AUTS2タンパク質が神経細胞の細胞核のほか、神経細胞の細胞質において存在することを発見。Rac1やCdc42という分子の活性を調整し、細胞を内側から支える骨格であるアクチン構造を変化させていることを明らかにした。

続きはソースで

<画像>
AUTS2遺伝子の脳神経ネットワークでの働き
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/19/119/images/001l.jpg

<参照>
プレスリリース詳細 | 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
http://www.ncnp.go.jp/press/press_release141219.html

Cytoskeletal Regulation by AUTS2 in Neuronal Migration and Neuritogenesis: Cell Reports
http://www.cell.com/cell-reports/abstract/S2211-1247(14)01011-0

<記事掲載元>
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/19/119/

引用元: 【医療】NCNP、自閉症や統合失調症などに関連する遺伝子の働きを解明

自閉症や統合失調症などに関連する遺伝子の働きを解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/14(金) 23:12:28.69 ID:???.net
健康的な食事にこだわりすぎて病気になる 「オルトレキシア」って何?
2014 年 11 月 12 日 18:38 JST

健康的な食生活への関心が高まると、不健康な結果を招くことがある。

一部の医師や登録栄養士たちによると、純粋な、あるいは「クリーンな」食品を食べたいという願望が強迫観念になってしまい、不健康な状態になってしまう人々が増えている。
未加工の食品だけを食べる完全菜食主義者や、主要食料源からグルテン、乳製品、糖質といった複数の要素を除外してしまう人のことだ。
極端な場合、栄養失調になってしまう人もいるという。

強迫性障害の症状も

そうした病気のことをオルトレキシアと呼ぶ専門家もいる。
精神障害のバイブルとされている「精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM)」にも正式な診断名がなく、あまり研究が進んでいない病気だ。
この病気にかかっている人は、強迫性障害(OCD)のような認知されている病気の症状を示したり、拒食症の人のように不健康なぐらい体重が減ってしまうということが多い。

コロラド州の研究者たちは最近、臨床医たちがオルトレキシアという診断を下すのに役立ち得る一連の基準を提案した。
今年に入ってサイコソマティクス誌のオンライン版に掲載されたそのガイドラインは、この病気に関する将来の研究の標準にもなり得ると彼らは言う。

コロラド大学デンバー校医学部の精神医学特別研究員で、その研究の上席著者であるライアン・モロゼ氏によると、オルトレキシアの有効なスクリーニング手法を開発し、その有病率を見極め、他のもっとよく知られた摂食障害と差別化するには、さらなる研究が必要だという。

共著者の一人である北コロラド大学のトーマス・ダン教授(心理学)は「食べる量を制限しているからではなく、食べるものを制限しているせいで栄養失調になってしまう人がいる」と言う。
「彼らがそうするのは痩せるためではなく健康になるためだ。そうした考え方が行き過ぎると、他の精神疾患に見られるような状態に陥ってしまう」

-----------引用ここまで 全文は引用元参照----------

▽記事引用元
http://jp.wsj.com/articles/SB10113763752903943770504580272140523277622
THE WALL STREET JOURNAL.(http://jp.wsj.com/)2014年11月12日18:38 JST配信記事

引用元: 【精神医学】健康的な食事にこだわりすぎて病気になる「オルトレキシア」 診断を下すのに役立ち得る一連の基準を提案

健康的な食事にこだわりすぎて病気になる「オルトレキシア」 診断を下すのに役立ち得る一連の基準を提案の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/14(金) 02:18:01.22 ID:???*.net
幹細胞:存在を世界で初めてマウスで特定
http://mainichi.jp/select/news/20141114k0000m040153000c.html
毎日新聞【野口由紀】 2014年11月14日 02時00分


 ◇京都大大学院医学研究科のグループ

 京都大大学院医学研究科の浜崎洋子准教授らの研究グループは、体内の免疫システムと重要な関わりがある胸腺の細胞を維持する幹細胞の存在を世界で初めてマウスで突き止めたと発表した。この幹細胞をマウスに移植したところ、自己免疫疾患を回避することにも成功したという。論文は米科学誌イミュニティー電子版に14日(日本時間)に掲載される。リウマチなどの自己免疫疾患の治療法発見につながる可能性があるとしている。

 胸腺は、病原体を認識して反応するT細胞を生み出すとともに、自分の組織を誤って外敵と認識して攻撃するT細胞を消し去る役割を持つ。この際に重要な働きをするのが胸腺の髄質上皮細胞だが、この細胞が維持される仕組みはわかっていなかった。

 研究グループは、マウスの胸腺を酵素でばらばらにする方法で、髄質上皮細胞を維持する幹細胞の特定に成功。胸腺に欠陥があり、自己免疫疾患を発症するマウスに幹細胞を移植したところ、ほぼ生涯にわたり正常な髄質上皮細胞が供給され続け、自己免疫疾患を抑えることができたという。

 浜崎准教授は「幹細胞をさらに詳しく調べることで、リウマチや1型糖尿病などの自己免疫疾患の治療法を見いだすことができるのではないか」と話している。

引用元: 【科学/医療】幹細胞の存在を世界で初めてマウスで特定 京大グループ [11/14]

幹細胞の存在を世界で初めてマウスで特定 京大グループの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/06(木) 00:24:30.49 ID:???.net
シフト制勤務、脳機能の低下と関連か
2014年11月04日 14:02 発信地:パリ/フランス

【11月4日 AFP】シフト制勤務を10年以上続けている人は、脳の記憶力や認知力が低下する可能性があるとする研究結果が、4日に英医学誌「Occupational and Environmental Medicine(職業・環境医学)」で発表された。
低下した脳機能は回復可能だが、それには少なくとも5年かかる可能性があるという。

体内時計を混乱させるシフト制勤務については、これまでにも潰瘍や循環器疾患、一部のがんと関連が指摘されている。
しかし、シフト制勤務が脳に与える可能性がある影響についてはあまり知られてこなかった。

研究チームはフランス南部で1996年、2001年、06年の3回にわたり、さまざまな職業分野の現役労働者、
退職者合わせて3000人以上の長期記憶、短期記憶、処理速度、認知能力全般について検査した。
被験者は初回検査時の年齢が32歳、42歳、52歳、62歳のいずれかで、うち半数の勤務形態は、夜勤、あるいは朝昼晩を順次交代するシフト制勤務だった。

シフト制勤務のグループとそうでないグループの検査結果の経年変化を比較したところ、シフト制勤務と「慢性的な認知機能障害」に関連性が認められた。
この関連性は、シフト制勤務が10年間を超える場合により強く、加齢による衰えの6.5年分が追加された状態に相当するという。

またデータでは「シフト制勤務を止めた後に認知機能が回復するには少なくとも5年かかる」ことが示された。

論文の執筆者たちによれば、認知力低下の原因がシフト制勤務であることは「非常に妥当性がある」ものの、今回の研究では完全に証明できず、さらなる研究が待たれる。(c)AFP
_________

▽記事引用元
http://www.afpbb.com/articles/-/3030765
AFPBBNews(http://www.afpbb.com/)2014年11月04日 14:02配信記事

引用元: 【脳機能】シフト制勤務 脳の記憶力や認知力が低下する可能性__

【シフト勤務の奴必見】脳の記憶力や認知力が低下する可能性の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/02(日) 14:47:33.96 ID:???0.net
イスラエルのバイオリニストが自分の手術中に演奏しました。

 かつてリトアニア国立交響楽団のバイオリニストだったナオミ・エリシュフさん(66)。
20年前から手の震えが始まりました。今年9月、神経系疾患の手術を受けた際、医者はエリシュフさんに対して、手術中にバイオリンを弾くよう求めました。この手術では、脳の患部にペースメーカーを挿入するため、その場所を正確に見極めるためでした。
手術は無事、成功しました。手術後に撮影された映像では、手が震えることなく演奏するエリシュフさんが映っています。今では自分で料理をすることも可能になり、快適な毎日を送っているということです。

動画
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000037985.html

引用元: 【海外】脳手術中にバイオリンを演奏【動画】

【閲覧注意】脳手術中にバイオリンを演奏【動画】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/11(土) 21:03:15.86 ID:???.net
アフリカだけでなく米テキサス州ダラスやスペインでも感染者が確認されたエボラ熱に全世界の注目が集まる中、あまり意識されていないエボラよりも感染力の強い病気が広がっている。

それは8月から米国全土で拡大している呼吸系疾患の腸内ウイルス「EV-D68」で、すでに43州と首都ワシントンで600人近くが感染した。
米疾病予防管理センター(CDC)によると、今年EV-D68の感染が確認された患者のほぼ全員が子どもだという。

EV-D68感染の有無は、政府保健当局の管轄下にある特別な研究施設の検査でしか診断できない。
CDCは、EV-D68感染者に処方できる抗ウイルス剤はないと話している。

感染の兆候として、手足や筋肉の痛み、発熱、鼻水、くしゃみ、せきなど、普通の風邪と似た症状が現れる。
EV-D68に感染した患者のほぼ全員が子どもで、CDCは同ウイルスが検出された患者4人の死亡について検査を進めている。

以下、ソース
http://jp.wsj.com/news/articles/SB11713596470002413933104580201593481522902

引用元: 【感染症】エボラより怖い「EV-D68」、全米で子供に感染広がる - WSJ

エボラより怖い「EV-D68」、全米で子供に感染広がる - WSJの続きを読む

このページのトップヘ