理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

痕跡

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/10/16(水) 00:13:28.55 ID:???

腹部が血液でふくらんだ4600万年前の蚊の化石を発見
2013年10月15日 14:30 発信地:ワシントンD.C./米国

【10月15日 AFP】米モンタナ(Montana)州の河床で、腹部が乾燥した血液でいっぱいの約4600万年前の蚊の化石が見つかったとの研究報告が14日、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。

元生化学者で、引退後は米スミソニアン協会国立自然史博物館(Smithsonian Institution National Museum of Natural History)でボランティアをしているデール・グリーンウォルト(Dale Greenwalt)氏率いる研究チームが最新の器具を使って蚊の腹部を調べたところ、膨らんだ腹部から紛れもない鉄分の痕跡が検出された。
同氏は、「非常にめずらしい化石だ。この種の化石は世界中で他にない」と話す。

しかし、これほど年月が経過した化石から遺伝子を抽出することは不可能なため、この血液が何の動物のものかは謎だ。
同氏は、この古代蚊が、鳥の血液を吸う蚊科に属する現代種に似ていることから、腹部に入っているのが鳥の血液である可能性を指摘する。
「しかし、純粋な憶測にすぎないがね」(同氏)

これまでに発見された最も古い蚊の化石としては、ミャンマーで琥珀に入った9500万年前の蚊が発見されている。(c)AFP/Kerry SHERIDAN

a56ed03b.jpg

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年10月15日 14:30
http://www.afpbb.com/articles/-/3001443

▽関連サイト
PNAS
Hemoglobin-derived porphyrins preserved in a Middle Eocene blood-engorged mosquito
http://www.pnas.org/content/early/2013/10/08/1310885110.abstract



【古生物】腹部が血液でふくらんだ4600万年前の蚊の化石を発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/10/12(土) 23:56:22.18 ID:???

地球に似た惑星の残骸、宇宙の「墓場」で発見
2013年10月11日 12:32 発信地:ワシントンD.C./米国

【10月11日 AFP】遠く離れた宇宙で粉々になった惑星の残骸を観測した結果、水と岩石の地表が共に存在していた痕跡を、太陽系外で初めて発見したと、英天文学者らが11日、米科学誌サイエンス(Science)で発表した。

この惑星の残骸が見つかったのは、地球からおよそ150光年離れた惑星系。
ここには、かつて生命に適した環境が存在していたとみられる他、複数の地球型惑星が恒星「GD 61」の周囲を公転していた可能性があるという。

GD 61は約2億年前にエネルギーを失い、その強大な重力によって近くの惑星を吸い寄せて粉々にした。
GD 61は現在、惑星の残骸が周囲に漂う「白色矮星」となっている。

恒星との距離が近すぎず遠すぎない生命居住可能領域「ハビタブルゾーン」内にある惑星はこれまでにも見つかっているが、木星のようにガスを主成分としているのか、それとも地球のように岩石でできているのかなど、惑星の組成については、星の表面を調べるには距離があまりにも離れすぎていたため、謎とされていた。

しかし、粉々になった惑星では、そのかけらを調査することにより、星の主成分を知ることができる。
これまでに白色矮星を公転する太陽系外惑星12個の残骸について調査が行われていたが、水の痕跡が発見されたのは今回が初めて。

調査では、紫外分光法によるデータを参照し、粉々になった惑星のかけらの成分を調べた。
その結果、このかけらには地球よりもはるかに多い割合の水が含まれていたことが分かった。
白色矮星を取り巻く大気からは、岩石の主成分であるマグネシウム、ケイ素、鉄、酸素が検出されたという。(c)AFP

43b2b8ec.jpg

7

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年10月11日 12:32配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3001212

▽関連リンク
・Science 11 October 2013:
Vol. 342 no. 6155 pp. 218-220
DOI: 10.1126/science.1239447
Evidence for Water in the Rocky Debris of a Disrupted Extrasolar Minor Planet
http://www.sciencemag.org/content/342/6155/218.abstract
・University of Cambridge
Watery asteroid in dying star points to habitable exoplanets
http://www.cam.ac.uk/research/news/watery-asteroid-in-dying-star-points-to-habitable-exoplanets#sthash.HUwo6Gv1.dpuf



【宇宙ヤバイ】地球に似た惑星の残骸、宇宙の「墓場」で発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2013/06/22(土) 07:34:01.16 ID:???

第29回京都賞に進化生物学者の根井教授ら3人 稲盛財団

稲盛財団(理事長=稲盛和夫・京セラ名誉会長)は21日、科学や文化などに貢献した業績をたたえる
「第29回京都賞」に、進化生物学者の根井正利・米ペンシルベニア州立大教授(82)=基礎科学部門=ら3人を選んだと発表した。授賞式は11月10日に国立京都国際会館で行われ、メダルと賞金5千万円などが贈られる。

根井氏は、DNAなどに残された生物進化の痕跡を分子レベルで統計的に解析する手法を確立するなど、分子進化生物学の発展に大きく貢献した。

このほか受賞者は、パソコンなどに幅広く使われる半導体メモリ「DRAM」を発明した米国の電子工学者でIBMフェローのロバート・ヒース・デナード氏(80)=先端技術部門=と、フリー・ジャズの代表的なピアニストとして活躍している米国のジャズ・ミュージシャン、セシル・テイラー氏(84)=思想・芸術部門。
ポピュラー音楽での受賞は初めて。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130621/wlf13062119540023-n1.htm


6e24319f.jpg

【受賞】京都賞にiPS細胞を開発した京都大の山中伸弥教授ら3氏
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1276867825/



【科学】第29回京都賞に進化生物学者の根井教授ら3人 稲盛財団の続きを読む

このページのトップヘ