理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/24(木) 10:17:13.92 ID:???.net
おならで「大腸がん」がわかる!?専門家に聞いた最新研究

 国立がん研究センターが8月に発表した’13年の症例数で、大腸ガンは最多の約9万2,000例。今年の死亡者予測数も男女合わせて約5万600人と、肺がんに次いで2位だ。

「『おなら』で大腸ガンがわかるのでは」

 名古屋大学エコトピア科学研究所八木伸也教授の研究チームがこんな研究に着手したのは、10年前のことだ。

「22人の大腸ガン患者のおならを採取し、健常者の成分と比較しました。すると、腐った玉ねぎのような臭いがする無色の気体『メタンチオール』が10倍以上検出されたのです」(八木教授)

 食べ物の影響をみるため、硫黄分を多く含むゆで卵を1日10個食べるグループと比較しても、ガン患者の数値は極端に高かった。だが、人間が1回に放出するおならは100cc程度。研究は困難を極めた。注目したのがナノ粒子だ。

「採取する袋の内側に、金属の微粒子をつけた1センチ程度の基盤を取りつけ、そこに吹きかければ、ガス成分が吸着するのです。近い将来、人間ドックに採用されると、安価で体に負担が少ない検診になるはずです」(八木教授)

 もうひとつの最新研究、米国立衛生研究所の小林久隆主任研究員はこう語る。

「無害な光を数分間当てれば、体内のガン細胞が死滅する。しかも正常な細胞を傷つけることはないんです」

続きはソースで

ダウンロード


(週刊FLASH9月29日・10月6日号)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150924-00010002-jisin-soci
女性自身 9月24日(木)6時1分配信

引用元: 【医学】おならで「大腸がん」がわかる!?専門家に聞いた最新研究

おならで「大腸がん」がわかる!?専門家に聞いた最新研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/21(月) 16:58:57.45 ID:???*.net
◆ショック!ペットを飼ったら「胃がん」になる 顔をペロペロされるのは危険です

images (6)

■そのキスが命取り

「そんな危険があるなんて知りませんでした。
私は、普段からうちの犬には顔を舐められないようにしていますし、犬が使った食器と人が使った食器を洗うスポンジは別々にしていますが……。
でも、犬って、いくら言っても人間の手足や部屋にあるものを舐めたりするじゃないですか。
うちの夫なんて、ペロペロと舐められてもされるがままなんで、今後は夫にも気をつけるように言わないと」

動揺するのは、コラムニストの山田美保子氏だ。
ミニチュア・ピンシャーを飼っている愛犬家の山田氏が驚いたのには訳がある。
なんと、ペットを飼っていることで「胃がん」になる可能性があるということが明らかになったのだ。

犬好き、ネコ好きの人なら誰もがショックを受けるこの事実は、今年6月の日本ヘリコバクター学会で発表された、北里大学薬学部の中村正彦准教授らのグループによる研究が元になっている。
胃がんを引きおこす原因とされているのが、「ヘリコバクター・ハイルマニイ」(以下、ハイルマニイ)と呼ばれる細菌だ。

この細菌は、胃がんの原因として知られるピロリ菌の亜種にあたり、胃MALTリンパ腫という胃がんの一種を発症させると考えられている。
たとえ、ピロリ菌に感染していない人でも、胃がんを発症することは少なくない。
そのような人は、ペットを経由してハイルマニイに感染している恐れがあるというのだ。

続きはソースで

実際、中村氏らが行った調査によると、日本全国のピロリ菌陰性患者で胃MALTリンパ腫を患っている人の6割がハイルマニイに感染していたという。

中村氏らの共同研究者である、北海道大学大学院医学研究科特任講師の間部克裕氏が語る。

「ハイルマニイ感染者はピロリ菌感染者に比べて、胃MALTリンパ腫が発症する確率が7倍も高くなったというデータもあります。
胃MALTリンパ腫は一般的ながんとは違い、原因となる菌を除菌することで治る確率が高くなります」

ハイルマニイは主に犬やネコ、豚など、ペットや家畜として飼われている身近な動物から感染すると考えられており、中村氏も「ペットを飼っていることは、現状分かっている唯一の危険因子だ」と指摘している。

以前からペットを飼うことで感染の危険があることは言われてきた。
'94年のドイツ人研究者らの論文によると、ハイルマニイ陽性患者125人のうち、7割が動物との接触歴があったという。
しかも厄介なことにこの細菌は感染力や毒性も強いのだ。

では、ペット愛好家を脅かすハイルマニイは、どんな時に人に感染してしまうのか。 

まず、最も危険性が高いのが口の周りをペットに舐められる行為だ。 
もちろん、ペットとのキスも危ない。 
感染している犬やネコを見た目で見分けることができればいいが、それも難しい。 

「細菌を持っているペットとの濃厚な接触、つまり口の周りを舐められたり、口移しで食べ物を与えたりといった行為で感染することがあります。 
特に粘膜と粘膜とが触れるほどの濃厚な接触は、感染の確率が高くなります」 
(麻布大学獣医学部教授の宇根有美氏) 

冒頭の山田氏のようにペットに顔を舐められないように気をつけていれば安心かというと、それだけでは完全に防ぐことはできない。 
直接的な接触ではなくとも、間接的に感染することもあるからだ。 

■家族にもうつる 

ペットと食器を使いまわしたり、自分が食べている物をペットに舐められたりして、間接的に唾液が体内に入ってしまえば同じこと。 
菌を持った動物に舐められたあと、他の人とキスをすれば、相手が感染する可能性もゼロではない。 

知らぬ間に感染していたり、自分が意図せずに恋人や家族にうつしてしまう可能性は常につきまとっている。 
フンや吐瀉物を手袋なしで処理することも非常に危険である。 
なぜなら、この細菌は排泄物にも潜んでいるからだ。 

例えば、ネコはお腹の中の毛玉を吐くために、よく部屋に吐瀉物を撒き散らしてしまうことがある。 
それを何の気なしに、手近にあったティッシュを使い、素手で片付けている人は、かなり危ないことをしている。 

ペットのフンを処理するときは必ず手袋を着け、片づけ後は水洗いだけでなく、石鹸や消毒液を使うことを心がけたい。 
それ以外のルートからの感染もあると話すのは、川崎医科大学と川崎医療福祉大学で特任教授を務める春間賢氏だ。 

「他のヘリコバクター属の菌では、ハエから細菌が検出されたという報告もありました。これはハイルマニイでも同じこと。 
つまり、細菌をもった動物が残したフンにたかったハエが細菌を食べ物に運び、それを食べた人間が感染するというケースも考えられるのです」 

愛好家の中には、ペットを何頭も飼っていたり、小さなワンルームで飼育している人もいる。 
そういう環境だと、ペットの唾液が周囲のものに付着する機会が必然的に増えるため、感染する可能性はより高まる。 

そして感染の危険度を考えると、大人より、子供のほうが動物と触れ合う機会が多いので特に注意が必要だ。 

続きはソースで
週刊現代 2015年09月21日(月)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45331
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45331?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45331?page=3
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45331?page=4
 

引用元: 【話題】ペットを飼ったら「胃がん」になる…顔をペロペロされるのは危険です[週刊現代]

ペットを飼ったら「胃がん」になる…顔をペロペロされるのは危険ですの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/15(火) 21:56:40.98 ID:oMeVAG0P*.net
2015年09月15日 21時37分

 免疫を活性化し、がん細胞への攻撃を促すタイプの新しいがん治療薬「オプジーボ」を投与された患者1人が重症筋無力症で死亡したとして、厚生労働省は15日、小野薬品工業(大阪市中央区)に対し、同症などを薬の添付文書の「重大な副作用」欄に追記し、関係者に注意を促すよう求める通知を出した。

 重症筋無力症は、全身の筋力が低下し、呼吸困難に陥ることもある難病。
同省などによると、悪性黒色腫での製造販売が承認された昨年7月から今年8月末までの間で、薬を投与された患者のうち6人が同症や筋炎を発症し、その中の80代女性が呼吸不全などを併発して死亡した。いずれも薬との因果関係が否定できないとされた。

 大腸炎や重度の下痢も4人の発症が確認され、重大な副作用として添付文書への追記が求められた。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

no title


引用元:YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/20150915-OYT1T50155.html

引用元: 【科学】 がん新薬に副作用、重症筋無力症で患者死亡 [読売新聞]

がん新薬に副作用、重症筋無力症で患者死亡の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/09(水) 12:26:47.22 ID:???.net
皮膚がん治療薬、卵巣がんでも有効性 京大グループ確認(京都新聞) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20150909000039.html

画像
http://img.news.goo.ne.jp/picture/kyoto_np/m_kyoto_np-20150909000039.jpg


 皮膚がんの一種、メラノーマ(悪性黒色腫)の治療薬「抗PD−1抗体」(一般名ニボルマブ)が卵巣がんに対しても一定の有効性があることを、京都大医学研究科の濵西潤三助教や小西郁生教授らが臨床試験で確かめた。従来の抗がん剤が効かない患者20人のうち2人で腫瘍が完全になくなった。米科学誌で9日発表した。

 ニボルマブは、免疫反応のブレーキ役となる膜タンパク質PD−1をブロックし、免疫細胞によるがん細胞への攻撃を活性化させる。腎がんや肺がんでも効果が確認されており、他のがんに対しても世界で臨床試験が進んでいる。PD−1は、本庶佑京都大客員教授が1992年に発見した。

 濵西助教らは、再発の卵巣がんが進行し、有効な治療法がない患者20人に対し、ニボルマブを2週間ごとに最長1年間にわたって点滴投与した。

続きはソースで

images



引用元: 【医学】皮膚がん治療薬「抗PD-1抗体」、卵巣がんでも有効性 京大

皮膚がん治療薬「抗PD-1抗体」、卵巣がんでも有効性 京大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/07(月) 22:16:49.39 ID:???*.net
iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使ったがん治療が、実現へと近づいているようだ。
東京大学医科学研究所をはじめとする研究グループが報告したものだ。

■iPS細胞でがんを◯す細胞に

東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センターの中内啓光教授、安藤美樹日本学術振興会特別研究員RPDらの研究グループが行った研究によるもの。
8月28日に同大学が発表した。

iPS細胞は「万能細胞」と呼ばれるように、何にでも変われる細胞。大人になった細胞をリセットして作り出す。
研究グループはiPS細胞から、がんを攻撃できる「キラーT細胞」を作り出している。

iPS細胞の課題は、がんを攻撃する細胞だけではなく、いわば暴走してiPS細胞そのものががんになる心配があるところ。iPS細胞は不要な分は、効果的に取り除く技術も必要になる。

0


https://www.mededge.jp/b/tech/18823

引用元: 【医療】iPS細胞、がんを攻撃して自爆

iPS細胞、がんを攻撃して自爆の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/27(木) 22:26:36.25 ID:Qx+pGtll*.net
2015.08.27
南清貴「すぐにできる、正しい食、間違った食」
コーヒーフレッシュは危険!がんや胎児の染色体異常、肝臓障害の恐れ 妊娠中は摂取厳禁!
文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事

「Thinkstock」より 今年の夏は、本当に暑かったです。さらに、まだ厳しい残暑が続いています。午後の暑い盛りにカフェなどに入って一休みしていると、頭から湯気でも出ていそうな客たちが入ってきて判で押したように「アイスコーヒー」を注文しています。
その気持ちは、とてもよくわかります。体に良くないかもしれないと思いながらも、冷たいもの、それも苦味の効いたアイスコーヒーは、まさに一服の清涼剤ですから、どうしても飲みたくなってしまいます。

 同年代の壮年たちが、そのアイスコーヒーに何個ものガムシロップとコーヒーフレッシュを入れている姿を見ると思わず、「それはやめておけ」と言いたくなってしまいます。

 なぜならば、ガムシロップの甘みはかの悪名高き「高果糖コーンシロップ」ですし、コーヒーフレッシュはミルクの一種と思い込んでいる人もいるようですが、実際にはミルクは一滴も入っておらず、油と水と食品添加物でつくられたトランス脂肪酸のかたまりだからです。

食品添加物が大量に入っているコーヒーフレッシュ コーヒーフレッシュは、長期間常温の場所に置いておいても腐りません。ミルクが含まれていたら、そんなことは絶対にあり得ません。必ず腐敗するはずです。
腐らないということが、どのような意味を持つかを考えなければなりません。腐らないような手立てをしているのです。すなわち防腐剤あるいは保存料が腐敗防止の役目を果たしています。

 そのほかにもコーヒーフレッシュには、白い色にするための着色料や、それらしい匂いをつけるための香料、とろみをつけるための増粘多糖類、油と水を混じらせるための乳化剤などが使われていますが、これらが体には滅法悪いのです。

 乳化剤として使われることが多いショ糖脂肪酸エステルは発がん性が指摘され、肝臓にも悪影響を与えると考えられています。また、胎児の染色体異常を引き起こす原因物質ともいわれているので、若い女性は特に気をつけたほうがいいでしょう。
妊娠中に摂取してはいけない物質のひとつです。ショ糖と名が付いているため砂糖の仲間と思われがちですが、砂糖とはまったく性質の異なる物質です。
乳化剤は食品に使われる場合、食品添加物の一種とされていますが、同じ物質が化粧品や洗剤などに使われる場合は、乳化剤ではなく界面活性剤という名称になります。どこか納得しかねる感があるのは筆者だけでしょうか。


(記事の続きや関連情報はリンク先で)

images (4)


引用元:ビジネスジャーナル http://biz-journal.jp/2015/08/post_11279.html

★1の立った日時:2015/08/27(木) 12:44:15.39
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1440647055

引用元: 【食】 コーヒーフレッシュは危険!がんや胎児の染色体異常、肝臓障害の恐れ 妊娠中は摂取厳禁! [ビジネスジャーナル] ★2

コーヒーフレッシュは危険!がんや胎児の染色体異常、肝臓障害の恐れ 妊娠中は摂取厳禁!の続きを読む

このページのトップヘ