理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

発声

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/21(金) 23:23:17.64 ID:???.net

ダウンロード (2)

 
中国原産の希少なワニの一種「ヨウスコウワニ」が、人などの哺乳類と同じように声帯の上にある器官「声道」で空気を共鳴させて発声していることを、京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)やウィーン大などの国際研究チームがヘリウムガスを使った実験で21日までに突き止めた。

声色を変えるおもちゃの市販用ヘリウムガスを使った人と同様に、ワニのうなり声も変な高い音になったという。

研究チームは、声道による発声は爬虫類で初の発見としている。
京大の西村剛准教授によると、ワニと分類上近い恐竜も同様の方法で発声していた可能性が高い。

▽引用元
47NEWS 2015/08/21 16:54
http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015082101001409.html

画像:ヨウスコウワニ(札幌市円山動物園提供)
http://www.47news.jp/PN/201508/PN2015082101001492.-.-.CI0003.jpg

▽関連リンク
京都大霊長類研究所
ワニのヘリウム音声実験: 恐竜の音声コミュニケーション
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/pub/ronbun/1028/index-j.html

引用元: 【生物】ワニも人などの哺乳類と同じ発声方法 ヘリウムガス実験で解明 ワニのうなり声も変な高い音に/京都大

ワニも人などの哺乳類と同じ発声方法 ヘリウムガス実験で解明 ワニのうなり声も変な高い音に/京都大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/24(金) 12:28:49.86 ID:???.net
おんどりの朝の鳴き声、序列の高い順から 研究 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3055386

画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/c/280x/img_ac26cbf91cde0548e689ef1ae2b56c22251107.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/2/280x/img_c2ca0d3284d988845425d835e92fd000150404.jpg


【7月24日 AFP】(一部更新)夜明けを告げるおんどり(雄のニワトリ)の鳴き声の順番は、集団内の序列で決まっているとする、ニワトリ界の長年の謎を解明した研究結果が23日、発表された。
最上位のおんどりが朝一番の鳴き声を上げる一方で、格下のおんどりたちは自分の番を辛抱強く待っているという。

 夜明け前に最初の「コケコッコー」が聞こえた直後、近くから次々と他の鳴き声が続くのは、おなじみの光景だ。

 だが、おんどりたちは誰が最初に鳴くのかを、どのようにして決めているのだろうか。

 英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された、飼育されたニワトリを用いた一連の実験結果によると、それは集団内の地位で決まっているという。

 日本の研究チームは、論文に「最上位のおんどりが常に最初に鳴き始める。続いて下位のおんどりたちが、社会階級の上から順に鳴き声を発する」と記している。また、最上位のおんどりを集団から物理的に排除すると、第2位のおんどりが最初の鳴き声を発するという。

 おんどりが鳴く行動は、自分たちの縄張りを誇示するための手段と考えられている。これにより、好戦的な状況を招く可能性が高い突然の遭遇のリスクを抑えているのだという。

 ニワトリは非常に社会的で、階層化された動物だ。おんどり同士が初めて遭遇すると、けんかという昔ながらのやり方で、互いの「つつきの順位(上下関係)」を即座に定める。最も力が強い最上位のおんどりから順に、餌、めんどり、ねぐらなどを優先的に獲得できる。

「最上位のおんどりは、夜明け前の鳴き声のタイミングを決める優先権も有していること、また集団状況では、下位のおんどりたちは最上位のおんどりに服従していることが、今回の研究で明らかになった」と論文は述べている。

続きはソースで

images

(c)AFP

引用元: 【生態学】おんどりの朝の鳴き声、序列の高い順から 「社会的理由」で体内時計に背く

おんどりの朝の鳴き声、序列の高い順から 「社会的理由」で体内時計に背くの続きを読む

このページのトップヘ