理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

発見

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/10(水) 12:30:30.29 ID:???.net
双頭のサンショウウオ、イスラエルで発見 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3033857


双頭のサンショウウオのオタマジャクシが、イスラエル・ハイファ大学(University of Haifa)コミュニティ・エコロジー研究所(CommunityEcology Lab)の研究者らによって発見された。

この突然変異の原因として、水質汚染、放射線変化、小さな個体群での近親交配などが挙げられる。

引用元: 【遺伝学】双頭のサンショウウオ、イスラエルで発見

双頭のサンショウウオ、イスラエルで発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/05(水) 23:49:00.57 ID:???.net
インド、スリランカで新種のカエル7種
James Owen
for National Geographic News
November 5, 2014

ゴールデンバックフロッグ(アカガエル科ハイララナ属のカエル)の新種7種がスリランカとインドで発見された。
研究者によれば、都会の雑踏の真ん中で暮らしている種もあるという。

研究チームがアーバン・ゴールデンバックフロッグ(Hylarana urbis)を捕獲したのは、人口230万人を抱えるインド南部の都市コーチだ。
工場、ホテル、企業が並ぶコンクリートジャングルに囲まれ、水草に覆われた湖がそのカエルのすみかだった。

調査を率いたデリー大学の両生類研究者サティアバマ・ダス・ビジュ(Sathyabhama Das Biju)氏によると、この変わった新種は池や植物の生い茂った運河などにすみ、今のところ都市部の2カ所でしか生息が確認されていないという。

これまで、奇抜な紫色のカエルなど多くの種をインドで発見してきたビジュ氏は、「だからといってアーバン・ゴールデンバックフロッグが都市生活に適しているわけではない」と注意を促した。

「これらのカエルが都会に順応して生きているとは言えない。おそらく、できていないと思われる」。

むしろ、このカエルはコーチの都市開発が始まる前から生息していたのかもしれない。
そして見た目とは裏腹に、「都市化によって生存が危機に瀕している可能性がある」。

----------- 引用ここまで 全文は記事引用元をご覧ください -------------

▽記事引用元
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141105002
National Geographic(http://www.nationalgeographic.co.jp/)November 5, 2014配信記事

▽関連リンク
Contributions to Zoology
DNA barcoding, phylogeny and systematics of Golden-backed frogs (Hylarana, Ranidae)
of the Western Ghats-Sri Lanka biodiversity hotspot, with the description of seven new species
http://www.contributionstozoology.nl/cgi/t/text/text-idx?c=ctz;sid=d087cdaeba4610db8b90bdfe80bfd586;rgn=main;idno=m8304a04;view=text

引用元: 【生物】インド、スリランカで新種のカエル7種発見__

インド、スリランカで新種のカエル7種発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/02(火) 21:50:15.41 ID:???0.net
幻の流星群、58年ぶり観測 ほうおう座流星群

 1956年に第1次南極観測隊が見つけ、幻の流星群と呼ばれる「ほうおう座流星群」が2日、大西洋のスペイン領カナリア諸島で58年ぶりに観測された。国立天文台などのチームが出現を予測し、当時隊員だった中村純二東大名誉教授(91)らと共に現地に出向き観測した。

 この流星群は56年12月、南極に向けインド洋を航行していた観測船「宗谷」で、甲板にいた中村さんや同僚が発見した。ピーク時は1時間に300個ほどが流れ「流星雨」と呼べるほどの規模だったが、翌年以降、現れたという報告例はない。

 今回観測した国立天文台の渡部潤一副台長によると、1時間当たり数個の流星が現れ、流れる方向から、ほうおう座流星群の再来と判断した。

 チームによると、中村さんはこの流星群の特徴であるゆっくりした流れを見て「なつかしい。
(出現を予測した)計算は正しかったですね」と感想を述べたという。

続きはソースで

〔共同〕

日本経済新聞 2014/12/2 21:24
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H51_S4A201C1000000/

引用元: 【天文】幻の流星群「ほうおう座流星群」、58年ぶり観測[12/02]

幻の流星群「ほうおう座流星群」、58年ぶり観測の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/15(土) 02:08:44.98 ID:???.net
ハイトーンボイスのカエル、名はオジー
Carrie Arnold
for National Geographic News
November 14, 2014

ブラジルのアマゾン熱帯雨林で、コウモリのような鋭い鳴き声を上げる新種のアマガエルが発見された。

「鳴き声を聞いた瞬間、新種だとわかった。あんな鳴き声はそれまで聞いたことがなかった」と、ブラジルのパラエンセ・エミリオ・ゴエルディ博物館(Museu Paraense Emilio Goeldi)の博士研究員で発見者の一人、
ペドロ・ペロソ(Pedro Peloso)氏は語る。

ペロソ氏のチームは2009年、アマゾン熱帯雨林の自然保護区の一つであるパウ・ロサ国立植物園(Floresta Nacional de Pau-Rosa)で、生物多様性の調査中に2センチほどの両生類を発見した。

チームは数カ月に及ぶフィールドワークの間に、細長い四肢の指を持ち、オレンジがかった茶色をしたこの不思議な両生類21個体を発見した。

オスは、ほぼ透明な皮膚でできた非常に大きな鳴嚢を持ち、これが膨らんで高音のチーチーという風変わりな鳴き声を生み出す。
一般に、アマガエルのオスは大きな鳴き声で離れた場所の樹上にいるメスとコミュニケーションを取ることが知られているが、コウモリのような鳴き声を発するカエルが見つかったのは今回が初めてという。

ペロソ氏によると、捕獲したこのカエルを実験室に持ち帰り、「コウモリのような鳴き声だねと皆で話し続けているうちに、オジー・オズボーンとブラック・サバスのファンだという話になった」そうだ。

イギリスのロックバンド、ブラック・サバスの1981年のコンサートでボーカルのオジー・オズボーン(Ozzy Osbourne)は、ファンの一人がステージにコウモリの死骸を投げ込んだところ、おもちゃと思ってその頭を噛みちぎったことがある。
ペロソ氏はこのコウモリのような鳴き声のカエルをオジー・オズボーンに因んでDendropsophus ozzyiと命名し、11月6日付けの「Zootaxa」誌に発表した。

-----------引用ここまで 全文は引用元参照----------

▽記事引用元
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141114001
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/dendropsophus-ozzyi-407f7de-pedro-peloso_85673_990x742_600x450.jpg
National Geographic(http://www.nationalgeographic.co.jp/)November 14, 2014配信記事

▽関連リンク
Zootaxa
A new “Bat-Voiced” species of Dendropsophus Fitzinger, 1843 (Anura, Hylidae) from the Amazon Basin, Brazil
http://biotaxa.org/Zootaxa/article/view/zootaxa.3881.4.3

引用元: 【生物】ブラジルのアマゾン熱帯雨林で新種のアマガエル発見 ハイトーンボイスのカエル、名はオジー

ブラジルのアマゾン熱帯雨林で新種のアマガエル発見 ハイトーンボイスのカエル、名はオジーの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/29(土) 11:31:34.14 ID:???.net
ニホンオオカミの歯か 鍾乳洞で発見、埼玉・秩父


国内の洞窟を調べている考古学の専門家らの集まり「日本洞穴探検協会」(本部・千葉市)は26日、埼玉県秩父市の鍾乳洞で、ニホンオオカミのものとみられる歯1点を発見したと発表した。

ニホンオオカミは明治期に絶滅したとされる。骨や歯の発見は全国で十数件しかないといい、調査した長谷川善和・横浜国立大名誉教授は「発見例が少なく学術的価値が高い」と話している。

協会は10月12日、入り口から約200メートル入った泥の中で歯を発見。
下顎の切歯で、形状や大きさが一般的なタイリクオオカミやエゾオオカミとは違うという。

2014/11/26 19:27 【共同通信】
__________

▽記事引用元
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112601001810.html
47NEWS(http://www.47news.jp/)2014/11/26 19:27配信記事

埼玉県秩父市の鍾乳洞で見つかった、ニホンオオカミのものとみられる歯=26日午後、埼玉県庁
http://img.47news.jp/PN/201411/PN2014112601001899.-.-.CI0003.jpg

引用元: 【生物】ニホンオオカミのものとみられる歯1点を鍾乳洞で発見/埼玉・秩父

ニホンオオカミのものとみられる歯1点を鍾乳洞で発見/埼玉・秩父の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/25(火) 09:57:43.51 ID:???0.net
無脊椎動物として世界最大級のダイオウイカが福井県若狭町・常神半島沖の定置網にかかっていたのを24日朝、地元の漁師らが見つけた。

全長は約7・6メートルにのぼるという。
越前松島水族館(坂井市三国町崎)が引き取り、保存処理などを行った後、展示する予定。

定置網漁で若狭町常神、民宿経営の男性(52)らが24日午前7時頃、同町の御神島近くの網にひっかかっているのを確認。
当初は泳いでいたが、漁船に引き揚げる際に死んだという。

水族館が引き取るまで近くの漁港で保管しており、観光客の子どもたちは手で触るなどして大喜び。

発見した男性は「地元の80歳の漁師も初めて見たと話していた。
最初はタルイカかと思っていたが、自分の身長よりはるかに大きいとは」と驚いていた。


画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20141124/20141124-OYT1I50018-L.jpg

2014年11月25日 09時21分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141124-OYT1T50073.html

引用元: 【福井】7・6mの巨大ダイオウイカ、定置網にかかる(画像あり)

【福井】7・6mの巨大ダイオウイカ、定置網にかかる(画像あり)の続きを読む

このページのトップヘ