理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

睡眠

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ジャンピングエルボーアタック(埼玉県) 2013/09/24(火) 17:49:05.28 ID:ccuSIiGJP BE:2163630555-PLT(12100) ポイント特典

“ホットミルク”も“寝だめ”も実はNG! よい睡眠のためにやってはいけないこと

 夜はぐっすり眠り、朝はスッキリ起き、きちんと朝ごはんを摂って学校や会社へ──
それが理想の生活なのは頭でわかっていても、なぜか布団に入ると眠れない。そこでごそごそと寝床を抜け出し、よく眠れるようになるというホットミルクを飲んでみるものの……
やっぱり眠れない! というよりも余計に目が冴えてしまった! こんな経験、あなたにはないだろうか? 

 実は、「ホットミルクを飲むとよく眠れる」というのは、ホントのところ効果がないという。
このように世の中で信じられている睡眠にまつわるアレコレには“迷信”も多い。8月末に発売された『ぐっすり 明日のパフォーマンスを全開にする快眠処方箋60』(鍛治恵/新潮社)
から、そんな“信じていたのに実は間違っている”睡眠術を紹介しよう。

571b7565.jpg

http://news.nifty.com/cs/topics/detail/130924718047/1.htm



【悲報】 ホットミルクに安眠効果は無かった!! まさか信じてたおバカさんはいないよな?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/08/11(日) 11:54:45.74 ID:???

「睡眠不足で太る」脳のメカニズムを解明、米研究
2013年08月07日 07:56 発信地:パリ/フランス

【8月7日 AFP】睡眠不足が脳活動の変化を引き起こし、結果として強い空腹感を感じて太る食べ物を食べたいと切実に思うようになる証拠を発見したという研究論文が6日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表された。

研究者らは、先進諸国での肥満の急増と睡眠時間の減少との間に相関関係があることを以前より指摘してきた。
因果関係は存在すると考えられてきたものの、そのメカニズムはこれまで科学的に説明できなかった。

米カリフォルニア大学(University of California)の研究チームは、MRI(磁気共鳴画像装置)を使って、睡眠不足の被験者の脳活動における変化を特定したという。

被験者23人に対して、頭部のMRI検査を2回実施した。
1回は夜間に十分な睡眠を取った後に、もう1回は夜間に十分な睡眠を取らなかった後に実施した。
被験者には翌日、80種類の食品の写真の中から、食べたい品目と分量を選ばせ、その間に脳活動を測定した。
 
研究チームは、睡眠不足の被験者の中で、大脳皮質の食欲と満腹感を評価する領域に脳活動の低下が見られることを発見した。
またこれと同時に、渇望に関連する脳の領域に脳活動の上昇が見られた。

論文の共著者の1人、カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)のマシュー・ウォーカー(Matthew Walker)氏(心理学)は「さらに興味深い結果は、睡眠不足の被験者が高カロリー食品により強い食欲を感じた点だ」と指摘する。

ウォーカー氏はAFPの取材に、「適切な判断と決断をつかさどる領域で脳活動が低下し、同時に報酬に関連する領域で脳活動が増大するというこれらの調査結果は、互いにぴったりと適合しており、睡眠不足と体重増加と肥満との間の関連を説明できるかもしれない」と電子メールで回答。
「常に十分な量の睡眠を取ることは、体重管理を促進する重要な要素の1つになるかもしれないことを今回の調査結果は示している」と結論付けた。(c)AFP

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年08月07日 07:56配信記事
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2960508/11144157

▽関連リンク
・Nature Communications
The impact of sleep deprivation on food desire in the human brain
http://www.nature.com/ncomms/2013/130806/ncomms3259/abs/ncomms3259.html
・University of California
Sleep deprivation linked to junk food cravings
http://www.universityofcalifornia.edu/news/article/29876
1

http://www.ucop.edu/newsroom/newswire/img/99/99773311152012b862f2bf.jpg



【脳科学】「睡眠不足で太る」脳のメカニズムを解明/米カリフォルニア大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/08/10(土) 22:52:46.83 ID:???

照明制御し睡眠リズム改善 名大、愛知県立大が開発


名古屋大と愛知県立大などの研究グループは8日、発光ダイオード(LED)の青色の波長が睡眠を誘うホルモンの分泌に関わると特定し、青色の波長を制御する実験で、睡眠障害の改善を確認できたと発表した。

ヒトは脳内で眠りを誘う「メラトニン」というホルモンを分泌し、体温や脈拍を下げて眠りに入る。
太陽の光でこのホルモンが減り覚醒するが、朝日を浴びずに照明に当たりがちな現代社会では、これらの睡眠リズムが乱れるという。

グループは、学生にLED照明を見せる調査で、青色の波長でメラトニンが減少すると特定。

2013/08/08 21:05 【共同通信】

39d4ccdb.jpg

▽記事引用元 47NEWS 2013/08/08 21:05配信記事
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013080801001882.html

▽関連リンク
名古屋大学 プレスリリース
2013/08/08
「人間の生活リズムに適合したスペクトルセラピーのためのスマート照明システムの開発とその実証的検討」~光による非侵襲医療の時代がやってくる~
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20130808_esi.pdf



【医療】青色の波長を制御する実験で睡眠障害の改善を確認/名大、愛知県立大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: トペ スイシーダ(北海道) 2013/08/06(火) 10:43:19.71 ID:SjY3jliT0 BE:3923761695-PLT(12019) ポイント特典

これには驚いた!「クジラが寝るときはこんな姿勢」という写真

 どんな風に寝るかは動物ごとに異なりますが、クジラがどうやって寝るかご存じでしょうか?

 「クジラってこんな風に寝てたの!?」と、海外サイトで驚かれていた写真をご紹介します。

6171638a.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/crownbirds-rikeinews/imgs/8/6/86334b45.jpg

 何とこんな風に縦になって寝るのです!

 哺乳類なので口からの酸素吸入が一定に必要で、適度に頭が水面から出るようにこうなっているのだそうです。

 寝ながら沈んでいかないようにとのことですが、さすがにこんな寝方をしているとは思いませんでした。

 ちなみに、このように立って寝るのはマッコウクジラだそうで、数時間も眠ることから船にぶつかることもあるそうです。

 クジラによって睡眠のスタイルは違い、泳ぎながら左右の脳を交互に眠らせたり、時間も数秒から数分と短いタイプもいるとのことです。

http://labaq.com/archives/51798859.html



【画像あり】 クジラの 寝る姿が 神秘的すぎる wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 依頼36-127@白夜φ ★ 2013/07/27(土) 02:19:51.10 ID:???

「満月は眠れない」は本当?=実験で裏付け-スイスの大学


「満月の夜はよく眠れない」という人がいるが、スイスのバーゼル大などの研究チームが健康な老若男女に月齢や時刻が分からない室内で寝てもらう実験を行った結果、この傾向を裏付けるデータが得られた。
25日付の米科学誌カレント・バイオロジー電子版に発表した。
 
実験は20~74歳の33人が対象。
夜11時台から朝7時台までベッドで横になってもらい、脳波や眼球の動き、睡眠ホルモンのメラトニン分泌量などを調べた。
 
その結果、満月ごろの夜は新月ごろの夜に比べ、平均して眠り始めるのに5分多く時間がかかったほか、睡眠時間が20分少なくなり、深い眠りが3割減っていた。
 
実際の生活では出勤や食事、消灯などのサイクルに左右されるため、満月の影響をどの程度受けるかは個人差が大きいと考えられる。
(2013/07/26-01:05)

38f6c744.jpg

▽記事引用元 時事ドットコム 2013/07/26-01:05配信記事
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013072600026

▽関連リンク
・Current Biology, 25 July 2013
Copyright 2013 Elsevier Ltd All rights reserved.
10.1016/j.cub.2013.06.029
Evidence that the Lunar Cycle Influences Human Sleep
http://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(13)00754-9
・Basel University(英語)
26.07.2013
Bad Sleep Around Full Moon Is No Longer A Myth
http://www.unibas.ch/index.cfm?uuid=0F7706D80CD4185A5072B49FCD1316DF&type=search&show_long=1

*ご依頼いただきました。



【睡眠】「満月の夜はよく眠れない」は本当?実験で裏付け/スイス・バーゼル大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 歩いていこうφ ★ 2013/07/08(月) 11:15:16.72 ID:???

人は、いわゆる「体内時計」を基に1日の生活のリズムを作り出していますが、この「体内時計」の異常を
皮膚の細胞を使って簡単に見つける手法が開発され、睡眠障害などの治療に役立つと期待されています。

人の生活のリズムを作るいわゆる「体内時計」は、1日を正しい周期で送るために必要なものですが、この周期が24時間を大幅に超えるなどの異常があると適切な時間に眠れない睡眠障害などを引き起こします。
こうしたなか、国立精神・神経医療研究センターのグループは、この「体内時計」の異常について、体の皮膚の細胞を使って簡単に見つける手法を開発しました。
この手法では、皮膚から採った細胞の中のメッセンジャーRNAという物質の量の時間的な変化を調べるだけで人の体内時計の周期を簡単に測定することができるということです。
研究グループでは今後、この新たな測定法を睡眠障害の診断や治療などに役立てていきたいとしています。
国立精神・神経医療研究センターの三島和夫部長は「測定に使う皮膚の採取は数分で済むので、患者への負担が少なく診断に用いるのに実用性が高い方法だと思う」と話しています。

ソース:NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130708/k10015876061000.html
1

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130708/K10058760611_1307080440_1307080442_01.jpg



【医療】体内時計の周期を簡単に測定 睡眠障害の治療に期待の続きを読む

このページのトップヘ