理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

矮小

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/18(木) 10:05:08.11 ID:???.net
【9月18日 AFP】超小型の矮小(わいしょう)銀河の中心に潜む「超大質量」ブラックホールを、ハッブル宇宙望遠鏡を用いた観測で発見したとの研究論文が、17日の英科学誌ネイチャーに掲載された。
超大質量ブラックホールが存在する銀河としては観測史上最小という。

論文によるとこの超大質量ブラックホールは、超小型ながらも非常に高密度で星が凝集している銀河「M60-UCD1」の中心部で発見された。同銀河は地球から約5000万光年の距離にある。

M60-UCD1には約1億4000万個の星が詰まっているが、直径は天の川銀河の500分の1に当たる300光年しかない。

ブラックホールは、光さえも外に出られないほどの極めて強力な重力を持つ不思議な天体。
超大質量ブラックホールはこれまで、天の川銀河を含む大型銀河の中心でのみ見つかっており、これほど小型の銀河で発見されたのは今回が初めてだ。

今回の観測を行った天文学者チームは、同ブラックホールの質量を算出したところ、M60-UCD1銀河の全質量の15%に上るという結果が出て驚いたという。
同ブラックホールは、太陽の2000万倍、天の川銀河の中心にあるブラックホールの5倍に相当する質量を持っていた。

続きはソースで

(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3026224?ctm_campaign=txt_topics

矮小(わいしょう)銀河を観測するためにハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像(2012年7月10日提供)
(c)AFP/NASA/ESA
画像1
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/4/384x/img_b4664fdf1020efb4a6cd240ef058dc5299888.jpg


論文より、画像右下の光の点がM60-UCD1
画像2
http://www.nature.com/nature/journal/v513/n7518/images/nature13762-f1.jpg

論文:A supermassive black hole in an ultra-compact dwarf galaxy
Nature 513, 398-400 (18 September 2014) doi:10.1038/nature13762
http://www.nature.com/nature/journal/v513/n7518/full/nature13762.html

引用元: 【天文】矮小銀河の中心に超大質量ブラックホール発見

矮小銀河の中心に超大質量ブラックホール発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/21(火) 15:23:47.90 ID:???.net
地球から450万光年の距離にある矮小不規則型銀河「ろくぶんぎ座A」。
そこには若い星が存在する余地などなさそうに見える。
星の誕生と成長の源となる重金属が不足しているのだ。
しかし、ろくぶんぎ座Aは研究者たちの関心を引きつけてやまず、彼らはこのような不毛な環境で星が大量に発生している理由を探ろうと躍起になっている。

画像は欧州宇宙機関(ESA)のハーシェル宇宙望遠鏡で撮影された(10月15日公開)。
ガスが紫色、若い星が青色、新しく生まれた星から発せられる熱が黄色とオレンジ色に写っている。

画像
Photograph by ESA/NASA/JPL-Caltech/NRAO
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/natgeo-space-pictures-319-3_84806_600x450_600x450.jpg
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2014102101&expand

引用元: 【天文】大量の星を生む矮小不規則銀河

大量の星を生む矮小不規則銀河の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/18(木) 13:00:13.57 ID:???0.net
矮小銀河の中心に超大質量ブラックホール発見
【AFPBB News】 2014/09/18 09:22

【9月18日AFP】超小型の矮小(わいしょう)銀河の中心に潜む「超大質量」ブラックホールを、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)を用いた観測で発見したとの研究論文が、17日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。超大質量ブラックホールが存在する銀河としては観測史上最小と いう。

論文によるとこの超大質量ブラックホールは、超小型ながらも非常に高密度で星が凝集している銀河「M60-UCD1」の中心部で発見された。同銀河は地球から約5000万光年の距離にある。

M60-UCD1には約1億4000万個の星が詰まっているが、直径は天の川銀河(Milky Way)の500分の1に当たる300光年しかない。

ブラックホールは、光さえも外に出られないほどの極めて強力な重力を持つ不思議な天体。
超大質量ブラックホールはこれまで、天の川銀河を含む大型銀河の中心でのみ見つかっており、これほど小型の銀河で発見されたのは今回が初めてだ。

今回の観測を行った天文学者チームは、同ブラックホールの質量を算出したところ、M60-UCD1銀河の全質量の15%に上るという結果が出て驚いたという。同ブラックホールは、太陽の2000万倍、天の川銀河の中心にあるブラックホールの5倍に相当する質量を持っていた。

考えられる説明の一つは、M60-UCD1がかつて、はるかに大型の銀河の一部だったが、銀河が分裂してブラックホールを含む部分が残されたというものだ。

もしこの説が誤りで、超コンパクトな矮小銀河の内部には一般的に超大質量ブラックホールが潜んでいるということが、さらなる観測によって判明した場合には、学説の再考が求められることになるかもしれない。

今回の発見は、天の川銀河を含む宇宙の領域に、これまで推測されていた数の2倍のブラックホールが存在する可能性があることを意味すると、論文は指摘している。(c)AFP

ソース: http://www.afpbb.com/articles/-/3026224

引用元: 【天文学】矮小銀河の中心に超大質量ブラックホール発見、英科学誌ネイチャーに掲載 [14/09/18]

【宇宙ヤバイ】矮小銀河の中心に超大質量ブラックホール発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: クロイツラス(宮城県) 2013/08/14(水) 08:16:08.47 ID:xdVcEAzx0 BE:2886212148-PLT(12001) ポイント特典

2つの矮小銀河、大小マゼラン雲から伸びる巨大ガス流「マゼラニック・ストリーム」の組成調査から、どちらの銀河からどのようにガスが引き出されたかが明らかになってきた。

天の川銀河などがこうしたガス流を材料として星を作る過程を知る上でヒントとなる。

南天の夜空で肉眼でももやっと光る雲のように見える「大マゼラン雲」と「小マゼラン雲」は、天の川銀河の周りを回っている矮小銀河だ。

1970年代、この2つの銀河からたなびくリボンのようなガス流が発見された。

天の川銀河を半周取り囲むほど長大なこのガス流は「マゼラニック・ストリーム」(MS)と呼ばれる。

このMSの由来がマゼラン雲のいずれかひとつなのか、あるいは両方なのかは、これまではっきりとはわかっていなかった。

Andrew Foxさん(米宇宙望遠鏡科学研究所)らの研究チームは、ハッブル宇宙望遠鏡と超大型望遠鏡(VLT)を用いてMS中の6か所の領域の組成を分析し、MS中のほとんどの箇所では酸素や硫黄などの重元素が少ないことを突き止めた。

これはかつての小マゼラン雲の組成と一致していることから、20億年前に小マゼラン雲から出ていったものであることがうかがえる。

だが一方、マゼラン雲からすぐ近くの領域では硫黄が多く、比較的近年に大マゼラン雲から出ていったものであることがわかった。

コンピュータシミュレーションでは、MSのガスのほとんどが、より重力の小さい小マゼラン雲由来であることが示されていたので、これは意外な結果だった。

やがて天の川銀河に引き込まれ、新たな星の材料となる可能性があるMSの起源が明らかになってきたことは、銀河の星形成について知るうえで重要な一歩になるだろう、とFoxさんは語っている。

上:天の川銀河(可視光画像)とそれを取り巻くマゼラニック・ストリーム(電波画像) 下:大小マゼラン雲(右)とそこから伸びるマゼラニック・ストリーム(電波画像)。×印が組成を調べた領域。
0e21f18d.jpg

http://i.imgur.com/gV1HHdz.jpg


http://www.astroarts.co.jp/news/2013/08/13magellanic_stream/index-j.shtml



【宇宙よくわかんねぇ】 マゼラニック・ストリームの解析で何かの知見を得た模様の続きを読む

このページのトップヘ