理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

研究

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/11/27(水) 18:51:07.99 ID:???0

★ソニーが「かつら型端末」特許出願、ネットで話題

腕時計や眼鏡型の次はかつら型情報端末―。「ウエアラブル(身に着けられる)端末」の次世代機として、ソニーがかつら型の「スマートウィッグ」の研究に取り組んでいる。
各メーカーがウエアラブル端末開発にしのぎを削る中、一部ネットメディアが取り上げ、ネット住民らの間では「素晴らしい」と話題だ。

ソニーは既に米国や欧州で特許を出願。商品化は未定だが、さらに研究を進めていく方針。

かつら内部の前後左右と上部に小型バイブレーターが組み込まれている。眼鏡型のように身に着けていることを周囲に悟られにくい点が売り。

2013/11/2717:20【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112701001607.html
情報通信機器や電池が組み込まれた「スマートウィッグ」の内部(1)とスマートウィッグの着用例(2)

5

http://img.47news.jp/PN/201311/PN2013112701001671.-.-.CI0003.jpg




【ハゲ歓喜!】ソニーが「かつら型端末」特許出願、ネットで話題の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/11/24(日) 18:45:20.89 ID:???0

★3Dプリンターで10年以内に本物の心臓を作れるようにする研究が進行中

3Dプリントの技術は単にフィギュアなどのオブジェクトを作るだけではなく、食糧問題の解決手段として考案されたり、家の建設を行うほか、生体組織と似た機能を果たす組織も作られていますが、新たに本物の心臓を作る研究が行われており、それによると今後10年で3Dプリンターを使った心臓が完成・臓器移植が可能になると言われています。

Dプリンターを用いて心臓を作るというアイデアは心循環系イノベーション研究所(CCI)のスチュアート・ウィリアムズさんによるもの。
研究所は既にこの次世代3Dプリンターの開発に着手しており、プリンターが完成すれば心筋・血管・心臓弁などから構成される完全な心臓を作ることが可能。「心臓の個々のコンポーネントはすでにプリントアウト可能ですが、我々は最初から心臓を作り上げる次世代の3Dプリンターを作っているのです」とウィリアムズさんは語りました。

再生医学の分野において3Dプリンターでの臓器作成を行う研究者たちにとって、心臓の3Dプリントは大きなゴールの1つです。
3Dプリンターを用いて細胞を層のように重ねた組織で肝臓や腎臓の小さな固まりを作る技術は既に確立されており、多くの場合これには骨髄や脂肪から採取した幹細胞が用いられます。ウィリアムズさんの作る人工心臓はこの技術と同じく脂肪から採取した幹細胞を利用したもの。

ウィリアムズさん率いる研究所は3Dプリンターで各パーツを作るところから開始し、これらのパーツを組み合わせることで一週間で完全に機能する心臓を作られる予定です。バイオ心臓を作る際にウィリアムさんは「心臓を大きな飛行機のように組み立てたらどうだろう?」と同僚に持ちかけ、最善の方法は臓器を別々のコンポーネントに分けて作って、それを組み立てることだと結論づけました。
>>2へ続く

5

http://gigazine.net/news/20131123-3d-printing-heart/



【科学】3Dプリンターで10年以内に本物の心臓を作れるようにする研究が進行中の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2013/11/23(土) 09:16:29.98 ID:???

“退屈”がなかなか面白いものだとご存知だろうか。といっても、研究者が興味を示しているのは、自分が退屈することではなく、人がどんな種類の退屈を味わっているのかだが。

 最新研究によると、退屈には5つのタイプがあるという。
これまで考えられていたよりも1つ多い数だ。
その中には、穏やかで快い退屈もあれば、うつ状態に似たものまである。

 ドイツのコンスタンツにあるコンスタンツ大学およびスイスにあるトゥルガウ教育大学のトーマス・ゲッツ(Thomas Goetz)氏率いる研究チームは、大学生と高校生から2週間、1日複数回にわたってリアルタイムデータを収集した。
その結果、退屈は誰もが経験するというだけでなく(研究に参加した学生全員がある程度の退屈を感じていた)、他よりありふれた感情であることが明らかになった。
「退屈は、学生たちが最も頻繁に、最も強く感じている感情だ」と、ゲッツ氏は電子メールでの取材に対して述べている。
「その強さは、喜びや不安、怒りをはるかに上回る」。

 研究に参加した学生は、自分が退屈しているかどうかと、自らの肯定的または否定的な感情について質問に答え、自分が感じている落ち着き、または落ち着きのなさを評価した。そのデータから、研究チームは退屈の5つのタイプを特定した。
さらに、退屈には個性があることも明らかになった。「人によって、感じる退屈の種類は決まっている傾向にある」とゲッツ氏は述べる。すなわち、退屈は個々人の性格に結びついている可能性があるのだ。

 あなたの感じる退屈は、以下のどのタイプだろうか?

>>2に続く
National Geographic
http://www.nationalgeographic.co.jp/smp/news/news_article.php?file_id=20131122001

Motivation and Emotion
Types of boredom: An experience sampling approach
http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs11031-013-9385-y



【行動科学】退屈には5つのタイプがある/独など研究チームの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/11/20(水) 17:12:42.72 ID:???0

★“山本大臣vs稲田大臣”新たな法人巡り激突
テレビ朝日系(ANN) 11月19日(火)18時47分配信

今の独立行政法人とは別に、研究開発を担う新たな法人の制度を作るかどうかを巡って、総理側近の意見が真っ二つに割れています。

山本科学技術担当大臣と下村文部科学大臣は、今の独立行政法人制度のもとでは予算の削減や効率化が優先され、研究開発分野に関して最大の成果を得ることは難しいとして、新たな法人制度を作ることを提案しました。

山本科学技術担当大臣:「やはり研究開発は、現行の独法制度にはなじまない」

これに対して、独立行政法人制度の改革を進めている稲田行政改革担当大臣がかみつきました。
今の制度でも、優秀な人材を確保したり成果を上げることはできるとして、新たな組織を作ることは認めないと言っています。

稲田行革担当大臣:「なぜ研究開発法人が独法の枠から出なければ、研究開発の効果が出ないということになるのか、まだ理解できません」

政府の行政改革会議は、年末までに独立行政法人の改革案をまとめる予定で、この研究開発法人を巡る調整を急ぐ考えです。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20131119-00000047-ann-pol
9a802493.jpg



山本科学技術担当大臣vs稲田行政改革担当大臣 研究開発を担う新たな法人巡り衝突の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: タイガースープレックス(チベット自治区) 2013/11/13(水) 11:03:14.46 ID:x2Hl0gz90 BE:567295564-PLT(12017) ポイント特典

http://apital.asahi.com/article/news/2013111300002.html

健康な日本人の遺伝子情報を公開へ 難病研究で活用
2013年11月13日

【辻外記子】難病やがんの診断や治療薬開発に役立てようと厚生労働省研究班(研究代表者=松田文彦・京都大ゲノム医学センター長)は12日、健康な日本人1208人のゲノム配列を解析したデータベースを公開した。病気の人の配列と比べやすくし、病気の原因遺伝子の発見や特定の病気へのなりやすさの解明につなげる。

 京都大や東京大、国立成育医療研究センターなど5施設が、高速の装置で1208人分を解析。変異の特徴や染色体ごとの配列などの情報を広く専門家向けに無償公開した。

 こうしたデータベースは欧米にはあるが、日本人だけのものはなかった。日本人の標準的な特徴と病気の人のものとを比べられれば、どの遺伝子が病気の引き金になっているかを効率よく見つけやすい。

 データベースには近く、難病に関わる800超の遺伝子変異も登録の予定で、難病の確定診断に生かせるようにする。将来的には健康な人のデータを増やし、がんや認知症などの遺伝子変異も登録、治療薬の開発などに役立てたいという。

 ウェブサイト(http://www.genome.med.kyoto-u.ac.jp/SnpDB/)で検索、ダウンロードできる。
31



健康な日本人の遺伝子情報を公開へ 難病研究で活用の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2013/11/04(月) 13:41:11.74 ID:???

厚生労働省の研究班(代表・森啓(ひろし)大阪市大教授)は、今月から、アルツハイマー型認知症の予防や根本治療薬の開発につながる調査研究に乗り出す。

アルツハイマー型認知症をほぼ確実に発症する家族性アルツハイマー病の患者や家族の実態調査を実施。
この病気の遺伝子を持つ人を対象にした国際研究「DIAN(ダイアン)」に参加することで、アルツハイマー型認知症全体の発症メカニズムの解明や創薬が期待される。

全国の認知症高齢者は、推計で約462万人。主な認知症には数種類あるが、記憶障害が主症状のアルツハイマー型が最も多く、全体の約7割を占める。海外の研究によれば、家族性アルツハイマー病の遺伝子を持つ人のほぼ全員が発症し、発症の時期も40歳代、50歳代などが多い。世界では、遺伝子を持つ
家系は約520見つかっているが、日本での実態は不明だ。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131104-OYT1T00242.htm

e957223e.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131104-764628-1-L.jpg



【医療】アルツハイマー研究、根治薬・仕組み解明へ期待 厚労省研究班が調査研究に乗り出すの続きを読む

このページのトップヘ