理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

確認

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/16(木) 08:07:18.99 ID:???.net

 
画像
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150715/K10010152021_1507160424_1507160442_01_03.jpg
明治時代に東京湾で新種の甲殻類として発見されたものの、その後、湾内では見つかっていなかった「ムギワラエビ」が今も生息していることが、135年ぶりに正式に確認されました。
ムギワラエビはヤドカリに近い甲殻類で、直径1センチほどの甲羅からクモのように四方に伸びた細長い手足が特徴です。

明治13年、1880年にドイツ人の研究者が千葉県鋸南町沖の東京湾で採取し、新種の生き物として発表されました。その後、東京湾では見つかっておらず、水質の悪化などによって生息できる環境は失われたと考えられていました。

ところが、ことし5月、発見された場所と同じ鋸南町の沖で潜水したダイバーがムギワラエビとみられる生き物を見つけたことから、14日、専門家が県の特別な許可を得て採取しました。

続きはソースで

ダウンロード


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150715/k10010152021000.html

引用元: 【生物】ムギワラエビ 135年ぶり東京湾で確認

ムギワラエビ 135年ぶり東京湾で確認の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/20(土) 11:52:14.64 ID:???.net
今週の宇宙画像:火星にガラス、豪雨のもとほか | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/061800149/

画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/061800149/ph_thumb.jpg
NASA/JPL-Caltech/JHUAPL/Univ. of Arizona


 火星を周回するNASAの探査機「マーズ・リコネッサンス・オービター」が、火星の南半球にあるアルガ・クレーターでガラス層を発見した。火星の地表でガラスを確認したのはこれが初。画像は鉱物の種類がわかる分光計の観測結果を示すイメージで、ガラスは緑の部分で示されている。6月5日に科学誌「ジオロジー」の先行オンライン版で発表された。

 このガラス層は激しい衝突による高温で形成される「インパクト・ガラス」という。いったん高温になるものの、インパクト・ガラスには有機物の痕跡が残されることが最近の研究で明らかにされた。
2020年にNASAが送り込む予定の火星探査機の調査地にもガラス層の存在が確認されており、いずれ古代生命の証拠を見出すことができるのではと研究者らは期待している。

続きはソースで

001
 

引用元: 【惑星科学】火星のクレーターでガラス層(インパクト・ガラス)を発見 NASA ほか

火星のクレーターでガラス層(インパクト・ガラス)を発見 NASA ほかの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/04(土) 03:09:14.16 ID:???*.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150403-35062707-cnn-int
1996年以来ライオンの生息が確認されていなかったアフリカ中部のガボンで、約20年ぶりにライオンの姿が捉えられた。

no title


かつて多くのライオンが生息していたガボンでは、1996年に密猟者が2頭の子どもを連れた雌ライオンを◯したのを最後に目撃情報がなかった。
2001年にはネコ科の野生動物の国際保護団体「パンセラ」のフィル・ヘンシェル博士が実地調査を実施。
生息が確認できず、密猟が盛んに行われていた環境から判断して「この地域では(ライオンが)絶滅した」と宣言した。

ところが今年1月、マックス・プランク進化人類学研究所がバテケ高原国立公園で撮影したビデオに雄ライオンが映っているのを発見した。
同研究所はチンパンジーの研究のために撮影を行っていた。

「信じられなかった。この地域のライオンは絶滅したと思っていたし、最初に調査した01年には密猟がひどく、ライオン1頭たりとも存在できる環境とは思えなかった」とヘンシェル博士は語る。

当時はライオンのえさとなるバッファローやシマウマといった動物の多くも密猟で激減していた。
02年に国立公園ができたことで、ライオンなどの動物が住める環境になったのだろうとヘンシェル博士は言う。

続きはソースで

引用元: 【国際】「まさかこんな長距離を移動するとは思わなかった」 アフリカ・ガボンで20年ぶりにライオン確認

「まさかこんな長距離を移動するとは思わなかった」 アフリカ・ガボンで20年ぶりにライオン確認の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/23(月) 17:37:18.20 ID:???.net
クニマス、西湖に5000~7500匹と推定 (山梨日日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150323-00010000-yamanashi-l19

画像
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150323-00010000-yamanashi-000-6-view.jpg
産卵期を迎えたクニマスのメスの成魚


 70年ぶりに富士河口湖町の西湖で生息が確認されたクニマスについて、県水産技術センターは20日、2013年秋の推定生息数(1歳以上)が5千~7500匹とする調査結果を発表した。今後も継続的に調査を行い、生息数の推移など実態解明を目指す。
 推定生息数の調査は12年度から始め、結果がまとまるのは今回が2回目。西湖で釣り客が釣ったクニマスとヒメマスの数や、遺伝子解析などから算出した。

 12年度調査では、クニマスの寿命を4歳と仮定して7501匹と推定。13年度は4~6歳の3区分で推定生息数を算出した。寿命が4歳の場合は前年度比14・9%減の6384匹、5歳の場合は10・2%減の5459匹、6歳の場合は7・7%減の4979匹と推定した。

 4~6歳で寿命を仮定した場合の推定生息数は、12年度と比べて減少する結果となったが、同センターは「推定のため誤差などもあり、この2年間のデータだけで減ったとは言い切れない。5年、10年と継続的に変動を追って分析したい」としている。

 一方、同日は忍野支所で進めている人工飼育の状況も説明。繁殖が期待できる成熟期を、ヒメマスは3歳で90%が迎えるのに対し、クニマスは5%程度にとどまった。飼育中のクニマスは主に3歳で、4歳以降に成熟する割合が高くなる可能性もあり、同センターは「繁殖は来年に期待される」としている。

 このほか、将来的なクニマスの個体数減少に備え、東京海洋大と共同で(1)クニマスの生殖細胞の冷凍保存(2)保存細胞からクニマスを誕生させる技術を確立する研究-を進めていることも明らかにした。
〈青柳秀弥〉

ダウンロード
 

引用元: 【生態学】クニマス、推定生息数5000~7500匹 富士河口湖町の西湖

クニマス、推定生息数5000~7500匹 富士河口湖町の西湖の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/24(火) 11:37:56.98 ID:???*.net
東京都立葛西臨海水族園(江戸川区)の大水槽のクロマグロが大量死している問題で、都は24日、同日午前に1匹死んだことが確認され、飼育されているクロマグロは残り1匹になったと発表した。

同じ水槽で飼育されていたサバ科のスマは1月18日に、ハガツオは同26日に全滅している。【武本光政】

images


http://mainichi.jp/select/news/20150324k0000e040196000c.html

引用元: 【東京】葛西臨海水族園、クロマグロ全滅まであと残り1匹

【東京】葛西臨海水族園、クロマグロ全滅まであと残り1匹の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/18(水) 06:50:53.51 ID:+DQl8Cgx*.net
2015/03/18 2:00

画像
http://img.47news.jp/PN/201503/PN2015031701002350.-.-.CI0003.jpg

 国内で約30年間生息が確認できず、環境省がレッドリストで絶滅の危険性が極めて高い「絶滅危惧1A類」に分類しているアカハネバッタが長野県内で見つかったことが17日、分かった。県が18日に発表する。

 県とともに調査したバッタ研究者の小林正明さん(73)=同県飯田市=によると、2013年に県内の草原で見つかったとの情報が県にあった。14年8月、県と小林さんらが同じ場所で雄雌両方の数匹を確認した。

 環境省によると、アカハネバッタは中型から大型のバッタで、後羽の一部が赤いのが特徴。海岸の松林周辺や、内陸の草地など、人間の生活範囲に近い場所に生息していたとされる。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

no title


引用元:47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015031701002232.html

引用元: 【科学】 長野で絶滅危惧のバッタ発見 国内30年ぶり [共同通信]

長野で絶滅危惧のバッタ発見 国内30年ぶりの続きを読む

このページのトップヘ