1: 2018/10/16(火) 19:15:32.14 ID:CAP_USER
 京都市伏見区の醍醐寺(だいごじ)で、水晶に入った木造の阿弥陀仏(あみだぶつ)がみつかった。鎌倉時代初め(12世紀末ごろ)の作品とみられる。専門家によれば、水晶に入った仏像は珍しく、著名な仏師、快慶(かいけい)の工房でつくられた可能性もあるという。12月10日まで醍醐寺霊宝館で公開されている。

 阿弥陀仏には金箔(きんぱく)が施され、高さが約5・5センチ。ハスのつぼみの形をした高さ約10センチの水晶の中に、下からはめ込まれて固定された。仏像は水晶で光が屈折して小さく見えるのを計算し、ややずんぐりした姿につくられた。頭部は群青色で彩色され、水晶は花びらの彫刻が施された木の台座の上に置かれている。

 2002年、寺の境内で木箱に入った状態でみつかった。

続きはソースで

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181016000872_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181016000879_comm.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBD63X8LBDPLZB014.html
images


引用元: 水晶の中に阿弥陀像 快慶の工房の作品? 醍醐寺で発見[10/16]

水晶の中に阿弥陀像 快慶の工房の作品? 醍醐寺で発見の続きを読む