理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

社長

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/04(日) 16:04:46.47 ID:???0.net BE:287993214-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/premium/9825522.gif
毎日新聞 1月4日 15時30分配信

 星の進化の最終段階で生じる大規模な爆発「超新星」の発見数で日本一を誇る山形市のアマチュア天文家、板垣公一さん(67)。
豆菓子の製造販売会社「豆の板垣」社長として働き、忙しい日々を過ごす中、12月13日に100個目の超新星発見という偉業を成し遂げた。


 「一つの新聞記事があってね。本当にかっこいいと思った」。世界的な超新星ハンター・板垣さんは新聞の切り抜きのコピーを取り出した。

 1963年1月の紙面。静岡県の少年が新しい彗星(すいせい)を発見したと報じたものだ。「手作りの望遠鏡」という文字が見出しに躍った。

 小学生の頃は、太陽の光を集めると火が出たり、ものが大きく見えたりする「レンズ」に興味津々だった。
月を見るなど、少しずつ天体への関心が高まっていた中、目に入ったのが新聞記事だった。星を「見る」ことから「探す」ことへシフトしていった。


 高校卒業後、家業の豆菓子会社を継いだが、星を追い求める気持ちは衰えなかった。2002年には「彗星・新星・超新星」の三つを発見した「天体発見3冠」を日本人で2番目に達成した。

 一つの星が進化の過程で2度にわたって爆発する様子を世界で初めて観測したのは04年から06年にかけての業績。
英科学誌ネイチャーに掲載された。「たまたま、撮っていただけ。すべて偶然」と謙遜するが、
04年に観測した超新星が約10日で光を失った後、2年間継続して同じ場所を撮影し続けた。そして06年10月、再び超新星を観測した。

 01年の1個目の超新星発見から驚異的なペースで発見を続け、06年度には文部科学省・科学技術政策研究所の「科学技術への顕著な貢献(ナイスステップな研究者)」に選ばれた。

>>2に続く

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150104-00000013-mai-soci

引用元: 【社会】山形のアマ天文家が超新星100個発見

【板垣】朗報!!山形のアマ天文家が超新星100個発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: スパイダージャーマン(家) 2013/08/11(日) 17:07:24.95 ID:p3TQ7m2TP BE:5825828399-PLT(12001) ポイント特典

http://www.tokachi.co.jp/news/201308/20130811-0016361.php
【大樹】ライブドア元社長で、小型液体燃料ロケットを開発している「SNS」(東京)の創業者・堀江貴文氏は10日、大樹町多目的航空公園内で開いた記者会見で、大型ロケットエンジンの開発と地上燃焼試験を同町内で行う方針を明らかにした。今後、現在ロケットの射点として使っている町有地を活用できないか関係機関と調整する考え。実現すれば「宇宙のまち・大樹」にとって初の本格的なロケットエンジン関連の試験となる。

SNSのロケット開発に携わってきた牧野一憲氏らスタッフ有志が同町内で立ち上げた新会社「インターステラ テクノロジズ」と連携する。「インターステラ-」はSNSの子会社で、資本金1000万円。町内にロケットの開発拠点(事務所、組み立て工場など)を設ける方向で調整している。従来、SNSのロケットエンジン燃焼試験は赤平市のみで行われていた。

堀江氏は会見で「大樹では(推進力が)2、3トンクラスの大型エンジンを開発しようと思っている。小型エンジンは今まで通り赤平で」と述べた。

同日に行った小型液体燃料ロケット「すずかぜ」の打ち上げ実験結果(暫定値)も公表。高度は過去最高の6.5キロに到達した。最大速度もマッハ1.12を記録し、SNSのロケットでは初めて音速を超えた。

記者会見する堀江氏(中央)とSNS、HASTICのスタッフ
5

http://www.tokachi.co.jp/photograph/201308/THM20130811-0016361-0017532.jpg



堀江氏、大型ロケットエンジン開発への続きを読む

このページのトップヘ