理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

移動

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/27(火) 23:46:26.03 ID:???.net
掲載日:2015年1月27日

 グラスゴー大学などの研究者チームが、自由空間(物質が存在しない空間)を移動する光を減速させることに初めて成功した。これまで、真空中の光の速度は、一定不変の物理的尺度とされてきたが、今回の結果は
その前提を覆すものだ。

 研究チームは、光子(フォトン)を液晶マスク(liquid-crystal mask)装置に通して形状を変化させ、形状が変化していない光子と速さを競わせる実験を行った。その結果、形状が変化したほうの光子は、1mの移動距離において最大20波長分の遅れが観測された。これは、光が自由空間において減速しうることを示す初めての実験結果だ。

 自由空間中の光の速度は、秒速2億9,979万2,458mであり、この速度は一定不変とこれまで考えられていた。光は、水やガラスの中を通過する間は減速するが、通過した後は再び光速に戻る。しかし今回の実験では、光子はマスクを通過した後も、やや減速した状態を維持した。

 グラスゴー大学の光学研究グループに属するマイルズ・パジェット教授が指揮し、エディンバラにあるヘリオット・ワット大学と共同で実施された今回の研究は、『Science』誌のオンライン先行掲載版「Science Express」に発表された。

 研究チームは今回の実験について説明するのに、光ビームのふるまいを、自転車レースの集団の走りにたとえている。
光は、「粒子」と「波」の両方の性質を併せもつため、個々の光子の形状を「波」として変化させる一方、ふたつの光子の移動速度を「粒子」として競わせることが可能だ。

 自転車レースの集団は、全体としては一定速度で移動していても、個々の選手は集団内での順位を入れ替えつつ、各自異なるスピードで走っている。同じことが光にも当てはまり、1本の光ビームは複数の異なる速度で構成されている。

続きはソースで

<画像>
image from Shuttersock
http://wired.jp/wp-content/uploads/2015/01/shutterstock_165977129.jpg

<参照>
BBC News - Scientists slow the speed of light
http://www.bbc.com/news/uk-scotland-glasgow-west-30944584

University of Glasgow :: University news
http://www.gla.ac.uk/news/headline_388852_en.html

Spatially structured photons that travel in free space slower than the speed of light
http://www.sciencemag.org/content/early/2015/01/21/science.aaa3035

<記事掲載元>
http://wired.jp/2015/01/27/speed-of-light-slowed/

引用元: 【光学】自由空間において光の速度は一定でないことが、初めて証明される

【すごい】自由空間において光の速度は一定でないことが、初めて証明されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/25(木) 19:38:25.27 ID:???0.net
火球か 伊豆半島上空を横切る 25日未明、目撃相次ぐ

 中部地方や関東地方で25日、「(同日)午前2時ごろ、明るい光が上空を移動していた」
との目撃情報が各地の天文台に相次いで寄せられた。専門家は、おうし座流星群の小天体の一部が、通常の高さ(100キロ程度)と比べ特に地表に近い数十キロの上空で燃えた「火球」とみている。

 平塚市博物館(神奈川県)の藤井大地学芸員によると、火球は西から東の方角に伊豆半島上空を横切るように飛行した。同博物館が撮影した画像の分析からは、少なくとも満月(マイナス12等級)程度の明るさになったという。

 目撃者の中には、発光にあわせてごう音が響いたと証言する人もいた。

静岡新聞 (2014/12/25 18:30)
http://www.at-s.com/news/detail/1174153823.html

引用元: 【社会】火球か 伊豆半島上空を横切る 25日未明、目撃相次ぐ[12/25]

火球か 伊豆半島上空を横切る 25日未明、目撃相次ぐの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/28(木) 02:01:47.19 ID:???.net
■群れの心理、牧羊犬の羊追いの規則を解明 研究

 【8月27日 AFP】牧羊犬はいかにして、たくさんのわがままなヒツジたちをあれほど効率的に同じ方向に移動させているのだろうか──数学的思考の持ち主たちを長らく悩ませてきたこの難問への答えが26日、英国王立協会(British Royal Society)の学術誌「Journal of the Royal Society Interface」のウェブサイトに掲載された。研究によると、牧羊犬は単純なルールに従っているという。

 研究チームは5ヘクタールの草地にいる訓練されたオーストラリアン・ケルピー1頭とメスのメリノ種のヒツジ46頭に、高精度の全地球測位システム(GPS)追跡装置を取り付け、GPSデータからイヌの行動や反応の引き金についてのコンピューターモデルを作成した。

・密集させて、移動させる

 鍵はヒツジの密集度だった。イヌにとっての第1のルールは、まずヒツジの後方で左右に移動してヒツジの群れを一つにまとめること。そして群れが密集したら、イヌは群れを前進させる。

 スウェーデンのウプサラ大学(Uppsala University)のダニエル・ストレムボム(Daniel Stroembom)氏は「このモデルのあらゆる段階で、イヌはヒツジの群れが十分にまとまっているかどうかを判断する。十分に密集していなかったら、イヌはヒツジの群れを密集させようとする。もしも十分に密集していれば、イヌは目標地点に向けて群れを前進させる」と説明した。

 日常的に行われる放牧や牧羊犬の競技会では、牧羊犬1頭が80頭以上のヒツジの群れを誘導することに成功している。だがこのモデルでは、これら2つのルールに従うことでイヌ1頭で100頭以上の群れを誘導する
ことが理論的に可能なことが示唆された。(後略)

http://www.afpbb.com/articles/-/3024270
http://www.afpbb.com/ AFPBB News (2014年08月27日 21:38発信地:パリ/フランス)配信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1408691830/35 依頼

Abstract
Solving the shepherding problem: heuristics for herding autonomous, interacting agents
http://rsif.royalsocietypublishing.org/content/11/100/20140719

引用元: 【行動学】群れの心理、牧羊犬の羊追いの規則を解明 研究

群れの心理、牧羊犬の羊追いの規則を解明 研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/07/25(金) 21:14:44.29 ID:???.net
ティラノサウルスは群れで行動か、新たな足跡化石が示唆
2014年07月25日 08:35 発信地:オタワ/カナダ

【7月25日 AFP】肉食恐竜ティラノサウルス(Tyrannosaurs)が群れで狩りをしていた可能性を示す3匹分の足跡の化石を発見したとの研究論文が、米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に掲載された。

 これまでに米国、カナダ、モンゴルなどで発見されているティラノサウルスの足跡化石は、全て単独の個体のものだった。複数の個体の足跡が互いに近接して発見されたのは今回が初めてで、これはティラノサウルスが単独ではなく、群れで生活していたことを示す唯一の明らかな証拠だという。

 今回の発掘を率いたカナダ・ピース地域古生物調査センター(Peace Region PalaeontologyResearch Centre)のリチャード・マクリー(Richard McCrea)氏は24日、AFPの取材に「ティラノサウルスが群れで行動していたことを示す化石証拠としては最も有力なものだ」と語った。
「3匹のティラノサウルスが全て同じ方向に向けて一緒に移動していたことを示している」

 マクリー氏の研究チームが発表した論文によると、カナダ西部ブリティッシュコロンビア(British Columbia)州タンブラーリッジ(Tumbler Ridge)の近くにある岩壁に並行して続いている足跡は、この3匹が群れをなして歩き「幅8.5メートルの進路内を南東の方向に進んでいた」ことを示しているという。

 研究チームは、これらの足跡が「同一方向に並行して歩いている」動物が残したものである証拠として、「深さと保存状態が類似している」点を挙げている。

続きはソースで

(c)AFP
http://www.plosone.org/article/fetchObject.action?uri=info:doi/10.1371/journal.pone.0103613.g007&representation=PNG_M

ソース:AFPBB NEWS(2014年07月25日)
ティラノサウルスは群れで行動か、新たな足跡化石が示唆
http://www.afpbb.com/articles/-/3021430

原論文:PLoS One
Richard T. McCrea, et al. A ‘Terror of Tyrannosaurs’: The First Trackways of
Tyrannosaurids and Evidence of Gregariousness and Pathology in Tyrannosauridae.
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0103613

引用元: 【古生物学】ティラノサウルスは群れで行動か、新たな足跡化石が示唆

ティラノサウルスは群れで行動していた?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:13:38.48 ID:???.net

(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、光速を超えて宇宙空間を移動する「ワープ航法」の性能をもった宇宙船の設計画像を公開した。

ワープ航法を実現する宇宙船の研究は、NASAの先端推進技術研究チームを率いる物理学者のハロルド・ホワイト氏が2010年から取り組んできた。

イメージ図は同氏の設計をもとに、アーティストのマーク・レドメーカー氏が制作した。
制作には1600時間以上を要したという。ホワイト氏はSF映画「スター・トレック」に登場する宇宙船にちなんで、この宇宙船を「IXSエンタープライズ」と命名。
同船の設計も、1965年に描かれたスター・トレックのスケッチを参考にしている。

続きはソースで

http://www.cnn.co.jp/storage/2014/06/13/ba885c5534ab16f9a734a14e4250c6b6/35049366_001.jpg
http://www.cnn.co.jp/fringe/35049367.html
~~引用ここまで~~



引用元: 【宇宙工学】NASA、ワープ航法を実現する宇宙船の設計画像を公開


NASA、ワープ航法を可能にする宇宙船を公開の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: オデッセイ ★@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 10:25:59.78 ID:???.net

時速220万kmで銀河の外れを駆け抜ける星

【2014年5月12日 ユタ大学】

天の川銀河の外れを時速220万kmという超高速で駆け抜ける星が見つかった。
銀河中心の超巨大質量ブラックホールがはじき飛ばしたものとみられる。

http://www.astroarts.jp/news/2014/05/12lamost/milkyway.jpg
銀河中心部から銀河円盤の外まではじき飛ばされた超高速星

天の川銀河中心部から銀河円盤の外まではじき飛ばされた超高速星(CG図)。(提供:Ben Bromley, University of Utah)

米・ユタ大学のZheng Zhengさんらの研究チームが、中国・興隆県のLAMOST望遠鏡で天の川銀河内の恒星分布を調査していたところ、太陽系との相対速度が天の川銀河内の通常の恒星の3倍近い、時速220万kmで移動する星を発見した。
この天体「LAMOST-HVS1」は地球から見るとかに座方向約4万2400光年彼方にあるが、天の川銀河の中心からは6万2000光年の距離にあり、直径約10万光年の銀河円盤からは外れた場所に位置している。
生まれて3200万年ほどの若い星で、太陽の9倍の質量がある。明るさは13等級だ。

続きはソースで

ソース:AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/05/12lamost/index-j.shtml


引用元: 【宇宙】銀河中心ブラックホールに弾き飛ばされ、時速220万kmで宇宙を駆ける超高速星


【宇宙】銀河中心ブラックホールに弾き飛ばされ、時速220万kmで宇宙を駆ける超高速星の続きを読む

このページのトップヘ