理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

細胞

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/11(土) 09:30:32.14 ID:???*.net
雲南省大理市で、一昨年に白血病を患い治療費が底をついた25歳の男性が、自宅の畑で自らの体を炙る荒療治を始めた。香港・東網が10日報じた。

00


この男性は自身のツイッター・微博(ウェイボー)上で9日、この荒療治を始めたことを報告。
「専門家によると、摂氏42度以上の高温になるとがん細胞が死ぬらしい」として、資料を調べたうえで「試せそうだ」と考えたことを明かした。

しかし病院に行くお金がないため、自宅で実験をすることに。「お湯か火か炭かを考えた。
でも、お湯はすぐ冷めてしまうのでダメだと思い、火と炭でやることにした」と説明した。
そして9日、自宅の畑に簡単な木の寝台を作ったうえで実際に裸で寝そべり、その下に起こした火で炙る実験を行った。

続きはソースで

(編集翻訳 城山俊樹)

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/d/7d781_429_f6e07128_a91c79f4.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/9993870/

引用元: 【中国】白血病の男性、がん細胞を死滅させるために炭火で自分の体を炙る荒療治(画像あり)

白血病の男性、がん細胞を死滅させるために炭火で自分の体を炙る荒療治(画像あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/02(木) 01:34:45.20 ID:???.net
掲載日:2015年4月1日
http://www.zaikei.co.jp/article/20150401/243347.html

 東京大学の後藤由季子教授・古館昌平助教らによる研究グループは、成体神経幹細胞を作りだす特別な幹細胞(起源細胞)が胎生期の大脳に存在することを発見した。

ダウンロード (1)

 哺乳類の脳の細胞は大人になってからは二度と再生しないと長年考えられてきたが、近年、脳の海馬と脳室下帯の少なくとも二つの領域には成体神経幹細胞が存在し、生涯にわたって神経細胞を新生し続けていることが明らかになっている。

 今回の研究では、胎生期の神経幹細胞の一部に分裂頻度を低く保った特別な神経幹細胞(起源細胞)群が存在し、その細胞群が成体神経幹細胞になることを発見した。

続きはソースで

 なお、この内容は3月30日に「Nature Neuroscience」オンライン版に掲載された。

<画像>
今回の研究で成体神経幹細胞を作りだす元となる細胞(胎生期における起源細胞)が明らかになった
(写真:東京大学の発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015040114583480big.jpg

<参照>
大人の脳の神経幹細胞が作りだされる仕組みをマウスにおいて初めて解明 | 東京大学
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_270331_04_j.html

Slowly dividing neural progenitors are an embryonic origin of adult neural stem cells. - PubMed - NCBI
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25821910

引用元: 【神経科学】東大、大人の脳神経細胞が作られる仕組みを明らかに

【マジか】東大、大人の脳神経細胞が作られる仕組みを明らかにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/05(日) 15:08:04.49 ID:???.net
掲載日:2015年4月4日
http://www.mededge.jp/b/tech/11227

00


 甘味料のサッカリンは発がん性があるという見方がされたことがあったが、がん細胞に加えると成長が遅くなると発見され、抗がん剤を強化する薬につながる可能性が浮上している。

 米国フロリダ大学医学部を含む研究グループが、バイオ・オーガニック&メディシナル・ケミストリー2015年2月号と第249回米国化学会(ACS)会議で報告した。

◆米国はサッカリンの安全宣言

 サッカリンは何十年間も発がん性と思われてきた。米国立がん研究所によると、1970年代の諸研究により実験室のネズミでサッカリンと膀胱がんの関連性が指摘され、議会はさらに研究するよう命じると共に、1977年にはFDA(米国食品医薬品局)が人工甘味料としての使用を禁止した。

 その後の研究で、ネズミでのがん発生は人間に当てはまらないと判明。1991年にFDAはサッカリンは安全だと宣言した。

 しかし、人は悪いことの方をよく覚えているもので、発がん性という誤解は根強いと研究グループは指摘する。

 研究グループは今回、「スウィートン・ロー(Sweet’N Low)」という名前で市販されているサッカリンを使った実験によると、がん細胞の成長を遅らせることができると発見した。

続きはソースで 

<参照>
03 » Saccharin shows promise as cancer inhibitor, researchers find » University of Florida
http://news.ufl.edu/archive/2015/03/saccharin-shows-promise-as-cancer-inhibitor-researchers-find.html

Saccharin: a lead compound for structure-based drug design of carbonic anhydrase IX inhibitors. - PubMed - NCBI
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25614109

引用元: 【医学】甘味料「サッカリン」、かえってがん細胞の成長を遅くした、発がん性が言われたが - フロリダ大学など

甘味料「サッカリン」、かえってがん細胞の成長を遅くした、発がん性が言われたが - フロリダ大学などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/02(木) 18:17:29.05 ID:???.net
掲載日:2015年3月31日
http://www.sanyonews.jp/article/154126/1/

 岡山大大学院医歯薬学総合研究科の鵜殿平一郎教授(免疫学)らの研究グループは、がん治療への効果が確認されている糖尿病治療薬「メトホルミン」について、がん細胞を破壊するキラーT細胞を活性化させる作用があることを突き止めた。従来のがん治療法と併用することで、治療の効果が高まる可能性があるという。

no title


 グループは、がん細胞を移植したマウスにメトホルミンを与えて実験。キラーT細胞を持つマウスのがんは
小さくなったが、除去したマウスは小さくならないため、腫瘍を摘出し、リンパ球を解析した。

続きはソースで

<画像>
鵜殿平一郎教授
http://www.sanyonews.jp/image/box/b7abae0982dd486769419393879b41c4.jpg

<参照>
疲弊したがん攻撃細胞の機能回復に成功 - 国立大学法人 岡山大学
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id269.html

Immune-mediated antitumor effect by type 2 diabetes drug, metformin
http://www.pnas.org/content/112/6/1809.abstract

引用元: 【医学】糖尿病薬にがん攻撃細胞活性作用 岡山大グループ効果解明

【医学】糖尿病薬にがん攻撃細胞活性作用 岡山大グループ効果解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/03(金) 07:55:37.06 ID:e8jlY/LY*.net
4月3日 6時05分

マウスの脳を操作し、2つの別々の記憶を組み合わせることに成功したと、富山大学などの研究チームが発表しました。

no title


さまざまな記憶を関連づけて活動するヒトの脳のメカニズムの解明につながることが期待されます。
富山大学大学院の井ノ口馨教授らの研究チームは、マウスを丸い箱に入れて場所を記憶させたあと、四角い箱に移して電気ショックで恐怖の記憶を植え付け、丸い箱に戻しました。

丸い箱では、マウスに恐怖の記憶はないため、ほとんど怖がりませんが、研究チームは、レーザー光などを使って、丸い箱を記憶した神経細胞と、電気ショックによって恐怖を記憶した神経細胞を同時に働かせたところ、本来、怖くなかったはずの丸い箱の中でも、強い恐怖の反応を見せるようになったということです。

この現象について研究チームは、レーザー光の刺激などによって、別々の神経細胞が同時に活動することで記憶が結びつき、記憶が組み合わされたと考えられるとしています。

これについて、井ノ口教授は、「PTSDなどの要因になる不必要な記憶を切り離すことも原理的には可能だと思う。技術の進歩しだいでは、精神疾患の改善に応用できるかもしれない」と話しています。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150403/k10010036981000.html

引用元: 【科学】 マウスの脳を操作 2つの別々の記憶を組み合わせることに成功 富山大学 [NHK]

マウスの脳を操作 2つの別々の記憶を組み合わせることに成功 富山大学の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/21(土) 18:24:12.79 ID:???*.net
 医者が信じられない。頼りになるはずなのに、不信感しか持てなくなりそうだ。
このままでは、病院に行くのも怖い。そんな暗い気分にさせる、知りたくなかった医療の現実を見せつけたのが、『がんより怖いがん治療』(小学館刊)だ。がん治療、がん検診、医者の裏側を赤裸々に明かしたのは、『患者よ、がんと闘うな』(文藝春秋刊)で日本の医療界を敵に回した近藤誠氏。40年間にわたり医者として活動してきた慶応義塾大学病院で見てきたことや経験してきたことなどから、医療界の真実の姿を浮き彫りにする。

no title


 ■ともに怖い、手術と抗がん剤治療

 第1章と第2章で明かされるのは、がん治療の怖さ。次のような実態を知れば、怖くなるだろう。勘三郎さん(歌舞伎俳優の中村勘三郎さんのこと)は、食道がんの手術から約4か月後に亡くなった。真の死因は食道の全摘手術にある。胆汁や消化液を誤嚥し、ARDS(急性呼吸窮迫症候群)を引き起こしたのは、手術によって胃や気道の機能に障害を起こした結果だからだ。(※第1章19ページ)

 がんに冒された食道を全摘出し、胃袋を引き上げて代用食道を作る大手術の結果が「術死」。誰にでも起こり得ることだけに、手術への不安がかき立てられる。
ならば、抗がん剤が安全かといえば、そうともいえない。

 抗がん剤が効かない最大の原因は、がん細胞を◯すと同時に、正常細胞を◯してしまうことにある。(中略)最も危険な側面は、生命に関わる重要な臓器に害を与えることだ。骨髄、循環器、呼吸器、消化器、泌尿器、中枢神経などの機能を低下させる。その結果、体は異常を来して、ひどくなると死亡する。(※第2章43-44ページ)

手術も抗がん剤も信じられない。がん治療が信じられないものになっているのは、患者第一ではない医療界の体質にあった。手術は、19世紀に始まったときから、がん治療の最新、最良の技能と見なされ、医療界に君臨してきた。(中略)手先が器用で手術がうまければ、論文など書かなくても、つまり研究しなくても、出世の道が開けるのが外科である。(中略)よって、切除できそうががんは手術になって、臓器が取られてしまう。(※第1章25ページ)

 抗がん剤治療の恐ろしさは、新薬の実験台(被験者)にされることだ。(中略)第2相試験の実験台に選ばれるのは、もう何をしても治る見込みのない患者たちだ。対象になるのが、乳がん、胃がん、肺がん、卵巣がんなど、もともと抗がん剤が効かない種類のがんだからである。さらに、すでにほかの抗がん剤を使って効果が見られない患者を選んでいるからである。(中略)しかし、治る見込みがないなら、残された人生をできるだけQOLを保ちながら、穏やかに暮らしたい人も多いだろう。それを医者は、ゼロに等しい効果をちらつかせて、実験台にしてしまうのだ。(※第2章45-46ページ)
 がん患者は、出世と実験のために利用されるということか。医療界には、病に苦しむ人を救うという崇高な理念は微塵も残っていないのか、と絶望したくなる。

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150321/ecb1503211705001-n1.htm

 続きはソースで

引用元: 【医療】ガンより怖い「ガン治療」の実態

ガンより怖い「ガン治療」の実態の続きを読む

このページのトップヘ