1: 2017/08/25(金) 22:26:50.49 ID:CAP_USER
土星探査機カッシーニ 20年間の任務を来月終了 グランド・フィナーレへ
米航空宇宙局(NASA)は25日、打ち上げから20年を迎える土星探査機カッシーニが来月15日、土星の大気圏に突入し、任務を終えると発表した。
カッシーニは、NASAと欧州宇宙機関(ESA)が共同開発し、1997年10月に打ち上げられ、7年間の旅を経て土星の周りをまわる軌道に到着。13年間の任務中に、ふたつの衛星「メトネ」と「パレネ」を発見したほか、2009年には土星の輪の消失現象を観測。
4年前には土星の北極上空にできる巨大な六角形(ヘキサゴン)をした大気の渦を観測。この部分では地球の約20倍と推測される強いジェット気流によるハリケーンが発生しており、冬から夏への季節に応じて大気中の微粒子の数が増えて、六角形の色味が青みがかったグレーから黄色に変化していることも明らかにされた。
続きはソースで
▽引用元:ハザードラボ 2017年08月25日 11時20分
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/1/21654.html
土星探査機が最後のミッションへ!(NASA / JPL-Caltech)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/1/6/21654/cassinifinale.jpg
米航空宇宙局(NASA)は25日、打ち上げから20年を迎える土星探査機カッシーニが来月15日、土星の大気圏に突入し、任務を終えると発表した。
カッシーニは、NASAと欧州宇宙機関(ESA)が共同開発し、1997年10月に打ち上げられ、7年間の旅を経て土星の周りをまわる軌道に到着。13年間の任務中に、ふたつの衛星「メトネ」と「パレネ」を発見したほか、2009年には土星の輪の消失現象を観測。
4年前には土星の北極上空にできる巨大な六角形(ヘキサゴン)をした大気の渦を観測。この部分では地球の約20倍と推測される強いジェット気流によるハリケーンが発生しており、冬から夏への季節に応じて大気中の微粒子の数が増えて、六角形の色味が青みがかったグレーから黄色に変化していることも明らかにされた。
続きはソースで
▽引用元:ハザードラボ 2017年08月25日 11時20分
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/1/21654.html
土星探査機が最後のミッションへ!(NASA / JPL-Caltech)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/1/6/21654/cassinifinale.jpg

引用元: ・【宇宙探査】土星探査機カッシーニ 20年間の任務を来月終了 グランド・フィナーレへ/NASA©2ch.net
土星探査機カッシーニ 20年間の任務を来月終了 グランド・フィナーレへ/NASAの続きを読む