理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

絶滅

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/04(土) 11:27:36.68 ID:CAP_USER
京都府南山城村では、山林を切り崩してメガソーラーを建設する計画が進められています。住民らは絶滅が危惧されているハッチョウトンボに悪影響があるとして、府に中止するよう求める申し入れ書を提出しました。

 京都府南山城村。5年前からメガソーラーの建設計画が進められています。

 「あちらに見えている山一帯が切り開かれ、その上にメガソーラーが建設される予定だということです」(稲付晴日記者リポート)

 東京の建設会社が進めているもので、約80ヘクタールの山林に建設しようしています。しかし…

 「こういうところになぜつくるねん」(村の人)
 「広い面積で木が切られていき、環境が大きく変わると思う。小さな生物にとってはすむ環境が厳しくなっていく」(村の人)

続きはソースで

https://amd.c.yimg.jp/im_siggs8VyIimbbKm2vjUzlAsETg---x400-y225-q90-exp3h-pril/amd/20180802-00023767-mbsnews-000-1-view.jpg

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20180802/GE000000000000023767.shtml
ダウンロード


引用元: 【生物】天然記念物「ハッチョウトンボ」がピンチ!? メガソーラー計画を中止要請[08/02]

天然記念物「ハッチョウトンボ」がピンチ!? メガソーラー計画を中止要請の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/11(土) 00:27:24.49 ID:CAP_USER
 ベストセラーとなった「ざんねんないきもの事典」(高橋書店)がついにアニメ化されました。

 「ざんねんないきもの事典」は、ちょっぴりダメな部分を切り口にすることで、ふだんは日の目を見ない生き物たちにスポットを当てたいという思いから始まった企画。
 その監修を務めた動物学者の今泉忠明さんと編集担当の金井弓子さんが再びタッグを組み、新たに生まれたのが、「わけあって絶滅しました。世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑」(ダイヤモンド社)です。

 絶滅生物の絶滅理由を紹介する本書。金井さん曰く、「絶滅した生き物たちが自ら絶滅した理由を語る謎の設定が一番の見どころ」だそう。

続きはソースで

https://public.potaufeu.asahi.com/f2a3-p/picture/13300706/0c0176059768917bc50f1683805ec420.jpg
https://public.potaufeu.asahi.com/0a03-p/picture/13369364/ada14c6858875ba15827962aca7ab7ff.jpg

https://book.asahi.com/article/11722710
ダウンロード


引用元: 【古生物学】え?そんな理由で!? 「わけあって絶滅しました。世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑」[08/07]

え?そんな理由で!? 「わけあって絶滅しました。世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/07/13(金) 16:42:31.18 ID:CAP_USER
【7月13日 AFP】絶滅したゾウの祖先の頭蓋骨が、仏ピレネー山脈(Pyrenees)の近くにある農場で発見された。
頭蓋骨を偶然見つけた農場主は発見から数年間、誰にも言わずに秘密にしていたという。
仏トゥールーズ(Toulouse)にあるトゥールーズ自然史博物館(National History Museum of Toulouse)がAFPに明らかにした。

 農場主は2014年、トゥールーズの南西約70キロにあるリスルアンドドン(L'Isle-en-Dodon)村近郊の自身の所有地で作業中に、古代のピレネーに生息していたゾウに似た大型哺乳類マストドン(学名:Gomphotherium pyrenaicum)の頭蓋骨を発見した。
この種のマストドンの頭蓋骨が発見されたのは、これが初めて。

 農場に多数の古生物学愛好家らが押し寄せるのを心配した農場主は、自分の発見を秘密にしていた。
そして発見から2年後にようやく博物館に連絡を取った。

続きはソースで

(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/f/810x540/img_bf39fbfa61ceef84f957286f368a30d1272298.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/4/810x540/img_d4a6ad573a230dbe6bbe188ba6c593c2230746.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/1000x/img_3873470574e788d84dfd121a003ef814306332.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3182294
images (1)


引用元: 【古生物】仏ピレネー山脈 絶滅したゾウ祖先の希少な頭骨化石、仏農場で発見 世界初[07/13]

仏ピレネー山脈 絶滅したゾウ祖先の希少な頭骨化石、仏農場で発見 世界初の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/07/18(水) 20:12:14.39 ID:CAP_USER
700万年に及ぶ人類史。私たちホ◯・サピエンスは現在も存続していますが、その700年の歴史は、ホ◯・サピエンス以外の人類に視点を移せば、“絶滅の歴史”ということもできます。

『サピエンス全史』のヒットにより、多くの人の関心を集めるところとなった〈人類の歴史〉と〈私たちのこれから〉。
今回は、著書『絶滅の人類史』で
「ホ◯・サピエンスはネアンデルタール人よりも頭が良かったから生き残った」という従来の常識を覆した
分子古生物学者の更科功さんに、その真意をお聞きしました。

■運命は種の優劣では決まらない

――ホ◯・サピエンスの台頭とともに、ネアンデルタール人などの人類は絶滅していきました。
ホ◯・サピエンスがほかの人類を滅ぼした、ということでしょうか。

ホ◯・サピエンスがネアンデルタール人を◯した、という説は従来から唱えられてきました。
しかし、これは誤りであると私は考えています。

たしかにホ◯・サピエンスの骨と、
石器による傷がついたネアンデルタール人の子供の骨がフランスの同じ遺跡から発見されており、ネアンデルタール人の子供が◯されて食べられたことが推測されます。

ところが、じつはこれら以外に、◯害の証拠資料はほとんど見つかっていない。
両者が時に争ったことは間違いありませんが、集団同士の大規模な衝突はなかった、と見るべきでしょう。

人類史には明確な史料が存在しないため、このような誤った通説が少なくありません。
典型的な例が「ホ◯・サピエンスはネアンデルタール人よりも頭が良かったから生き残った」という説です。

――私も、本書を読むまではそう信じ込んでいました。 

そのような「常識」に対するアンチテーゼを示したい、というのが執筆中も意識していた点です。 

続きはソースで

http://hon-hikidashi.jp/wp-content/uploads/2018/07/180712voice-sarashina.jpg

ほんのひきだし
http://hon-hikidashi.jp/know_learn/56435/
images


引用元: 【人類学】ホモサピエンスが生き残った理由は「頭が良かったから」ではない!?『絶滅の人類史』著者に聞く[07/15]

ホモサピエンスが生き残った理由は「頭が良かったから」ではない!?『絶滅の人類史』著者に聞くの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/07/09(月) 11:21:33.85 ID:CAP_USER
京都大学霊長類研究所ワイルドライフサイエンス(名古屋鉄道)寄附研究部門早川卓志特定助教の参加した、オーストラリア博物館が主導する「コアラゲノム・コンソーシアム」が、コアラの全ゲノム配列の解読に成功した。それにより主食となるユーカリの毒を識別し解毒するための能力など、多くの事実が明らかになった。

日本では愛らしい動物として動物園などで親しまれているオーストラリア大陸の珍獣、コアラ。大陸の東部に棲息し、毒のあるユーカリの葉だけを食べるという不思議な生態でよく知られている。

また、ユーカリ林の減少や、感染症の拡大などの原因によって、絶滅の危機に瀕していることでも近年問題となっているところである。

コアラは腸内細菌によってユーカリの毒素を分解している。それはよく知られた事実である。ただ、その遺伝的な背景などはこれまでよく分かっていなかった。

続きはソースで

(藤沢文太)

https://www.zaikei.co.jp/files/general/20180708000158S500big.jpg
https://www.zaikei.co.jp/article/20180708/452477.html
ダウンロード (9)


引用元: 【生物】コアラの全ゲノムを解読、ユーカリ食の謎に迫る

コアラの全ゲノムを解読、ユーカリ食の謎に迫るの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/07/07(土) 13:24:36.35 ID:CAP_USER
大阪市東淀川区の市水道記念館で飼育されていた国の天然記念物で、絶滅が心配される淡水魚「イタセンパラ」が全て死に、市は飼育を終了した。橋下徹前市長時代の予算削減に伴って繁殖事業が中止され、「全滅」は時間の問題だった。

イタセンパラはコイ科に分類されるタナゴの仲間で、日本固有の淡水魚。
体長は10センチほどで二枚貝の体内に産卵する特徴がある。淀川水系、富山平野、濃尾平野の3カ所に分布。
国の天然記念物で、環境省のレッドデータブックでは「絶滅危惧1A類」に指定されている。

 市は2005年、水道記念館で保護繁殖事業を開始。当初の50匹から1000匹以上にまで繁殖させた。

続きはソースで

■イタセンパラの成魚
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/05/20180705k0000e040220000p/9.jpg

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180705/k00/00e/040/216000c
ダウンロード (6)


引用元: 【生物】大阪市 水道記念館で飼育のイタセンパラ"全滅"[07/05]

大阪市 水道記念館で飼育のイタセンパラ"全滅"の続きを読む

このページのトップヘ