理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/24(金) 12:18:48.92 ID:CAP_USER9
クローン羊ドリー、早期老化ではなかった 英研究
2017年11月24日 9:53 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/articles/-/3152806
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/3/700x460/img_b3a5ca8408e0c8a5248bf2754f00a08a171774.jpg
クローン羊の「ドリー」(1997年2月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Colin MCPHERSON

【11月24日 AFP】世界初のクローン羊「ドリー(Dolly)」は2003年、7回目の誕生日を迎える前に安楽死させられた。
この時点でドリーは加齢に関連する変形性関節症を患っていたとされ、クローンで老化の進行が速まるのではとの懸念が高まった。

 だが、早期老化にクローンが関連しているとする懸念は見当違いとみられるとの研究結果が23日・・・

続きはソースで
ダウンロード (2)


引用元: 【英研究】クローン羊ドリー、早期老化ではなかった

クローン羊ドリー、早期老化ではなかったの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/03(土) 02:30:14.12 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3130561?act=all

【6月2日 AFP】野原で草を食んでいるヒツジは穏やかそうに見えるかもしれないが、その顔つきから多くのことが分かる可能性があるとする英科学者チームの研究報告が発表された。チームは、ヒツジが痛みを抱えているのか、それとも単に悲しく感じているだけなのかを解き明かすための分析ツールを開発したという。

 この分析法は、獣医師らが収集したヒツジの写真500枚に基づいている。英ケンブリッジ大学(Cambridge University)の研究チームは、ヒツジの表情に関する5つの重要な指標を測定するアルゴリズムを設計するためにこれらを利用した。

 研究チームによると、ヒツジが痛みを抱えている場合、目がつり上がり、頬がすぼまり、耳が前に倒れ、唇が下がって後退し、鼻孔がU字型からV字型に変わるという。

 研究チームは今後、この手法をウマ、ウサギ、一部のげっ歯類などを含む他の動物種に拡張したいと考えている。また飼育施設の中にカメラを設置することで、農場経営者らが外傷や病気を早期に発見し、最適な治療法を施す上で、このテストが助けになることにも期待を寄せている。

続きはソースで

(c)AFP

2017/06/02 10:39(ロンドン/英国)

囲いに移されるヒツジ。英マシャムで(2015年9月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/OLI SCARFF
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/d/-/img_3df3912e4b2c2467b098deb0dbbfe76e169910.jpg
images


引用元: 【研究】ヒツジの「表情」を読む、分析ツール開発 英大学チーム [無断転載禁止]©2ch.net

ヒツジの「表情」を読む、分析ツール開発 英大学チームの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/27(木) 06:44:02.39 ID:CAP_USER
【AFP=時事】

透明な液体で満たされた人工子宮で、ヒツジの胎児を正常に発育させる実験に成功したとの研究論文が25日、発表された。
超未熟児の死亡や生涯にわたる身体障害を回避する助けになる可能性のある成果だという。

 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表された論文の主執筆者で、米フィラデルフィア小児病院(Children's Hospital of Philadelphia)の胎児外科医のアラン・フレイク(Alan Flake)氏は、このシステムは子宮内での胎児の自然な発育が継続するように設計されていると話す。

 フレイク氏は電話記者会見で「それが、このシステムの優れた点であり、超未熟児に現在行われている対応策の改良につながると楽観している理由でもある」と語った。

 現在、妊娠期間が40週ではなく22~23週程度で生まれる新生児は、生存率が50%で、生存した場合でも90%の確率で重度の長期的な健康問題が発生するとされている。

 子宮内の生活を再現する今回の最新システムは、人への使用が承認されれば、これらの確率を大幅に改善するかもしれない。

 研究チームは米食品医薬品局(FDA)と協力して、人への臨床試験の準備を進めており、3年以内に開始できる可能性があるという。

 胎児は、合成羊水で満たした透明なプラスチック袋に入れられ、子宮内と同じように液体を呼吸する。
「液体の環境は、胎児の発育に不可欠だ」と、フレイク氏は述べた。

 臍帯(さいたい。へその緒)が管を通して袋の外部の機械につながれており、この機械が内部を通る血液に対して二酸化炭素(CO2)の除去と酸素の供給を行う。


■機械式ポンプは不使用

 機械式のポンプは使われておらず、胎児の心拍だけで作動し続ける。
未熟児の肺や心臓は機械式のポンプなどによる外傷に耐えるには小さく、超未熟児は生存しても慢性的な肺疾患などの健康問題が生じることが多い。

 論文の共著者マーカス・デイビー(Marcus Davey)氏は「機械式ポンプによる不均衡な血流が引き起こす心不全を回避できるのも私たちのシステムの大きな利点だ」と語る。
デイビー氏は同小児病院胎児研究センターの研究者で、今回のプロジェクトではチーフエンジニアを務めた。

 今回の研究では、ヒツジの胎児6匹を妊娠105~112日(人間の妊娠23~24週目に相当)の時点で母親の胎内から人工子宮に移して発育させる実験を行った。胎児は人工子宮内で最大28日間発育させた。

 ヒツジは、特に肺の発達が人間と非常に良く似ているという理由から、出生前治療の実験に長年用いられている。

 ヒツジの胎児は人工子宮内で「正常な呼吸と嚥下(えんげ)を示し、目を開け、羊毛が生え、動きがさらに活発になり、成長、神経機能、臓器の成熟のすべてが正常だった」とフレイク氏は説明した。

 実験に使われたヒツジのほとんどは人道的に◯して脳、肺、そのほかの臓器を調べた。
数頭は哺乳瓶で栄養を与えて育てたところ「あらゆる面で普通に発育した」(フレイク氏)という。
そのうちの1頭は研究から「引退」し、ペンシルベニア(Pennsylvania)州の農場で暮らしている。

 FDAの臨床試験が順調に進み、新生児に対する安全性と有効性が証明されれば、人工子宮システムはあと3~5年で利用可能になると、フレイク氏は語った。

【翻訳編集】 AFPBB News

Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170426-00000003-jij_afp-sctch
images


引用元: 【医学】超未熟児向け人工子宮、ヒツジ胎児が正常発育 米研究 [無断転載禁止]©2ch.net

超未熟児向け人工子宮、ヒツジ胎児が正常発育 米研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/10(月) 16:00:22.28 ID:CAP_USER9
イギリスの都市ダービーシャー近郊の牧場で、5本足の羊が生まれた。
足は1本多いものの、子羊はいたって健康で元気に農場を駆け回っているという。

フォレストと名付けられたその子羊は、この5本目の足がきっかけで食肉となることを免れることになった。
海外メディアMirrorOnlineが報じた。  

牧場を運営するマーク・ベイリーは、フォレストの出産を手伝う際に娘のザラと一緒だった。
子羊が5本足であることに気がついたのはザラだったという。

 「娘が『パパ見て、この羊足が5本あるよ』というまで私は気づいていませんでした」
「驚き信じられませんでした。これまでに見たことがありません」とマーク。

「インターネットでこの子羊に問題がないかどうか調べました。これまでにこのようなことがあったのかとか」

続きはソースで

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20170409-17658241-crankin

5本足の元気な子羊、元気に走り回る姿がかわいい 
http://www.crank-in.net/img/db/1200552_1200.jpg
http://www.crank-in.net/img/db/1200553_1200.jpg
http://www.crank-in.net/img/db/1200550_1200.jpg
http://www.crank-in.net/img/db/1200551_1200.jpg
http://www.crank-in.net/img/db/1200549_1200.jpg
ダウンロード


引用元: 【動物】5本足の子羊、いたって健康で元気に農場を駆け回る 5本足のため食肉となることを免れる [無断転載禁止]©2ch.net

5本足の子羊、いたって健康で元気に農場を駆け回る 5本足のため食肉となることを免れるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/10(金) 00:38:04.57 ID:CAP_USER
人の細胞持つヒツジ胎児を作製
将来の臓器移植想定、米で実験

体のあらゆる細胞になる人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)を、ヒツジの受精卵に入れて育て、人の細胞を持つヒツジの胎児を作ったと東京大の中内啓光教授が8日、仙台市で開かれている日本再生医療学会で明らかにした。
 
iPS細胞を使い、ヒツジに人の細胞を持たせたのは初めて。

続きはソースで

▽引用元:共同通信 2017/3/8 18:49
https://this.kiji.is/212145389834946037
ダウンロード (1)


引用元: 【再生医療】東京大の教授 人の細胞持つヒツジ胎児を作製 将来の臓器移植想定、米で実験©2ch.net

東京大の教授 人の細胞持つヒツジ胎児を作製 将来の臓器移植想定、米で実験の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/28(木) 02:01:47.19 ID:???.net
■群れの心理、牧羊犬の羊追いの規則を解明 研究

 【8月27日 AFP】牧羊犬はいかにして、たくさんのわがままなヒツジたちをあれほど効率的に同じ方向に移動させているのだろうか──数学的思考の持ち主たちを長らく悩ませてきたこの難問への答えが26日、英国王立協会(British Royal Society)の学術誌「Journal of the Royal Society Interface」のウェブサイトに掲載された。研究によると、牧羊犬は単純なルールに従っているという。

 研究チームは5ヘクタールの草地にいる訓練されたオーストラリアン・ケルピー1頭とメスのメリノ種のヒツジ46頭に、高精度の全地球測位システム(GPS)追跡装置を取り付け、GPSデータからイヌの行動や反応の引き金についてのコンピューターモデルを作成した。

・密集させて、移動させる

 鍵はヒツジの密集度だった。イヌにとっての第1のルールは、まずヒツジの後方で左右に移動してヒツジの群れを一つにまとめること。そして群れが密集したら、イヌは群れを前進させる。

 スウェーデンのウプサラ大学(Uppsala University)のダニエル・ストレムボム(Daniel Stroembom)氏は「このモデルのあらゆる段階で、イヌはヒツジの群れが十分にまとまっているかどうかを判断する。十分に密集していなかったら、イヌはヒツジの群れを密集させようとする。もしも十分に密集していれば、イヌは目標地点に向けて群れを前進させる」と説明した。

 日常的に行われる放牧や牧羊犬の競技会では、牧羊犬1頭が80頭以上のヒツジの群れを誘導することに成功している。だがこのモデルでは、これら2つのルールに従うことでイヌ1頭で100頭以上の群れを誘導する
ことが理論的に可能なことが示唆された。(後略)

http://www.afpbb.com/articles/-/3024270
http://www.afpbb.com/ AFPBB News (2014年08月27日 21:38発信地:パリ/フランス)配信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1408691830/35 依頼

Abstract
Solving the shepherding problem: heuristics for herding autonomous, interacting agents
http://rsif.royalsocietypublishing.org/content/11/100/20140719

引用元: 【行動学】群れの心理、牧羊犬の羊追いの規則を解明 研究

群れの心理、牧羊犬の羊追いの規則を解明 研究の続きを読む

このページのトップヘ