理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

耐性

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/31(水) 14:03:13.15 ID:???.net
名大、鉛不使用で耐高温の強誘電体を開発-150度C超、二価のスズ原子を単独使用:日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720141229eaam.html


 名古屋大学の長谷川正教授らの研究グループは村田製作所と共同で、鉛を使わず150度C超の高温まで使用できる電子制御機器材料(強誘電体)を開発した。鉛の代わりに二価のスズ原子を単独で安定的に入れることに世界で初めて成功。同大エコトピア科学研究所の武藤俊介教授らが、最先端のナノ分析装置を使い、スズ原子が電子を2個放出する二価の状態であることを証明した。鉛の代替物質として二価スズが有効とされるが、スズは酸化物中では四価で安定し二価の状態で入れることは極めて難しかった。

 長谷川教授らは、物質に10万気圧以上の超高圧力をかける装置を使い、スズを二価の状態でバリウムと置き換えることに成功した。超高圧で結晶を圧縮することによって原子間距離を縮め、スズの価数変化を防いだ。
 またスズは価数を示す吸収スペクトルが酸素とチタンの吸収スペクトルに挟まれているため、精度良く測定することが難しかった。武藤教授らはナノメートルレベルの分解能を持つ超高圧電子顕微鏡と電子エネルギー損失分光器(EELS)を利用。スズが二価であることを証明した。

引用元: 【材料科学】鉛の代替物質として二価のスズ原子を使用し、耐高温(150度C超)の強誘電体を開発 名大

鉛の代替物質として二価のスズ原子を使用し、耐高温(150度C超)の強誘電体を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/26(金) 13:13:57.84 ID:???0.net
遺伝子組み換え、痕跡残らない技術 農業生物研が開発
【日本経済新聞】 2014/12/26 12:37

農業生物資源研究所は26日までに、イネなどの植物に外部から有用な遺伝子を導入する新しい技術を開発したと発表した。遺伝子を組み換えた痕跡が全く残らないのが特徴。新たな品種改良の技術として、小麦や大麦、トマトなどへの幅広い応用が期待できる。

ただ、痕跡が残らないと遺伝子を組み換えた作物かどうか見分けることができなくなるため、実用化には新たな法整備が必要になりそうだ。

研究グループは、ゲノムの中を自由に動く遺伝子を利用し、特定の除草剤に耐性を示す「ALS」という遺伝子をイネの培養細胞に導入した。動く遺伝子には、除草剤耐性を持つALS遺伝子がイネの細胞に入ったかどうか見分ける目印となる遺伝子が含まれている。遺伝子導入後、酵素で動く遺伝子ごと目印を除去した。

従来は目印になる遺伝子が作物に残るため、遺伝子を組み換えたかどうかが分かった。新技術は、目印が完全に取り除かれるため、組み換えをした痕跡が全く残らない。

ソース: http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26H7T_W4A221C1CR0000/

引用元: 【科学】遺伝子組み換え、痕跡残らない技術を開発 - 農業生物研 [14/12/26]

遺伝子組み換え、痕跡残らない技術を開発 - 農業生物研の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/20(土) 22:10:39.20 ID:???0.net
理研、大腸菌が抗生物質耐性を持つようになる仕組みを明らかに

 理化学研究所の古澤力チームリーダー・鈴木真吾研究員らによる研究グループは、複数の抗生物質に対して耐性を持つ大腸菌の解析を行い、少数遺伝子の発現量データだけで抗生物質への耐性を定量的に予測できる新手法を開発した。

 複数の抗生物質が効かない多剤耐性菌の出現は世界的な問題となっており、世界保健機関(WHO)も、耐性菌の出現によって、ありふれた感染症や軽度のけがで命を落としかねない「ポスト抗生物質時代」が到来すると警告している。しかし、耐性獲得の進化過程は、ゲノム配列や細胞状態の変化などが絡み合う複雑な仕組みであるため、詳細は明らかになっていなかった。

 今回の研究では、大腸菌を長期に植え継ぐことによって、生体内で起きる抗生物質耐性の進化プロセスを生体外で再現できる実験システムを構築した。

続きはソースで

なお、この内容は12月17日に「Nature Communications」に掲載された。

財経新聞 2014年12月20日 21:38
http://www.zaikei.co.jp/article/20141220/227483.html

図:抗生物質添加環境での進化実験結果の例。(a)はセフィキシム(細胞壁合成阻害剤)、(b)はクロラムフェニコール(タンパク質合成阻害剤)を添加した環境での進化実験結果を示す。
縦軸は、菌の増殖が阻害される最小の抗生物質濃度(mg/L)を対数変換したもので、この値が大きいほど高い耐性能を持つ(理化学研究所の発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2014122021360630big.jpg

引用元: 【科学】理研グループ、バクテリアの抗生物質耐性を予測する新手法を開発[12/20]

理研グループ、バクテリアの抗生物質耐性を予測する新手法を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/16(火) 12:47:30.11 ID:???0.net
薬剤耐性の影響、2050年までに年間死者数1000万人に 英検証
【AFPBB News】 2014/12/16 11:49

【12月16日AFP】英国政府が委託した抗生物質への耐性についての検証結果がこのたび公開された。この検証結果によると、薬剤耐性の影響により、2050年までに毎年世界で1000万人が死亡する他、各国の国内総生産(GDP)が2~3.5%減少するとされた。

デービッド・キャメロン(David Cameron)英首相が発表した「抗菌薬耐性についての検証(Review on Antimicrobial Resistance)」は、米投資銀行大手ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)の元チーフエコノミスト、ジム・オニール(Jim O'Neill)氏が率いた。英公衆衛生上級専門家らも参加した。

発表された検証結果によると、抗菌薬耐性による死者数が最も多くなるのはアジア地域の470万人で、アフリカの410万人がそれに続いた。また欧州では39万人、米国でも31万7000人に上る可能性があるという。

また死亡要因として2番目に多いとされたのはがんで、2050年までに年間820万人に上ると推計された。

シンクタンクのRand Europeとコンサルティング・グループのKPMGによる既存の調査結果を基に行われた今回の検証によると、肺炎かん菌、大腸菌、黄色ブドウ球菌については、すでに薬剤への耐性獲得の兆候を
示しているという。

米国では、年間約2万3000人の死亡例および200万人の疾患に抗生物質の効かない感染症が関係していると指摘されている。

また抗菌薬耐性による年間の経済的損失は、直接的な医療コストの超過で200億ドル(約2兆3800億円)、生産性の低下で350億ドル(約4兆1600億円)と試算された。(c)AFP

ソース: http://www.afpbb.com/articles/-/3034410


引用元: 【医療】薬剤耐性の影響、2050年までに年間死者数1000万人に - 英検証 [14/12/16]

薬剤耐性の影響、2050年までに年間死者数1000万人に - 英検証の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/30(土) 01:26:58.99 ID:???.net
人体のタンパク質が結核菌排除 九大、新薬開発も可能か

 
九州大生体防御医学研究所の山崎晶教授(免疫学)らの研究グループは、人体の免疫細胞にあるタンパク質が結核菌の侵入を防ぐ働きがあることを特定し、28日付の米科学誌「イミュニティ」電子版に発表した。

世界保健機関(WHO)の調べでは、2012年の結核による死者は世界で130万人に上る。
山崎教授は、このタンパク質がもともと人体にあることから
「従来の薬に耐性を持つ結核などの感染症治療薬の開発に役立つ可能性がある」としている。

2014/08/29 01:00 【共同通信】
__________

▽記事引用元
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082801001772.html
47NEWS(http://www.47news.jp/)2014/08/29 01:00配信記事

▽関連リンク
*九州大学 プレスリリース
結核菌成分を認識して免疫系を活性化する受容体を発見 ~ワクチンの効果を高めるはたらき~
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2014/2014_08_25_2.pdf
*Immunity
Dectin-2 Is a Direct Receptor for Mannose-Capped Lipoarabinomannan of Mycobacteria
http://www.cell.com/immunity/abstract/S1074-7613(14)00276-3

引用元: 【医学】人体のタンパク質が結核菌排除 新薬開発も可能か/九州大など

人体のタンパク質が結核菌排除 新薬開発も可能か/九州大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/28(金) 18:52:32.26 ID:???0.net
DNA、無傷で宇宙往復可能か 惑星間汚染の懸念も

【11月28日 AFP】ロケットの外側に付着したDNA分子は、宇宙空間に弾道飛行して地球大気に再突入する極高温下の宇宙旅行に耐えられる可能性があるとの研究論文が26日、米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に掲載された。

スイス・チューリヒ大学(University of Zurich)などの研究チームが発表した論文によると、2011年3月に打ち上げられた「TEXUS-49」ロケット・ミッションで行われた実験では「ロケット外部に塗布した箇所全てで、DNAを回収できたことが示された」という。

論文の共同執筆者、チューリヒ大のコーラ・ティール(Cora Thiel)氏とオリバー・ウルリッヒ(Oliver Ullrich)氏によると、宇宙飛行に耐えたDNA分子は、1000度もの高温にさらされた後でも遺伝情報を細胞や細菌に伝えることができたという。

今回の実験は「過去や現在の地球外生命の探査において、バイオマーカー(生体指標)となる可能性のある核酸のモデル」の根拠となる可能性があると、論文の執筆者らは指摘する。

「DNAは、地球外生命の痕跡を探るためのバイオマーカーとして重要な役割を果たす。
科学者らは、地球条件と宇宙条件がDNAに及ぼす影響を比較、その特徴を解明する研究に取り組んでいる」と論文は述べている。 (c)AFP

続きはソースで

AFPBBニュース 2014年11月28日 12:42
http://www.afpbb.com/articles/-/3032932

引用元: 【科学/宇宙】ロケットの外側に付着したDNA分子、無傷で宇宙往復可能か 惑星間汚染の懸念も[11/28]

ロケットの外側に付着したDNA分子、無傷で宇宙往復可能か 惑星間汚染の懸念もの続きを読む

このページのトップヘ