理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

聖書

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/06(火) 23:17:52.76 ID:CAP_USER9
テル・ゲゼル遺跡(写真:ユーチューブ / TIM BULKELEY)
http://www.christiantoday.co.jp/data/images/full/22482/image.jpg

ソロモン王朝前後のものとみられる、古代の宮殿式建築物の遺構がイスラエルで発掘された。発掘されたのは、紀元前10世紀ごろの建築物で、エルサレムの西北西約30キロに位置するテル・ゲゼル遺跡で見つかった。イスラエルのハアレツ紙は「極めて重要な建築物」と報じており、その地域の歴史を記述している旧約聖書の記述の信頼性をより確かなものとする。

「旧約聖書によれば、この街(ゲゼル)は、ダビデ時代のペリシテ人と関係しています。ダビデ王が『ゲバ(ギブオン)からゲゼルに至るまで』ペリシテ人を討ち滅ぼしたからです(2サムエル5:25、1歴代誌14:16)」と、同紙は伝えている。

「この発掘により、ペリシテ人との関連も立証されました。考古学者らが、ペリシテ人のツートンカラーの陶器が含まれる地層を発掘したからです。また考古学者らは、『アシュドッド土偶』と呼ばれる物語が描かれた土偶の破片も発見しました。(中略)このような土偶は、アシュドッドやティムナ、エクロン、アシュケロンなど、ペリシテ人が関連する他の遺跡でも見つかっています」

同紙によれば、テル・ゲゼル遺跡では、現代の宮殿式建築物と同じように、大きな中庭が特徴の遺構が発見された。これと同様の建築物は、ハツォルやメギドを含むレバント地方南部でも発見されている。

発掘作業は、米南西バプテスト神学校の研究者らも部分参加して行われた。

続きはソースで

http://www.christiantoday.co.jp/articles/21955/20160906/israel-3000-yo-archaeology-discovery-old-testament.htm

ダウンロード (2)


引用元: 【考古】イスラエルで3千年前の遺構発見、旧約聖書の記述の裏付けに©2ch.net

イスラエルで3千年前の遺構発見、旧約聖書の記述の裏付けにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/08(金) 07:40:52.55 ID:CAP_USER
出エジプト描いた貴重なモザイク画が出土 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/070700255/
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/070700255/ph_thumb.jpg


 イスラエル、フコックの遺跡にあるローマ時代のシナゴーグ(ユダヤ教の会堂)を発掘中の考古学者らが、床を飾るモザイク画2点を発見した。1つにはノアの箱舟、もう1つにはモーセの出エジプトに際して海が割れるという、ひと目で分かる場面が描かれている。(参考記事:「古代シナゴーグで発見された“場違いな”もの」)

「エジプト、ファラオの兵士たちが戦車や馬ごと水にのまれているのが分かりますし、巨大な魚に食べられているのも確認できます」と語るのは、発掘の責任者で米ノースカロライナ大学チャペルヒル校のジョディ・マグネス氏だ。

「割れる紅海が古代のシナゴーグに描かれている例は、私は他に2つしか知りません」とマグネス氏は説明する。「1つはシリアのドゥラ・エウロポスにある完全な状態の壁画ですが、エジプトの兵士をのみ込む魚は描かれていません。もう1つはイスラエルのワディ・ハマンにありますが、ごく断片的で保存状態も良くありません」

 ノアの箱舟の場面も類例が少なく、マグネス氏が知るのはやはり2つだけ。1つはヨルダンのジェラシュ(古代の呼称はゲラサ)の遺跡にあり、もう1つはトルコのミシス(古代の呼称はモプスエスティア)の遺跡にある。

 ナショナル ジオグラフィック協会のエクスプローラーでもある考古学者のマグネス氏は、2012年以来フコックで調査を行い、注目すべきモザイク画を次々と発見している。例年6月に現地入りし、学生ボランティアや、美術史、土壌分析、モザイク画保存といった分野の専門家らとともに、丸1カ月かけて発掘作業をおこなっている。

 前回まで、発掘チームはシナゴーグの東側廊を発掘していた。こちらに描かれていた題材は、演劇用の仮面や天使、踊り手たちに囲まれたヘブライ語の碑文などのほか、重要人物とみられる男性2人の会談も描かれていた。このうち1人は、武装した兵士と戦闘用の武具を着けたゾウを伴っている。

続きはソースで

ダウンロード (1)


引用元: 【考古学】出エジプト描いた貴重なモザイク画が出土 旧約聖書の場面描いた絵、壁や廊下に続々 [無断転載禁止]©2ch.net

出エジプト描いた貴重なモザイク画が出土 旧約聖書の場面描いた絵、壁や廊下に続々の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/16(水) 07:44:52.13 ID:CAP_USER.net
最古の国際都市ウル、50年ぶり発掘再開 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/a/031500018/


 イラク南部の荒涼とした砂漠。ここは世界最古の国際的な大都市があったとされる場所だ。一面が黄褐色のこの地で、発掘調査を進める考古学者らは黒檀の小片を発見した。
長さが小指ほどもないこの小片は、はるかインドから、4000年も前に持ち込まれたものだ。ここからグローバル経済の始まりが垣間見える。

 聖書にアブラハムの故郷と記されているウルの街は、紀元前2000年頃には富裕な帝国の中心都市だった。
西へ約1200キロ離れた地中海や、東へ約2400キロ離れたインダス文明(古代メソポタミアではメルッハと呼ばれていた)から貿易商がここに集まってきた。
(参考記事:「ラクダの家畜化は紀元前10世紀」)

「『メルッハの黒い木』について記された文献はありますが、実物が見つかったのは初めてです」と、発掘の共同リーダーを務める米ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校のエリザベス・ストーン氏は言う。

 1920〜30年代にかけて、英国人考古学者のレオナード・ウーリー氏は、ウルの遺跡から黄金の兜や王冠、宝飾品など、3万5000点あまりの人工遺物を発掘した。
これは当時としては、エジプトのツタンカーメン王の墓にも匹敵する大発見であった。

 過去50年間、ウルとイラク南部の大半は、戦争や内戦のために立ち入りがほぼ禁じられていたが、昨秋、米国とイラクの合同チームが発掘を再開し、現地で10週間にわたり作業を行った。
昔とは違い、現代の考古学者たちは輝かしい黄金の遺物よりも、黒檀の小片のような、人類史において重要な時代の手がかりとなる品に注目している。(参考記事:「「イスラム国」が破壊した文化遺産」)

 ウルは、今は乾燥した平地だが、かつてはユーフラテス川沿いのにぎやかな港町で、運河が縦横に走り、たくさんの商船が行き交っていた。
倉庫や織物工場で溢れる街の中心には、ジッグラトと呼ばれる階段状のピラミッド型聖塔がそびえていた。その一部は今でも残っている。

 ここに集落が生まれたのは6000年以上前で、約1000年後に始まった青銅器時代初期にはかなりの規模にまで発展していた。
ウルでは、最古の文字のひとつであるくさび形文字も見つかっている。

 しかし一帯が最も栄えたのは、アッカド帝国が衰退した後、ウルがメソポタミア南部を支配した紀元前2000年頃のことだった。
広大な街には6万人を超える人々が暮らし、外国人居住区や、輸出用の毛織物や絨毯を生産する大規模な工場もあった。
インドやペルシャ湾からやってきた貿易商が活気ある港に集まり、現在のイラク北部やトルコからは隊商が定期的にやってきた。

続きはソースで

ダウンロード
※画像はイメージで本文と関係ありません

引用元: 【考古学】最古の国際都市ウル、50年ぶり発掘再開 古代メソポタミアの中核都市で、旧ソ連のような計画経済の痕跡が見つかる

最古の国際都市ウル、50年ぶり発掘再開 古代メソポタミアの中核都市で、旧ソ連のような計画経済の痕跡が見つかるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/23(木) 18:07:24.40 ID:???.net
古代シナゴーグで発見された“場違いな”もの | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/072200192/

画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/072200192/ph_thumb.jpg
モザイク画の角にある演劇用の仮面。今年の発掘調査で発見された。(PHOTOGRAPH BY MARK THIESSEN, NATIONAL GEOGRAPHIC)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/072200192/02mosaicisrael.ngsversion.12dfbcadfb2ce554a947ce2298483063.adapt.768.1.jpg
戦闘用の武具を付けられたゾウ。シナゴーグの東側廊で見つかった巨大なモザイク画には、ゾウのほかにも、アレクサンドロス大王と思われる人物も描かれている。このモザイク画の全体写真はまだ
公開されていない。(PHOTOGRAPH BY MARK THIESSEN, NATIONAL GEOGRAPHIC)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/072200192/03mosaicisrael.ngsversion.7520c3344bd343046591525edaac4b05.adapt.768.1.jpg
聖書に登場する伝説上の英雄で、怪力の持ち主として有名なサムソン。ガザの門柱を両肩に載せている姿で描かれている。2013年に発掘された。(PHOTOGRAPH BY MARK THIESSEN,
NATIONAL GEOGRAPHIC)


 イスラエル北部、ガリラヤ湖を見下ろす丘の上で、土に埋もれていたシナゴーグ(ユダヤ教の会堂)の跡が見つかり、そこから見事なモザイク画に飾られた床が次々に姿を現した。

 さまざまな色の石で描かれたモザイク画が最初に発見されたのは2012年。それ以来、米国ノースカロライナ大学教授のジョディ・マグネス氏とイスラエル考古学庁の考古学者スハ・キシレビッツ氏は、毎年6月に現場へやって来て、地下に眠る遺跡の発掘調査を続けている。

「モザイク画が出てきたのには、本当に驚きました」と、ナショナル ジオグラフィックの支援を受けて、古代のユダヤ人集落であるフコックの遺跡発掘を指揮するマグネス氏は語る。「このタイプのシナゴーグとしては、フコックから数キロ離れたカペルナウムのものが代表的ですが、床は敷石に覆われています。一般的にはモザイク画で飾られた床はないんです」

 シナゴーグの基礎部分から出土した陶器の破片やコインなどの遺物をもとに、フコックの遺跡が5世紀頃のものだと、マグネス氏は推定している。ローマ帝国がこの地を支配し、キリスト教がローマの国教となった後のことだ。(参考記事:2012年9月号「ローマ帝国 栄華と国境」)

 2015年も6月に入って発掘調査が再開された。専門家と学生ボランティアから成るチームが最初に取りかかったのが、2013年と2014年の発掘で一部が見つかっていた大きな長方形のモザイク画だ。 

埋もれていた部分を掘ったところ、シナゴーグの東側廊の床に敷き詰められていたものと判明。幅は3.4メートル以上もあった。


 飾りひもに縁取られたモザイク画は、横方向に3つの帯状のセクションに区切られている。そこに、槍と盾を手にした兵士たち、戦闘用の武具を付けられたゾウ、戦いの後の様子、ローブをまとった
男たちが描かれている。

「ヘブライ語の聖書にゾウは登場しません。聖書に書かれていない事物が古代のシナゴーグから見つかった例は、これが初めてです」とマグネス氏は話す。

アレクサンドロス大王も登場? 

 一番大きな最上段のセクションには、モザイク画の主人公とも言える2人の男性が描かれている。一方は、白いローブに高い地位を示す勲章を飾り、もう一方は武具に身を固め、紫色のマントと 
王冠を身に付けている。 

 「この場面に関しては、専門家たちが研究を進めているところです。今後、違った解釈や可能性が出てくるかもしれませんが」と前置きをしたうえで、マグネス氏は続けた。「私の個人的見解としては、この場面はアレクサンドロス大王とエルサレムのユダヤ教大祭司との伝説的な会談を描いたものだと思います。アレクサンドロス大王が他界して数世紀のうちに、会談にまつわる伝説がユダヤ人たちの間で生まれ、語り継がれていました。多くの古代文献にも書き残されています」(参考記事:「アレクサンドロス大王時代の墳墓の謎深まる」) 

続きはソースで

images

文=A. R. Williams/訳=ルーバー荒井ハンナ
 

引用元: 【考古学】古代シナゴーグで発見された“場違いな”もの 躍る男や武装ゾウ、古代の大王のモザイク画に考古学者も困惑

古代シナゴーグで発見された“場違いな”もの 躍る男や武装ゾウ、古代の大王のモザイク画に考古学者も困惑の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/05(日) 15:11:47.64 ID:???0.net
歴史研究家マイケル・パウルコビッチ氏は、イエス・キリスト(ナザレのイエス)は伝説上の人物であり実在しなかったと主張している。

パウルコビッチ氏は、1~3世紀の歴史文書126件を調べた。
しかし、イエスに関する明確な言及は見つからなかった。
唯一イエスに言及している文書はローマの歴史家ヨセフ・フラビウスによるものだが、これは後に編者が付け加えたものと考えられるという。

「ナザレのイエスは都市伝説に過ぎません。実在した複数の宗教家を寄せ集めたような人物です」

聖書の著者の一人であるパウロでさえ、実在の人物としてのイエスにはまったく言及していない、とパウルコビッチ氏は指摘している。

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2776194/Jesus-never-existed-Writer-finds-no-mention-Christ-126-historical-texts-says-mythical-character.html

★1の立った時間:2014/10/05(日) 00:17:53.20
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412480575/

引用元: 【歴史】「イエス・キリストは都市伝説。実在の人物ではない」とする研究★4

「イエス・キリストは都市伝説。実在の人物ではない」とする研究★4の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 百谷王 ★@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 22:38:36.34 ID:???0.net

ローマ法王フランシスコは、宇宙人も含め、あらゆる人々にバチカンの扉は開かれていると述べた。
英国の新聞「Mirror」が報じた。 この多くの人々にショックを与えたセンセーショナルな発言は、異教徒に洗礼を施した聖ペテロについての説教の中でなされた。

法王フランシスコは「明日あなた方の所に、火星の人が来ると想像して見て下さい。
彼らは、子供達が描くように、緑色で大きな耳をしています。その中の1人が突然『私もキリスト教徒になりたい』と言ったとしたら、その時私達は、どうすべきでしょうか?」
と集まった人達に問いかけ「聖書は、相手がどんなものであろうと、信者を差別する事を拒否しています」と述べた。

なお新聞「Mirror」のジャーナリストは、この発言について
「火星のスポークスマンは、この法王の発言に関するコメントを控えた」とユーモアをこめて報道した。

http://cdn.ruvr.ru/2014/05/16/1504391394/13844189663_59342862ba_b.jpg
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_05_16/272446000/


引用元: 【宗教/宇宙人】 ローマ法王 火星人も洗礼する用意あり


【宗教/宇宙人】 ローマ法王 火星人も洗礼する用意ありの続きを読む

このページのトップヘ