理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

肥満

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: そーきそばΦ ★ 2013/11/30(土) 02:40:49.59 ID:???0

「肥満や体調不良の原因の最たるものが、炭水化物。『ご飯を食べないと力が出ない』と考えているうちは、健康にもなれないし、痩せません」

 そう断言するのは、『炭水化物が人類を滅ぼす』の著者で、練馬光が丘病院・傷の治療センター長の夏井睦(まこと)医師。
糖質(炭水化物)を制限した食生活をスタートさせ、最初の半年で11キロものダイエットに成功した。それに加え、高血圧や高脂血症、睡眠時無呼吸症なども治っていたという。

「糖質は摂取後、すぐに血糖に変わるのが特徴です。血糖が増えると、体にさまざまな害を及ぼします。
糖尿病の患者さんなどは、血糖を減らす機能のスイッチとなるインスリンがうまく働かないので高血糖状態が続き、目の網膜や腎臓に障害が起こるのです。健康な人であっても、食後に血糖を急速に上昇させる食品は、たとえ少量でも問題を起こします」(夏井先生・以下同)

 糖質の中で、血糖をもっとも効率的に上げてしまうブドウ糖と、体内でブドウ糖に変わるでんぷんを控えるのが、この糖質制限法の基本だ。体は余ったブドウ糖を中性脂肪に変え、脂肪細胞にストックする。そのため太ることにつながるのだ。

「脳は、糖新生(脂肪とタンパク質をもとに体内で糖を作り、血糖値を維持するシステム)で作られる以上のブドウ糖は必要としていないんです。ですから、受験生の子に『脳の栄養のため、甘いものを』なんて無意味。脳のためにはむしろ、糖質制限したほうがいい。私は糖質制限をしてから、頭もクリアになり、日課だった昼寝もしなくなり、さらに疲れにくくなりました。毎日、院内を階段で移動しています」

 では、糖質制限を実践する際に、食べてはいけない「NG食品」には、どんなものが?
女性自身 11月29日(金)0時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131129-00010002-jisin-soci
(続)
e76e5a3e.jpg



【医療】「肥満や体調不良の原因は炭水化物」 11キロ減量に成功した医師が語る“糖質制限法”のメリットの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ハマグリのガソリン焼きφ ★ 2013/11/18(月) 11:35:33.30 ID:???0

米ピッツバーグ大学の研究者たちが、同年齢の痩せている女性と太っている女性のIQを比較したところ、太っている女性の方が、知能指数が高いことが分かった。

研究者たちは、1万6000人の女性を対象に、数年間にわたって、物理、数学、化学などに関するテストを行った。
その結果を体重や体型と比較したところ、太っている女性は、痩せている同年齢の女性よりも、テストの成績が著しく良かったという。

ピッツバーグ大学の研究者たちは、体重と知能指数の関係について、太っている女性の体には、より多くの有機酸が存在していることを挙げている。

9

18.11.2013, 01:58 VOR
http://japanese.ruvr.ru/2013_11_18/124564128/



【科学】米ピッツバーグ大学の研究者「太っている女性は痩せている女性より知能指数が高い」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆EKKKKKKKKA @ウェザーρ ★ 2013/11/03(日) 13:21:48.35 ID:???0

2013.11.03 Sun posted at 12:38 JST

メキシコで肥満対策の一環として高カロリー食品に課税する法案が通過した(CNN)
メキシコ議会はこのほど、肥満対策の一環として審議されていた高カロリー食品と炭酸飲料への課税を可決した。ペニャニエト大統領の署名を経て施行される見通しだ。

カロリーの高い食品すべてに8%、炭酸飲料には1リットル当たり1ペソ(約8円)の税を課す案で、10月31日に上院を通過した。対象の食品を具体的に示すリストはないが、「揚げ物や甘い菓子、穀類を主原料とする食品など」とされる。

世界保健機関(WHO)の統計によると、メキシコ人が1年間に飲む炭酸飲料は163リットル。
米国の平均より4割も多く、世界最大の消費国となっている。

メキシコは今年、国連食糧農業機関(FAO)の調査で肥満率が米国を抜いて世界トップとなった。
同国保健当局は小児科医の2団体と協力し、医師らを対象に子どもの肥満問題や治療法、予防法の周知を図る運動に取り組んでいる。

▽ソース:CNN
http://www.cnn.co.jp/world/35039382.html
f22d7010.gif



「肥満大国」メキシコ 高カロリー食品と炭酸飲料に課税への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: バックドロップ(WiMAX) 2013/11/01(金) 23:46:38.84 ID:fPBap6C/P BE:1261151827-PLT(14008) ポイント特典

「飲むだけで運動と同様効果」の薬の種発見 東大研究チーム発表

メタボリックシンドロームの人にとって、朗報ということになるのか。
飲むだけで運動したのと同じような効果が得られ、寿命が延びるという薬の種を発見したと、東京大学の研究チームが発表した。

特定健診、いわゆる「メタボ健診」は、40歳から74歳の人を対象に行われている。
検診を受けに来た女性は「なるべくメタボにはなりたくないので、食生活でも、多少は気をつけているつもりです」と話した。
また、検診を受けに来た男性は「『メタボ症候群ですね』と言われるたびに、気になって、運動を心がけようと思ってますが、なかなか、とっかかりがなくて、できない状況が続いています」と話した。
食べすぎや運動不足など、不健康な生活がもたらすメタボリックシンドローム。
放置すると、糖尿病や心疾患などにつながり、短命になるとされている。

鶯谷健診センター医療部の本井正代副部長は「毎日300~350名くらいのお客様が受診いただいておりまして、そのうち1割強の方が、メタボリックシンドロームの該当になっております」と語った。
しかし、飲むだけでメタボの人の寿命を延ばし、健康にするという夢のような薬の種が発見されたという。
発見したのは、東京大学・門脇 孝教授らの研究チーム。
(以下ソース)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00257038.html [動画]
1935b8ed.jpg



【メタボ朗報】 飲むだけで運動と同じ効果、寿命が延びる「夢の薬」の種発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2013/10/31(木) 06:50:36.80 ID:???

肥満が原因で発症する糖尿病や
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を治療する薬の候補物質を見つけたと、東京大の門脇孝教授(糖尿病・代謝内科学)らの研究チームが発表した。

心臓病の合併など様々な事情で運動や食事制限ができない人に朗報で、飲み薬を目指して5年以内に臨床試験を始める。
研究成果は31日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。

肥満の人では、アディポネクチンという「善玉ホルモン」の分泌が減り、糖尿病やメタボにつながることが知られている。アディポネクチンを薬にできれば糖尿病などを改善できると期待されるが、構造が複雑なため、飲み薬としての量産は難しかった。

研究チームは、飲み薬として使えそうな数百の化学物質を試し、アディポネクチンと似た働きをする物質を発見。
脂肪の多い食事で太って糖尿病になったマウスに物質を飲ませて、効果を検証した。
その結果、マウスの食べる量や体重に変化はなかったものの、血糖値や中性脂肪の濃度が下がった。
肥満による筋力低下を抑える効果もみられた。

2dde3612.jpg

ソース:読売新聞(2013年10月31日03時03分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131030-OYT1T01463.htm
関連リンク:natureに掲載された論文要旨
「A small-molecule AdipoR agonist for type 2 diabetes and short life in obesity」(英文)
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature12656.html



食事制限と運動なしで痩せる? メタボや糖尿病を治療する薬の候補物質を発見…マウスで効果を確認の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/10/17(木) 14:49:05.05 ID:???0

 
約260万年の人類の歴史の中で、人類が太り始めたのは約1万年前の農耕革命からなのだそう。農耕が始まったことにより人類の食事内容は激変。
食料は備蓄できるようになり、一部の人には肥満が生まれ、また、急速に変わった食べ物は人類の遺伝子に合わず、平均寿命が約40年から約20年に半減してしまったのだとか。

そこに着目した医師、崎谷博征氏がこのほど刊行した「肉・魚が食べ放題の原始人食ダイエット」によると、「食事を狩猟・採集時代のものに戻せば、人は太ることはない」のだそうで、この食事法を実践した著者は2週間で5kgやせて健康になったそう。また崎谷氏の指導により高血圧や糖尿病、アトピー、リウマチなど、多くの病気で改善例が出ているという。

では「原始人色」とは何なのか。それは肉類や魚介類に加え、野菜や果物をたくさん摂取し、逆に炭水化物は減らし、脂質や菓子、加工品は食べないという食事法だ。これまでの健康的な食事と言えば、肉・魚を控え野菜と玄米などの炭水化物を摂るというイメージだが、炭水化物はあまり摂らず、肉・魚はたくさん食べていいというから目から鱗。
本書では原始人が食べていた食事を現代的にアレンジした、簡単かつおいしいレシピを紹介している。

崎谷氏は本書について、「原始人食を始めれば、大抵の方は、1カ月程度で適正な値まで体重が落ちる。何より、体に気力が満ちあふれ、ポジティブな気持ちを持てるようになる。」とコメントしている。

ちなみに、原始人食ではハリウッドセレブに人気の「パレオダイエット」が有名。
厳しい食事制限がありながらも身体にストレスをかけないのが特徴で、キッチリと効果を発揮しているようだが、何れにしてもダイエットは健康や命にもかかわるので、情報を鵜呑みにしないようご注意願いたい。

d5d3c7ab.jpg

http://irorio.jp/canal/20131016/82139/


【健康】狩猟時代の食事に習い、肉と魚を食べまくる「原始人ダイエット」の続きを読む

このページのトップヘ