理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

胴体

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/11(金) 17:12:05.18 ID:CAP_USER9
 カエルの胴体は短いのに、なぜヘビは長いのか――。脊椎(せきつい)動物の胴の長さは、「GDF11」と呼ばれるたんぱく質が働くタイミングの違いで決まることを、名古屋大学などの研究グループが解明した。成果を英科学誌電子版で発表した。

 ヒトなどの脊椎動物には頭に近い方から、頸椎(けいつい)、あばら骨がついている胸椎(きょうつい)、腰椎(ようつい)、仙椎(せんつい)などがあり、この背骨の数で胴の長さが決まる。人間の足にあたる後ろ脚は、進化の過程を見ても、必ず背骨のうち仙椎にくっつく骨盤を介して伸びているという。

続きはソースで

http://www.asahi.com/articles/ASK885QGQK88OIPE022.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170809004149_comm.jpg
ダウンロード (2)


引用元: 【科学】「胴の長さ」の違い、たんぱく質で決まる 名大など解明©2ch.net

「胴の長さ」の違い、たんぱく質で決まる 名大など解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/01(火) 23:08:51.11 ID:CAP_USER
ヘビの胴体なぜ長い? 名大グループ、遺伝子の働き特定

ヘビの胴体はなぜ長いのか-。背骨を持つ脊椎動物の胴体の長さは「GDF11」というたった一つの遺伝子の働きによって変わることが名古屋大大学院理学研究科の鈴木孝幸講師、黒岩厚教授らのグループの研究で分かった。脊椎動物の多様な進化の解明につながる成果。鈴木講師は「夏休み、動物園でいろいろな動物を見比べ、進化の過程に思いをはせてはいかが」と話す。
 
脊椎動物の背骨は、首の頸椎(けいつい)からしっぽの尾椎まで五つの部分に分かれる。このうち胸椎から腰椎までが胴体で、その次の仙椎の部分で後ろ足が作られる。胴体の長さは後ろ足がどこにできるか、仙椎の位置が鍵を握るが、その仕組みは分かっていなかった。
 
グループは、初めにニワトリの胎児の成長過程を観察。将来、仙椎になる部分で、GDF11という遺伝子が働いていることを突き止めた。実際に仙椎を形成するのは別の遺伝子だが、どの位置に作るかはGDF11が命令を出していた。

続きはソースで

▽引用元:中日新聞 CHUNICHI Web 2017年8月1日 朝刊 小椋由紀子
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017080102000067.html
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2017080102100003_size0.jpg

▽関連
名古屋大学
2017/07/31 脊椎動物の後ろ足の位置の進化(多様化)の仕組みを解明 -ヘビの胴体が長い謎わかった!-
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20170731_sci_1.pdf
ダウンロード


引用元: 【生物/遺伝子】ヘビの胴体なぜ長い?背骨を持つ脊椎動物の胴体の長さ 遺伝子「GDF11」の働きによって変わる/名古屋大©2ch.net

ヘビの胴体なぜ長い?背骨を持つ脊椎動物の胴体の長さ 遺伝子「GDF11」の働きによって変わる/名古屋大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/06(金) 22:43:14.33 ID:???.net
「動体視力」低下を解明、阪大 老化による網膜変化
引用元:47NEWS 2015/02/06 02:00配信記事
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015020501001755.html

動いているものを識別する「動体視力」が低下する原因を大阪大蛋白質研究所の古川貴久教授のチームがマウスで突き止め、5日付の米科学誌電子版に発表した。

網膜で神経細胞同士が情報をやりとりする接合部(シナプス)の位置が、老化に伴い本来とは異なる位置に変わることが低下の一因としている。

チームは「運転能力の低下につながる高齢ドライバーの動体視力低下のメカニズム解明に役立つ。
視覚機能をできるだけ維持できるよう研究を進めたい」とした。
 
古川教授らは、網膜に多くある「4・1Gタンパク質」が欠けたマウスを分析。
網膜が老化した状態に似ていることが分かった。
2015/02/06 02:00 【共同通信】


▼関連リンク
大阪大蛋白質研究所
Press Release: 老化に伴う動体視力低下のメカニズムを解明しました。
2015年2月 6日
http://www.protein.osaka-u.ac.jp/jpn/achievement/papers/press-release-3.php

引用元: 【神経】「動体視力」が低下する原因を解明 老化による網膜変化/大阪大蛋白質研究所

「動体視力」が低下する原因を解明 老化による網膜変化/大阪大蛋白質研究所の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ダイビングヘッドバット(中国地方) 2014/01/09(木) 13:46:02.10 ID:NLe4s/TJ0 BE:4861049-PLT(12122) ポイント特典

メキシコの海岸に、2頭が腹部で結合したクジラの胎児が打ち上げられました。

【画像】
http://i1.mirror.co.uk/incoming/article3000135.ece/ALTERNATES/s615/Two-headed-whale-washed-up-in-Mexico-3000135.jpg 
http://www.abc.net.au/news/image/5190298-3x4-340x453.jpg

 AP通信によりますと、メキシコ北西部、太平洋側の海岸で6日、胴体がくっついたコククジラの胎児が見つかりました。

胎児は頭が2つありますが、胸から先が結合しています。地元メディアは、専門家の話として「結合したクジラの胎児が見つかったのは初めてだ」と伝えています。
また、今回の胎児は流産で死亡したものとみられるとしています。コククジラは夏場を北極圏で過ごし、冬になるとメキシコ沿岸にも回遊してくるということです。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000019264.html 

7



【閲覧注意】頭が2つあるクジラが発見されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 一般人φ ★ 2013/11/08(金) 23:07:23.08 ID:???

 およそ50年前に両腕の化石だけが見つかっていた、謎の恐竜の胴体部がついに発見された。背中の帆のような背ビレまたはコブなど全身の形態や、植物食の生態が明らかになった。

 学名デイノケイルス・ミリフィクス(Deinocheirus mirificus、「尋常ではない恐ろしい手」)は、腕の発見以来、研究者の悩みの種だった。

 全長2.4メートルの巨大な両腕には指が3本あり、鉤爪が付いている。細かな骨の破片もいくつか発見されたが、全体像は想像の域を出なかった。

 しかし先週、ついにその真の姿が明らかになったという。アメリカのロサンゼルスで開催された古脊椎動物学会(SVP)の年次会合で、韓国地質資源研究院(KIGAM)の古生物学者イ・ユンナム(李隆濫)氏が、「デイノケイルス本体の化石がモンゴルで発見され、想像とはまったく異なる形態だった」と発表。
聴衆の関心を一気にさらった。

 今回の発表は、恐竜時代の古代モンゴルが非常に珍しい環境だったと示唆している。巨大な草食恐竜が
盛を極める中、ナイフのような歯を持つ肉食恐竜が歩き回っていた可能性が高い。

◆ジグソーパズルの発見

 デイノケイルスの名前の由来となった巨大な両腕は、1965年にモンゴル南部の約7000万年前の岩石層から発掘された。

 この恐竜の生態を巡って、肉食または草食、あるいは雑食なのかと、研究者たちはさまざまな推測を試みた。
とがったクチバシを持ち、首が長く、二足歩行のオルニトミモサウルス類、別名「ダチョウ恐竜」の大型種の1つという説が有力視されたこともある。

 結論が出ないまま時間だけが過ぎ、有力な手掛かりは一切見つからなかった。

 発掘現場での再調査も試みられたが、肋骨(ろっこつ)の小さな破片に留まっている。破損の状況から、タルボサウルスという巨大な肉食恐竜のエサになったようだ。

 腕以外の化石がほとんど残らなかったのも無理はない。

(本文>>2以降に続く)

▽画像 腕の長さが2.4メートルある巨大な恐竜、デイノケイルス・ミリフィクス(Deinocheirus mirificus)のイメージイラスト。
Photograph by De Agostini Picture Library, Getty Images
fb22550c.jpg

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/deinocheirus-mongolian-dinosaur_73089_600x450.jpg

▽記事引用元 ナショナルジオグラフィックニュース(November 6, 2013)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20131106002&expand



【古生物】腕だけ見つかっていた謎の恐竜デイノケイルス、胴体を発見、背中に帆があった?の続きを読む

このページのトップヘ