理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

脂肪

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/12/07(金) 21:55:18.06 ID:CAP_USER
 約1億8000万年前、現在のドイツにあたる場所で、イルカに似た爬虫類が死に、海の底に沈んだ。海底でその死骸は驚くべきほど良好な状態で保存された。そのおかげで、この古代生物がクジラのような皮下脂肪をもっていた可能性を示す初の証拠が見つかった。(参考記事:「大きな魚竜と新種の首長竜、博物館で見つかる」)

 12月5日付けの学術誌「Nature」に掲載された論文によれば、この化石は魚竜と呼ばれる海生爬虫類の一種で、ジュラ紀前期に生息していたステノプテリギウス(Stenopterygius)のものだ。そこには、しわやひだまで保たれた皮膚、色素を含む細胞、そして皮下脂肪の化学的痕跡が残されていた。研究者たちはさらに、化石にはタンパク質の痕跡まで残されているとしており、議論を呼んでいる。(参考記事:「インド初、ジュラ紀の魚竜化石を発見、ほぼ完全」)

「細胞レベルの構造が識別できるだけでなく、タンパク質の痕跡まで化石に残されているのです。『ジュラシック・パーク』的な話につながるようなものは、ほかにもたくさん出てくるでしょう」。スウェーデン、ウプサラ大学の古生物学者で、論文の共著者であるベンジャミン・キア氏は、そう述べている。

 今回、古生物学者たちは最小のスケールの分析に努め、大きな洞察を得た。この種の研究としては、最新の成果だ。

「この研究では、化石に保存されているものを隅々まで徹底的に分析しました。このような細かいスケールでの分析は、ここ数十年でようやくできるようになったものです」。米バージニア工科大学の古生物学者で、化石に残された分子に詳しいケイトリン・コリアリー氏は、電子メールにこう書いている。「古代生物が生きていたときの姿を想像する際に、分子古生物学が役立つ新たな一例です」

■隙間に注意

 魚竜を表す「イクチオサウルス」という言葉には、魚に似たトカゲという意味がある。魚竜は、恐竜という言葉が生まれる前から、19世紀の自然哲学者たちの想像力をかきたててきた。革のような皮膚と細いあご、速く泳げる体をもつ爬虫類である魚竜は、恐竜の時代だった中生代において、イルカのような存在だった。現在、魚竜はこの手の進化をいち早く遂げた生きものだったと考えられている。

「もともとは陸上で肺呼吸する爬虫類でしたが、わずか3000万年ほどで魚のような形になりました。このような進化を遂げたのは魚竜が最初です。イルカやクジラはそのあとでした」と、米カリフォルニア大学デービス校で魚竜について研究している古生物学者、藻谷亮介氏は言う。「魚竜は最大の目をもつ脊椎動物でもあります。また、のちに現れた種には、指の数がいちばん多いものもいます。片手に9本や10本もあったのです」(史上最大の魚竜は、英国で見つかった体長約26メートルの魚竜だと考えられている)

軟組織の痕跡を含む魚竜の化石は、1世紀以上前から見つかっている。酸素が少ない深海の堆積物に魚竜が埋もれると、このような化石ができる。もっとも有名なのは、ドイツのホルツマーデンにある頁岩の採石場で見つかった化石だ。ここから出土した魚竜の化石には、黒っぽい輪郭線があるものが多く、皮膚やヒレの形までわかる。

 藻谷氏によると、そのような輪郭線が残された化石を研究していた人々は1930年代から、魚竜にはクジラのような皮下脂肪があったのではないかと考えてきた。体の輪郭がわかるおかげで、背骨と体表のあいだの隙間が確認できたからだ。これは、大量の軟組織が詰まっていた可能性を示している。

■ドイツ、ホルツマーデンにある頁岩の採石場で出土した、1億8000万年前の魚竜ステノプテリギウス(Stenopterygius)。
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/120700537/01.jpg
■今回の研究で分析されたステノプテリギウスの写真(上)と図(下)。頭は左側にある。
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/120700537/03.jpg
https://pbs.twimg.com/card_img/1070966975038414848/Oky2dvWL?format=jpg&name=600x314

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/120700537/
ダウンロード (1)


引用元: 【古生物】魚竜は中身も模様もイルカに似ていた、新たに判明[12/07]

魚竜は中身も模様もイルカに似ていた、新たに判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/30(火) 15:28:37.72 ID:CAP_USER
「FGFBP3」という天然タンパク質を使った治療を18日間行ったマウスが、体内の脂肪の3分の1を減らすことに成功したと、アメリカのジョージタウンにあるがんセンター「Georgetown Lombardi Comprehensive Cancer Center」のAnton Wellstein氏ら研究チームが発表しました。

Fibroblast Growth Factor Binding Protein 3 (FGFBP3) impacts carbohydrate and lipid metabolism | Scientific Reports
https://www.nature.com/articles/s41598-018-34238-5

Obese mice lose a third of their fat using a natural protein -- ScienceDaily
https://www.sciencedaily.com/releases/2018/10/181029084038.htm

研究者は新しい治療法によって、高血糖症のような肥満に関係する障害をマウスから取り除くことに成功したとのこと。また、脂肪肝から脂肪を取り除くことにもなりました。顕微鏡検査や臨床検査を行っても、マウスに副作用は現れていなかったといいます。

FGFBP3は線維芽細胞増殖因子(FGF)の1つである結合タンパク質(BP)で、イモムシからヒトまで、さまざまな生き物の体に存在し、「傷の修復」「細胞の成長の制御」など幅広い生物学的プロセスに関係しています。いくつかのFGFはホルモンのような働きをすることも報告されています。

BP1、BP2、PB3はシャペロンと呼ばれるタンパク質であり、FGFと結合して、体のさまざまな部分で活動するもの。BP1はいくつかのがんで増加することから、「ある種のがん細胞の成長は、FGFの過剰供給と関係している」ということが考えられています。Wellstein氏は長い間、BP1の遺伝子を研究しており、その後、研究者たちはBP3についても研究を行うようになりました。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2018/10/30/obese-mice-fat-natural-protein/00.jpg
https://gigazine.net/news/20181030-obese-mice-fat-natural-protein/
ダウンロード (10)


引用元: 体内の脂肪の3分の1を18日間で減少させることが可能なタンパク質が発見される[10/30]

体内の脂肪の3分の1を18日間で減少させることが可能なタンパク質が発見されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/09/24(月) 12:26:19.25 ID:CAP_USER
(CNN) 家庭用のそうじ洗剤などに入っている◯菌成分が子どもの肥満に影響している可能性があるとの研究結果を、カナダの研究者らがこのほど発表した。

◯菌成分の影響で、幼い子どもの腸内フローラ(腸の内部に生息する細菌の集まり)が変化するためだという。

カナダ・アルバータ大学の小児科医らによるチームが、同国の医学誌CMAJに報告した。

研究チームは、子どもの発育を出生前から追跡する同国の研究プロジェクト「CHILD」のデータを参照。計757人の子どもについて、生後3~4カ月の時に提出された便のサンプルと3歳時点での体格指数(BMI)、さらに家庭で◯菌洗剤を使っていたかどうかのアンケート結果を分析した。

◯菌作用のあるふきそうじ洗剤などを週に1回以上使う家庭は、全体の約8割を占めた。

続きはソースで

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/09/20/4598234dc8a4f57c4ec743d08ad2cf97/t/768/432/d/001-household-cleaners-stock.jpg

CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35125905.html
images (1)


引用元: 【細菌学】殺菌洗剤で子どもが肥満に?、腸内環境変化で カナダ研究[09/21]

殺菌洗剤で子どもが肥満に?、腸内環境変化で カナダ研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/09/13(木) 17:55:24.43 ID:CAP_USER
過去数十年にわたって肥満の人は世界的に増加傾向にあり、21世紀では全世界で約6億人以上の人々が肥満であるとされています。肥満は脳卒中や2型糖尿病に加え、心臓病やガンといった病気と関連していることが知られていますが、「肥満は健康だけでなく脳の認知能力にも悪影響を与える」という研究結果が発表されました。

Microglia play an active role in obesity-associated cognitive decline | Journal of Neuroscience
http://www.jneurosci.org/content/early/2018/09/10/JNEUROSCI.0789-18.2018

Obesity Could Affect Learning and Memory, Research Finds
https://www.newsweek.com/obesity-affects-learning-memory-research-1114913

プリンストン大学で神経科学の教授を務めるエリザベス・ゴールド氏らの研究チームは、高脂肪の食事を与えられて標準的なマウスより40%も体重が多い肥満になったオスのマウスと、普通の食事を与えられた標準体重のオスのマウスという2グループを用いて実験を行いました。実験では、2グループのマウスにそれぞれ「迷路から脱出する」という問題を与え、問題の解決率を測定したとのこと。

その結果、肥満グループのマウスは迷路から脱出できた割合が低いことが明らかになりました。研究チームは、「肥満のマウスは迷路の中にある物体の場所を記憶する能力が低下しているため、迷路からの脱出が困難になっている」と考えています。

研究チームがマウスの脳を調べたところ、肥満のマウスでは神経細胞の樹状突起から飛び出ている、樹状突起スパインという部位が減少していることがわかりました。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2018/09/12/obesity-affect-learning-and-memory/00_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180912-obesity-affect-learning-and-memory/
ダウンロード (6)


引用元: 【医学】肥満が脳の学習機能や記憶に悪影響を与える可能性があると判明[09/12]

肥満が脳の学習機能や記憶に悪影響を与える可能性があると判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/23(木) 14:57:09.71 ID:CAP_USER
ハーバード T.H. チャン・スクール・オブ・パブリック・ヘルスで疫学の教授として働くカリン・ミッシェル氏が、講義の中でココナッツオイルが健康的な食材ではないと解説し、「純粋な毒だ」とまで発言したことが大きな話題を呼んでいます。

Harvard professor: Coconut oil is 'pure poison'
https://www.usatoday.com/story/news/nation-now/2018/08/22/harvard-professor-coconut-oil-pure-poison/1060269002/

This Professor Called Coconut Oil 'Pure Poison.' Is She Right?
https://www.livescience.com/63405-coconut-oil-poison-or-not.html

ミッシェル教授がココナッツオイルは「純粋な毒だ」と発言する様子は以下の講義の様子を収めたムービーで確認できます。講義のムービーは約50分と長いのですが、この中でミッシェル教授は少なくとも3回「ココナッツオイルは毒である」と発言しており、「ココナッツオイルについて急いで警告すべきことがあります。ココナッツオイルはあなたが食べることのできる最悪の食べ物のひとつです」とまで語っています。なお、ミッシェル教授はドイツのフライブルク大学にある腫瘍疫学研究所でディレクターを務める人物でもあります。

ココナッツオイルは健康食品として大々的に宣伝されている食品ですが、栄養士によるとココナッツオイルの宣伝文句として書かれているような健康面への効果を裏付けるデータはほとんど存在しないそうです。タフツ大学で栄養科学の教授を務め、アメリカ政府の食事ガイドライン諮問委員会では副議長も務めるアリス・リヒテンシュタイン氏も、The New York Timesに対して「ココナッツオイルの誇大宣伝を裏付けるようなデータはほとんどない」とコメントしています。

続きはソースで

■動画
Kokosöl und andere Ernährungsirrtümer - Prof. Michels | Uniklinik Freiburg https://youtu.be/Mnc_aoN7lMM


https://i.gzn.jp/img/2018/08/23/coconut-oil-pure-poison/00_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/08/23/coconut-oil-pure-poison/chris.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180823-coconut-oil-pure-poison/
ダウンロード (1)


引用元:  「ココナッツオイルは純粋な毒」とハーバード大学疫学教授の発言が大きな話題[08/23]

「ココナッツオイルは純粋な毒」とハーバード大学疫学教授の発言が大きな話題の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/07/09(月) 21:44:43.67 ID:CAP_USER
(CNN) 宇宙空間は油脂状の分子に満ちていて、すすで汚れたような状態にある――。オーストラリアのニューサウスウェールズ大学とトルコのエーゲ大学が、そんな研究結果を学術誌に発表した。

研究チームは銀河系に存在する有機物の量を推定して生命の誕生について理解を深める目的で、実験室の中で宇宙塵に似た物質を再現して分析を行い、それを使って「脂肪族炭素」と呼ばれる油脂状の炭素分子の数を推計した。

その結果、銀河系には予想を大幅に上回る膨大な量の「宇宙油脂」が存在していることが分かった。

続きはソースで

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/07/09/c022ed7c910c66842e029967a436a74b/t/768/432/d/space-grease-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/fringe/35122161.html
ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙】「銀河系は油脂だらけ」 国際研究チーム推定

「銀河系は油脂だらけ」 国際研究チーム推定の続きを読む

このページのトップヘ