理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

脅威

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/27(火) 14:23:49.68 ID:???*.net
Googleは世界で最先端の人工知能技術を有し、音声検索などで活用している。
そのGoogleが人工知能ベンチャー「DeepMind」を買収し、技術強化を加速している。
DeepMindに関する情報は限られているが、ビデオや論文などから、その輪郭が見えてきた。

 DeepMindは驚異的なスピードで学習する人工知能で、Googleは自動運転車などへの適用を視野に入れている。
同時に、米国では人工知能が人間を凌駕するとの脅威論が浮上し、安全性に関する議論が活発になってきた。

DeepMindはロンドンに拠点を置くベンチャー企業で、2010年にDemis Hassabisらが創業した。DeepMindはビデオゲームを見るだけで、驚異的な速度でプレーの仕方を学習し、世界を驚かせた。
Googleが2014年1月に買収し、今では「Google DeepMind」として研究開発を進めている。
同時に、GoogleはDeepMindをYouTubeなどの製品に組み込む作業に着手した。

Google CEOのLarry Page(上の写真右側)は、トークショーホストCharlie Rose(同左側)との対談で、DeepMindの機能とGoogleの人工知能戦略について語った。Pageは、DeepMindは驚異的な速さで、人の手助け無く、自ら学習するシステムであると説明した。その結果、DeepMindは、人間のエキスパートを凌駕するスコアをマークする。

DeepMindは、ゲームごとにソフトウエアを最適化しているのではなく、単一プログラムで異なるビデオゲームに対応できる。
かつて、IBMのスーパーコンピュータ「DeepBlue」は、チェスの世界チャンピオンGarry Kasparovを破ったが、これはチェスというゲームに特化した専用システムである。これに対し、DeepMindはゲームの種別に依存しないで、汎用的に学習できる点が最大の特徴である。

画像
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/466140/012500025/ph02.jpg

DeepMindが実際にゲームをプレーしているデモを見ると、その学習能力の凄まじさが分かる。上の写真はHassabisがカンファレンスで、DeepMindが「Breakout」(ブロックくずし)ゲームを学習していく過程を解説している様子である。
これは、バーを操作し、ボールを打ち返し、ブロックを崩していくゲームで、DeepMindは、最初はゆっくりとプレーを学ぶ。

 1時間で200回程度のゲームをこなすと34%の割合でボールを打ち返し、人間の初心者程度の実力となる。
2時間後には300回のゲームをこなし、既に人間の技量を上回る。4時間後には、ブロックに通路を開け、裏側からブロックを崩すという大技を自ら学習する。
DeepMindは4時間でゲームをマスターする。このようにDeepMindは、恐ろしいほど高速に学習する人工知能である。

全文はソースを
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/466140/012500025/

引用元: 【人工知能】「Google DeepMind」の学習力が驚異的 人工知能への危機感も高まる

【人類滅亡?】「Google DeepMind」の学習力が驚異的 人工知能への危機感も高まるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/22(月) 22:37:25.51 ID:???0.net
NASAは、4万7000個以上の小惑星をとらえている強力な望遠鏡「ワイズ(WISE)」を使用して、小惑星の落下によって滅びる恐れのある国を割り出した。

伝えられたところによると、4万7000個以上の小惑星のうち、107個が人類にとって重大な脅威となっている。
地球に直径100メートル以上の小惑星が落下した場合、その地域では洪水、津波、竜巻などが発生し、複数の国が完全に滅亡するという。

小惑星の落下によって滅びる恐れのある国は、英国、米国、中国、イタリア、インドネシア、フィリピン、ナイジェリア、日本、インド、ブラジルの10カ国。

学者 小惑星の落下によって滅亡する恐れのある国10カ国を発表
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2014_12_22/281579225/

画像
http://cdn.ruvr.ru/2014/12/22/1499368459/9EN_01081394_1245.jpg

引用元: 【宇宙】日本、小惑星の衝突により滅亡する国に…NASA発表

【日本消滅】小惑星の衝突により滅亡する国…NASA発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/18(木) 07:55:06.80 ID:???0.net
12/18 00:07

画像
http://www.fnn-news.com/news/jpg/nj2014121701_60.jpg

「宇宙ごみ」が脅威となる中、17日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)で、世界初のプロジェクトが発表された。
宇宙空間で衝突事故が連鎖していく様子が描かれた映画、「ゼロ・グラビティ」。
引き金となったのは、使われなくなった衛星などの宇宙ごみだが、これが、映画の中だけの話ではなくなってきている。 

2009年には、衛星同士が初めて衝突。
莫大(ばくだい)なコストがかけられたアメリカとロシアの通信衛星が、一瞬で1,000個以上の宇宙ごみと化した。
2013年4月には、エクアドルが初めて打ち上げた衛星が、わずか1カ月後に、宇宙ごみと衝突、使用不能になっている。
1950年には、1つもなかった宇宙ごみは、現在、各国の宇宙開発により、1億個以上に増加。
天気予報や衛星放送、位置情報がわかるGPS(衛星利用測位システム)など、われわれの生活に必要不可欠となっている衛星の脅威となる中、東京・調布市にあるJAXAで、世界初のプロジェクトが発表された。
思い立ったのは、1人の日本人だった。

「ASTORO SCALE」の岡田光信CEO(最高経営責任者)は「2023年から毎年10個のペースで、大きな宇宙ごみを取り除きます」と述べた。
「Space Sweeper」、宇宙の掃除屋を名乗り、2013年、シンガポールに民間企業を立ち上げた岡田さん。
日本の宇宙工学の権威などと協力して、直径1.6メートルの衛星を打ち上げ、6つの子機を1つずつ分離。
それぞれが、特殊な粘着剤で宇宙ごみをキャッチし、減速させることで、大気圏に落とす作戦。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:フジニュースネットワーク http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00282920.html

引用元: 【宇宙】 「宇宙ごみ」が生活の脅威に 世界初の「掃除衛星」打ち上げへ [FNN]

「宇宙ごみ」が生活の脅威に 世界初の「掃除衛星」打ち上げへの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/22(水) 00:37:11.29 ID:???0.net
【エボラ出血熱】仏原子力庁、15分で感染の有無を判定する検査薬を開発 従来は最短2時間以上
http://www.sankei.com/world/news/141021/wor1410210054-n1.html
産経新聞 2014.10.21 23:31更新


 フランス原子力庁(CEA)は21日、エボラ出血熱に感染しているかどうかを15分以内で調べられる検査薬を開発したと発表した。近く製品化される。
フランス公共ラジオが伝えた。

 検査薬は手のひらに収まる大きさで、血液や尿などを使って調べる。発熱などの症状が出ている場合にウイルスの有無が分かる。CEAは「感染が拡大している地域で素早く初歩的な検査が可能になる」としている。

 現在、エボラ熱への感染を調べるためには、検体を研究所まで搬送する必要があり、検査自体にも、最短で2時間15分~2時間半かかる。

 CEAは8月中旬から検査薬の開発に取り組んだ。フランスは国防省主導で核兵器や生物兵器、化学兵器などの脅威に対応する研究を省庁横断で行う制度を2005年に導入。CEAはザイール(現コンゴ)で流行したエボラ熱ウイルスの研究をしていた。(共同)

引用元: 【医療/エボラ出血熱】フランス原子力庁、15分で感染の有無を判定する検査薬を開発 従来は最短2時間以上 [10/21]

フランス原子力庁、15分でエボラ感染の有無を判定する検査薬を開発 従来は最短2時間以上の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/07/25(金) 21:14:13.43 ID:???.net
イヌは飼い主を取られると嫉妬する
Jennifer S. Holland, July 25, 2014

 イヌの飼い主にはずっと前から常識だった。イヌは主人の関心がよそへ移ると、明らかに嫉妬する。もっとも、その多くはライバルが自分の社会生活を脅かすと思われる場合だ。

 かつては、嫉妬は人間以外には複雑すぎる感情だと考えられていた。しかし新たな論文によれば、イヌは群れの中で社会的に重要なつながりを守るため、嫉妬心とそれに起因する「構ってほしい」という行動を発達させた可能性があるという。

 研究を主導したカリフォルニア大学サンディエゴ校の心理学者クリスティン・ハリス(Christine Harris)氏がイヌの嫉妬感情を調べようと思い立ったのは、両親が飼っている2匹のボーダーコリーと遊んでいるときだった。

「2匹に対して同時に注意を払い、なでたり話しかけたりすると、どちらのイヌも愛情を独り占めできず不満げになることに気付いた」とハリス氏。

◆ライバルの存在を嗅ぎつける

 実験では、生後6カ月の人間の赤ちゃんを対象とした嫉妬の実験方法を応用。ハリス氏と同僚のキャロライン・プルーボスト(Caroline Prouvost)氏は36匹のイヌを対象に、それぞれの飼われている家で実験を行った。2人は飼い主がイヌを無視しているときと、犬の縫いぐるみ(クンクン鳴いたり、吠えたり、尻尾を振ったりする本物そっくりの物)やハロウィーンのカボチャに似せたバケツで遊んでいるとき、飛び出す絵本を大きな声で読んでいるときのイヌの反応をビデオで撮影した。

続きはソースで

「別のイヌ」。実験に使われた動くイヌのおもちゃ。
http://ucsdnews.ucsd.edu/news_uploads/Stuffed-Dog-1---Photo-by-Caroline-Prouvost.jpg

ソース:ナショナルジオグラフィック ニュース(July 25, 2014)
イヌは飼い主を取られると嫉妬する
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140725003

原論文:PLoS One
Christine R. Harris, Caroline Prouvost. Jealousy in Dogs.
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0094597

プレスリリース:University of California, San Diego(July 23, 2014)
Dog Jealousy: Study Suggests Primordial Origins for the ‘Green-Eyed Monster’
http://ucsdnews.ucsd.edu/pressrelease/dog_jealousy_study_suggests_primordial_origins_for_the_green_eyed_monster

引用元: 【動物行動学】イヌは飼い主を取られると嫉妬する

イヌは飼い主を取られると嫉妬する!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/04(水) 20:16:12.16 ID:???.net

【6月4日 AFP】女性名がつけられたハリケーンは、男性名のハリケーンに比べ、人々が脅威を感じにくいため、死者の数が3倍になっているとする研究が、2日に米科学誌
「米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)」で発表された。

ハリケーン名は強度とは関係なく、あらかじめ男女の人名を用意し、それを交互に付けている。
性差に関する偏見を避けるために科学者たちが1970年代に採用した方法だ。
しかし、大西洋で過去60年余りに発生したハリケーンを対象とした研究の結果、ハリケーンの名前が深刻な結果を招いていることが明らかになった。

米イリノイ大学の研究チームは、1950~2012年の間に米国に上陸した全ハリケーンの死亡者数データを分析した。
すると「比較的男性的な名前が付いたハリケーンでは死者数(の平均)が15.15人だったのに対し、比較的女性的な名前のハリケーンの死者は41.84人と算出された」という。
「言い換えれば、われわれのモデルによると、強力なハリケーンの名を『チャーリー』(男性名)から『エ◯イーズ』(女性名)に変えると死者数が3倍近くなるということだ」と論文は述べている。

なおこの研究では、死者数が桁違いに多かった女性名のハリケーン「オードリー(Audrey)」(1957年)と「カトリーナ(Katrina)」(2005年)は結果にひずみが生じる可能性があるとして、分析対象から排除されている。

論文の共著者シャロン・シャビット(Sharon Shavitt)教授は「嵐の強度から判断するに、人々は男女の振る舞い方に対するイメージを当てはめてしまっているようだ」「それによって女性名のハリケーン、特にベルやシンディーといった非常に女性的な名前のハリケーンは、より弱く凶暴性が低いように思われている」と指摘した。

また研究チームが行った聞き取り調査で、回答者に「アレキサンドラ」「クリスティーナ」「ビクトリア」という女性名のハリケーンの威力を想像してもらったところ、対をなす男性名の「アレクサンダー」「クリストファー」「ビクター」と比べて危険性が低く、威力が弱いと評価する傾向があった。

1970年代に男女の人名を交互に付ける方式を採用する前は、ハリケーンは女性のように予想困難だとの理由で女性名だけが付けられていた。科学者たちは、今回の結果はハリケーンの命名法を再度改定すべき時だということを示唆するものだと述べている。論文では「政策立案者にとって今回の発見は、ハリケーンのリスク評価における先入観の影響を抑え、最善の備えをうながす新しい命名法を一考する価値を示している」と結論付けている。(c)AFP
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/c/500x400/img_bc2ddf1e981ba663c521e4739f75d119290903.jpg

論文 "Female hurricanes are deadlier than male hurricanes" PNAS
http://www.pnas.org/content/early/2014/05/29/1402786111.abstract
~~引用ここまで~~



引用元: 【防災】女性名のハリケーンは死者3倍、脅威感じず油断?


女性名のハリケーンは危機感を感じにくい?の続きを読む

このページのトップヘ