理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

腸内細菌

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/06/28(金) 01:15:17.98 ID:CAP_USER
マラソン選手から見つかった腸内細菌、運動能力向上に関係か
https://www.cnn.co.jp/fringe/35139096.html
2019.06.27
CNN.co.jp


 マラソン選手から見つかった腸内細菌をマウスに投与したところ、パフォーマンスの向上が見られた

 (CNN) マラソン選手の腸内細菌を調べた最近の研究で、大会後に目立って増える細菌があり、これが運動能力に影響しているとの可能性が指摘された。
 研究は生物医学誌ネイチャーメディシンに発表された。
 2015年のボストン・マラソンに参加した選手の一部を対象に、大会前と大会後それぞれ1週間の便を採取し、腸内細菌の変化を調べた。

 その結果、大会後はどの選手もベイロネラという種類の細菌が目立って増えたことが分かった。
 ベイロネラには、強い運動によって体内に生じる乳酸を代謝する働きがある。

 研究チームは次に、選手らの便からベイロネラの一種を抽出し、マウスに与える実験を行った。

続きはソースで

ダウンロード (1)

引用元: 【医療/生体】マラソン選手から見つかった腸内細菌、運動能力向上に関係か[06/27]

マラソン選手から見つかった腸内細菌、運動能力向上に関係かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/06/07(金) 10:36:16.32 ID:CAP_USER
ストレスが腸内細菌に及ぼす変化、自己免疫系疾患の原因に?

https://forbesjapan.com/articles/detail/27602
2019/06/04 14:30 Forbesjapan

 「マイクロバイオーム(腸内細菌叢、または腸内フローラ)」についてはまだ明らかになっていないことが多くを占める一方、
 ますます多くの科学的証拠が、この細菌の世界が私たちの健康全般に影響を及ぼしていることを示している。

 先ごろ発表されたマウスを用いた研究結果によれば、社会的ストレスは腸内細菌の構成とそれらの行動を変え、免疫系を自ら危険にさらすような変化を引き起こしていると考えられる。
 ヒトにも同様の変化が起きるとすれば、5人に1人が発症するとされる自己免疫疾患の原因を突き止める手がかりが、この結果から得られるかもしれない。

 研究者チームは1つのグループのマウスに、10日間にわたって毎日(何匹かの攻撃的な性格のマウスと同じ場所に置き)、ストレスを与えた。
 その後、外部のマウスと接触することなく同じ期間を過ごしたグループのマウスの腸内細菌叢と比較した。

 研究者らは分析の結果、細菌の構成に変化が見られ、特に「ビロフィラ属」と「デハロバクテリウム属」の2つに最も大きな変化が起きていることを確認した。
 これらはどちらも、ヒトの自己免疫疾患、特に多発性硬化症と関連している細菌だ。

 さらに、細菌の遺伝子についても分析を行ったところ、「暴力的な特性」に関連のあるスイッチが入っていたことが分かった。
 それにより、細菌が体内を移動して組織に感染する能力が高まり、破壊的な病原菌に変化したと考えられるという。

 また、ストレスを受けたマウスのリンパ節を調べたところ、病原性細菌の増加と自己免疫疾患に特徴的に見られる「自己反応性のエフェクターT細胞」(免疫系細胞)の密度が上昇していることが確認された。

 これらの結果から考えられるのは、ストレスを受けたマウスの腸内細菌の一部が病原性になり、体内の組織に感染し、免疫系が自分の体を攻撃するようになるということだ。

続きはソースで

編集=木内涼子
images (1)


引用元: 【生物/人】ストレスが腸内細菌に及ぼす変化、自己免疫系疾患の原因に?

ストレスが腸内細菌に及ぼす変化、自己免疫系疾患の原因に?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/03/18(月) 15:59:52.55 ID:CAP_USER
200人の被験者に6カ月にわたって高脂肪食・中脂肪食・低脂肪食を与え続け、腸内細菌がどのように変化するかが観察されました。マウスを使ってこのような実験が行われることは過去にあったものの、人間を対象とする実験は数が少なく、貴重な研究結果となっています。

Effects of dietary fat on gut microbiota and faecal metabolites, and their relationship with cardiometabolic risk factors: a 6-month randomised controlled-feeding trial | Gut
https://gut.bmj.com/content/early/2019/01/18/gutjnl-2018-317609

A High-Fat Diet May Be Bad for Your Gut Bacteria
https://www.livescience.com/64810-gut-bacteria-high-fat-diet.html

この研究では18歳から35歳までの健康な男女217人に対し、6カ月の実験が行われました。実験では被験者を3つのグループにわけ、1つ目のグループには総カロリーのうち20%が脂肪の「低脂肪食」、2つ目のグループに総カロリーのうち30%が脂肪の「中脂肪食」、3つ目のグループには総カロリーのうち40%が脂肪の「高脂肪食」を与え、食事が腸内細菌・ふん便の代謝などにどのような変化を与えるのかが調べられました。

この結果、研究者は「高脂肪食をとった被験者は、特定の細菌と細菌が産出する物質のレベルに『好ましくない変化』があった」と述べています。この変化は長期的にみると2型糖尿病といった代謝性疾患のリスクを高めるものだとのこと。

中国を初めとする世界の各地域では食事の西洋化がみられますが、この研究結果はこのような地域だけでなく、もともと脂肪が多い食事をする西洋の人々にも関係するものとなっています。ただし、この実験は比較的若い年代の被験者に対して行われたものであり、高齢者に対する影響はまだ明確ではありません。研究チームは、今後さらなる研究を行う必要があるとしています。

これまでの研究でもマウスを使った実験で、高脂肪食ががん・特に結腸がんのリスクを高めるとする研究結果は発表されていました。またマウス実験で高脂肪食と腸内細菌の関係を調査した研究もありましたが、人を対象とした実験はほとんど行われていません。

高脂肪食を摂りすぎると結腸がんのリスクが高まるという研究結果 - GIGAZINE

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2019/03/17/gut-bacteria-high-fat-diet/hamburger-2683042_m.jpg

https://gigazine.net/news/20190317-gut-bacteria-high-fat-diet/
ダウンロード


引用元: 【医学】高脂肪食は腸内細菌に悪影響があると人体実験で明らかに[03/17]

高脂肪食は腸内細菌に悪影響があると人体実験で明らかにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/02/07(木) 22:49:16.08 ID:CAP_USER
腸内細菌と認知症に強い関係があることが、国立長寿医療研究センターもの忘れセンターの佐治直樹副センター長らの研究でわかった。食事や生活習慣との関連を調べることで、認知症のリスクを減らす糸口が見つかる可能性があるという。英科学誌サイエンティフィック・リポーツに論文を発表した。

 人の腸には1千種類以上、約1キログラムの細菌がいて、年齢で構成割合が変わる。研究チームは2016年3月から1年間に、もの忘れセンターを受診した人の便、磁気共鳴断層撮影(MRI)、心理検査などから腸内の細菌の構成割合や認知症の有無を調べた。

続きはソースで

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM1Z562ZM1ZULBJ00B.html
ダウンロード


引用元: 【医学】認知症、腸内細菌と強く関係か 常在菌『バクテロイデス』が3割以上の人は認知症の傾向が10分の1[02/07]

認知症、腸内細菌と強く関係か 常在菌『バクテロイデス』が3割以上の人は認知症の傾向が10分の1の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/02/07(木) 09:09:32.81 ID:CAP_USER
【2月5日 AFP】
腸内細菌は人の精神的な健康に影響を及ぼす可能性があり、うつ病に関連すると考えられるとの研究論文が4日、英科学誌ネイチャー・マイクロバイオロジー(Nature Microbiology)に発表された。この種のものとしては過去最大規模となる調査に基づく結果だという。

 世界保健機関(WHO)によると、うつ病は推定患者数が3億人に上り、患者の心身の健康状態と関連があることが知られている。

 今回の研究を行ったベルギーの科学者チームは、多種多様な腸内細菌が脳に有意な影響を及ぼす化学物質を生成する可能性があると考えている。腸内細菌の中には、心の健康とプラスまたはマイナスに関連する数種類の微生物が含まれているという。

「フランドル腸内細菌叢(そう)プロジェクト(Flemish Gut Flora Project)」として知られる実験では、1000人以上のうつ病データと便サンプルを分析した結果、うつ病患者の体内で2種類の細菌が「恒常的に不足」していることが明らかになった。この結果は、患者が抗うつ薬を服用している場合でも当てはまった。

 腸内と脳がどのように関連しているかに関する科学者らの理解はまだ初期段階にあり、今回の研究結果は議論の余地があるとみなされる可能性があることを、研究チームは認めている。

 研究を率いたベルギー・ルーベンカトリック大学(KU Leuven university)細菌学・免疫学部のイェルン・ラース(Jeroen Raes)氏は「細菌代謝産物が人の脳、すなわち行動や感情と相互作用する可能性があるとする説には興味をかき立てられる」と話す。

「これまでの研究の大半はマウスや小規模のヒト集団を対象とするもので、結論が一致せず相反する結果が得られていた」と、ラース氏はAFPの取材に語った。

続きはソースで

(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/320x280/img_f1084faff091157e566df0f09b40a504106283.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3209741
ダウンロード (7)


引用元: 【医学】うつ病、腸内細菌に関連 ベルギー研究[02/05]

うつ病、腸内細菌に関連 ベルギー研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/30(木) 05:48:34.98 ID:CAP_USER
献血者から提供された血液を、安全な緊急輸血に必要となる、どの血液型にも対応できるタイプに変える確実な方法が発見された。

この発見では、腸内細菌の酵素がヒトの血液型A型をO型に効果的に変えられることが分かった。O型は、不適合反応のリスクなしに誰にでも輸血できることで知られる。

カナダのブリティッシュ・コロンビア大学の研究者らは、まもなくこの処置の臨床試験を開始できるだろうとしている。

腸内細菌の酵素は、A型の赤血球の表面にはあるがO型にはないマーカーを除去する。

このマーカーを除去することで、血液提供を受けた人の免疫系はA型の血液をO型だと勘違いし、「異物」として攻撃することはない。

異なる血液型の輸血は、命に関わる危険性がある。

O型の患者はO型の赤血球輸血しか受けられない一方で、O型の血液はABO型のどれにでも適合する。

■血液型とは

・ABO式血液型には、O型、A型、B型、AB型の4種類がある。
・どの血液型になるかは、両親から受け継いだ遺伝子により決定される。

緊急を要する状況では、適合性を確認するための詳細な検査を行う時間はない可能性が高く、医療サービスが輸血用にO型の血液を十分備えておくことは非常に重要とされる。

英国では、人口の7~8%に当たる人がO型Rhマイナスだが、国民保健サービス(NHS)の輸血・臓器移植部門によると、全病院が求める血液型のうち、この血液型が占める割合は13%になる。

続きはソースで

(英語記事 Gut bug enzyme turns blood into type-O)
https://www.bbc.com/news/health-45244770
https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/147B2/production/_103109838_gettyimages-858822046.jpg

https://www.bbc.com/japanese/45339140
ダウンロード (2)


引用元: 血液型をO型に変換、腸内細菌の酵素で 輸血に利用 カナダ研究[08/29]

血液型をO型に変換、腸内細菌の酵素で 輸血に利用 カナダ研究の続きを読む

このページのトップヘ