理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/21(火) 12:03:55.58 ID:CAP_USER
カメレオンの舌に驚異の粘着力、「長年の謎」を解明 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3091155
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/d/500x400/img_6d88b740ebb3fef7137ade5b6f3450cc263229.jpg


【6月21日 AFP】誰もが舌を巻く敏腕ハンターのカメレオンは、体色を変化させる擬態、全景を見渡せる目、多大な忍耐強さなど、驚くほど多彩な生物学的武器を頼りに獲物を捕らえる──。中でも最も特徴的なのは、あの電光石火の舌だ。

 カメレオンのむちのように動く舌の優れた能力については、長年にわたり広く研究が行われてきた。しかし、ある特定の能力だけはこれまで謎のままだった。それは、どのようにして、獲物をつかんだままの舌を素早く元の口の中に戻すことができるのかということだ。

 これまでに提唱された仕組みには、吸引や粘り気、カメレオンの舌の粗い表面と獲物の体表間の「面ファスナー作用」など、さまざまなものがあった。カメレオンは、自身の体重の3分の1までの重さの獲物を舌で捕らえることができる。

 ベルギーとフランスの研究チームが20日に発表した研究結果によると、謎の答えは、舌先にある粘着性の粘液だという。

 英科学誌「ネイチャー・フィジックス(Nature Physics)」に掲載された研究論文の共同執筆者で、ベルギー・モンス大学(University of Mons)のパスカル・ダンマン(Pascal Damman)氏は「この粘液は粘度が非常に高く(人間の)唾液のほぼ1000倍に達することが分かり驚いた」と話す。 

 研究チームは今回、このように高い粘度を実現すると考えられる接着性(粘性)を算出するために数学を用いた。

続きはソースで

images (1)

(c)AFP/Laurence COUSTAL

引用元: 【動物学】カメレオンの舌に驚異の粘着力、「長年の謎」を解明 [無断転載禁止]©2ch.net

カメレオンの舌に驚異の粘着力、「長年の謎」を解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/05(火) 18:02:57.04 ID:CAP_USER.net
極小カメレオンの舌、加速度はトップレベル (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160105-00000018-jij_afp-sctch

images


【AFP=時事】極小のカメレオンの一種が舌を伸ばす際の速度は驚くほど速かった──4日に発表された研究論文によると、その加速度は、停止状態から時速60マイル(約97キロ)に達するのに、わずか100分の1秒しか必要としない程だという。

 英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表された論文によると、親指サイズのカレハカメレオン属の1種(Rhampholeonspinosus)が舌を伸ばす際の最大加速度は重力加速度の約264倍に上るという。

 このカメレオンの舌の力は、体重比の動力でみると、1キログラム当たり1万4040ワット。この値は、「爬虫類、鳥類、ほ乳類の1キログラム当たりの筋肉量が作り出す」ものの中で最大で、脊椎動物なかで、これを上回るのは一部のサンショウウオのみだ。

 研究を行った米ブラウン大学(Brown University)の生物学者、クリストファー・アンダーソン(Christopher Anderson)氏によると、これらの小型のカメレオンの舌については、これまで未計測だったという。

 カメレオンの舌は、体長の2.5倍以上伸びるとされ、わずか20ミリ秒という素早さで餌となる虫を捕らえることができる。【翻訳編集】 AFPBB News

引用元: 【動物学】極小カメレオンの舌、加速度はトップレベル 最大加速度は重力加速度の約264倍

極小カメレオンの舌、加速度はトップレベル 最大加速度は重力加速度の約264倍の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/10/23(金) 21:53:35.93 ID:???*.net
◆甘いご褒美は意味がない!ネコは甘みを感じない

ダウンロード (1)


ねこの舌は、毒から身を守るため少なくとも7つの苦みを区別する機能を持っているようです。

これは驚きの結果で、通常は草食動物が苦みの区別に長けているのだそうです。

ネコが甘味受容体をなくしたのは、祖先の時代から肉食であったため砂糖を区別する必要がなかったからだろうと研究者が言います。
これは他の肉食哺乳類のアシカやハイエナにもみられる傾向だそうです。

この結果を得て、食べ物にうるさいネコたちにもっとおいしいキャットフードを作れるのではないかと期待されています。

イメージ画像:https://livedoor.blogimg.jp/hobby_news_info/imgs/4/3/43558118.jpg

ScienPost 2015年10月22日
http://www.scienpost.com/archives/1043193134.html

引用元: 【雑学】甘いご褒美には意味がないにゃ!ネコは甘みを感じない

甘いご褒美には意味がないにゃ!ネコは甘みを感じないの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/12(水) 17:50:48.53 ID:???*.net
兵庫県南あわじ市で見つかった弥生時代中期の銅鐸(どうたく)7個のうち、大きい銅鐸に小さい銅鐸をはめ込んだ「入れ子」の銅鐸1組2個を取り外して調査した結果、大小の銅鐸のつり手にあたる「鈕(ちゅう)」と、内部につり下げて打ち鳴らす棒「舌(ぜつ)」にひもやその跡が残っていることが分かり、県教委などが12日、発表した。銅鐸や舌からひも自体が見つかったのは初めて。
調査を行った奈良文化財研究所埋蔵文化財センターの難波洋三センター長は「銅鐸の鳴らし方など具体的な使い方を知る上で貴重な発見」と話している。

同研究所が7月に調査を実施した。内部の砂を除去した上で入れ子状態の銅鐸を取り外して調べた結果、大きい銅鐸の鈕に、植物性繊維でよられた直径約2ミリのひもと、ひもの繊維片を確認した。
それぞれ左右逆の方向によられていることから、複数のひもが巻き付けられていたとみられる。
小さい銅鐸にもひもの跡が残っていた。

また、大きい銅鐸の舌の穴には直径約5ミリのひもが通され、銅鐸と結ばれて固定されていた。
小さい銅鐸の舌からも直径約4ミリのひもが穴に通った状態で見つかった。

続きはソースで

images

ソース/産経新聞社
http://www.sankei.com/west/news/150812/wst1508120073-n1.html

引用元: 【社会】植物繊維ひも初発見 本体と音を鳴らす舌を結んだか 具体的使い方わかる

植物繊維ひも初発見 本体と音を鳴らす舌を結んだか 具体的使い方わかるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/19(火) 22:11:35.35 ID:???.net
神戸新聞NEXT|社会|「数十年に一度の発見」 砂山から弥生時代の銅鐸
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201505/0008040402.shtml

動画
https://www.youtube.com/embed/Zg0ro3hzoIU

画像
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201505/img/b_08040403.jpg
南あわじ市松帆地区に埋納されていたとみられる銅鐸19日、南あわじ市湊
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201505/img/b_08040404.jpg
南あわじ市松帆地区に埋納されていたとみられる銅鐸7口19日、南あわじ市湊


 兵庫県南あわじ市の松帆地区で採掘された砂の中から、弥生時代前期末~中期初頭(紀元前3~同2世紀)の銅鐸7個が見つかった。県と同市の両教育委員会が19日発表した。島根県の加茂岩倉銅鐸(39個、国宝)や神戸市灘区の桜ケ丘銅鐸(14個、国宝)などに次ぐ多数の出土。少なくとも1個は全国でも11例しかない最古形で、状態は良好だった。初期の銅鐸を解明する一級史料となる可能性が高く、研究者は「数十年に一度の大発見」と注目する。

 見つかった銅鐸は、つり手(鈕)断面がひし形の「菱環鈕2式」と、本体部分の両脇に飾り板が付いた「外縁付鈕1式」の2種類。いずれも古式で、高さは約20~30センチ。うち3組6個は、中に小型が入れてある「入れ子」状態で、残り1個は単独で破損した状態で見つかった。

 銅鐸内部につるされて音を鳴らす青銅の「舌」(振り子)3本も発見された。銅鐸とセットの出土は全国で2例しかなく、極めて貴重。入れ子状態の3組のうち、1組は発見時に分離されており、今後、他の2組をCT(コンピューター断層撮影)スキャンで調べるが、全てに舌が残っている可能性がある。

 兵庫県の銅鐸出土数は全国最多で、今回の発見で計68個(伝承記録分を含む)になる。うち21個が淡路島分。

続きはソースで

no title



引用元: 【考古学】兵庫県南あわじ市の砂山から弥生時代の銅鐸 音を鳴らす「舌」(振り子)も発見 「数十年に一度の発見」

兵庫県南あわじ市の砂山から弥生時代の銅鐸 音を鳴らす「舌」(振り子)も発見 「数十年に一度の発見」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/27(金) 19:40:56.48 ID:???*.net
舌の汚れ、がん関連か=原因物質濃度高く―岡山大
時事通信 3月27日(金)19時16分配信

images


舌の表面に付着した白い汚れの面積が大きいほど、発がん性物質アセトアルデヒドの呼気中濃度が高くなることが分かったと、岡山大大学院の森田学教授らの研究グループが27日までに発表した。
グループの横井彩歯科医師は「研究を進めれば、舌の清掃ががんを予防すると証明できる可能性がある」と話している。

アセトアルデヒドは、たばこの煙や排ガスなどに含まれ、体内ではアルコールを分解する過程で発生する。
発がん性があることが分かっており、食道や口の中のがんの原因になると考えられている。
グループは20~87歳の健康な男女65人を調査。舌の上に白く付く汚れ「舌苔(ぜったい)」の面積が大きい人ほど、呼気中のアセトアルデヒド濃度が高いことが分かった。 

飲酒の頻度や喫煙の有無とは関連性がなく、舌苔を取り除くと濃度が減少することも確認した。
横井医師は「舌の清掃は粘膜を傷つけやすいので、専門家の指導を受けてほしい」と注意を呼び掛けている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150327-00000147-jij-sctch

引用元: 【社会】舌の汚れ、がん関連か=原因物質濃度高く―岡山大

舌の汚れ、がん関連か=原因物質濃度高く―岡山大の続きを読む

このページのトップヘ