理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/08(火) 07:54:42.96 ID:CAP_USER
 ツルが何メートルも木を登るランがある。葉っぱがなく、光合成をしない代わりに、木に付いている様々なキノコを「食べる」ことで巨大化する――。そんな仕組みを佐賀大の辻田有紀准教授らが明らかにした。

 この奇妙な植物は「タカツルラン」。自らのツルと根を、巨木の幹に張り付けて登る。
その高さは最大10メートルにもなる。

 光合成をせず、根に共生する菌類から栄養を得る陸上植物はあるが、その多くは数センチ~数十センチほど。
世界最大というタカツルランが、どのように巨体を維持しているかは謎だった。

続きはソースで

■画像
木をよじ登るタカツルランのツル=鹿児島県屋久島町の口永良部島
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180507001565_comm.jpg
タカツルランの花=沖縄県の沖縄本島
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180507001585_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL573S26L57TTHB007.html
ダウンロード (3)


引用元: 【植物】木を登るラン、光合成をしない代わりにキノコを食べて巨大化 佐賀大が解明[05/08]

木を登るラン、光合成をしない代わりにキノコを食べて巨大化 佐賀大が解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/03(木) 01:01:54.97 ID:CAP_USER
屋久島でまたラン科の新種発見 光合成せず、菌から栄養もらう

鹿児島県の屋久島で、光合成をせず、根に共生するキノコやカビなどの菌から栄養をもらう「菌従属栄養植物」の一種であるラン科の新種が見つかり、島内の地名にちなみ「タブガワムヨウラン」と名付けられた。
神戸大大学院理学研究科の末次健司特命講師らが3日付の植物分類学の国際誌に発表した。
 
続きはソースで

▽引用元:共同通信 2016/11/3 00:37
http://this.kiji.is/166571588974706697

▽関連
神戸大学 研究ニュース 2016年11月03日
絶滅危惧種の宝庫「椨川」で新種のラン「タブガワムヨウラン」を発見
http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/research/2016_11_03_01.html
http://www.kobe-u.ac.jp/images/NEWS/research/2016_11_03_01-01.jpg

ダウンロード


引用元: 【植物】屋久島でまたラン科の新種発見「タブガワムヨウラン」と命名 光合成せず、菌から栄養もらう「菌従属栄養植物」の一種/神戸大©2ch.net

屋久島でまたラン科の新種発見「タブガワムヨウラン」と命名 光合成せず、菌から栄養もらう「菌従属栄養植物」の一種/神戸大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/14(金) 09:26:57.00 ID:CAP_USER
http://giwiz-nor.c.yimg.jp/im_siggWGMOGtHSYtvlxybeLGLVSQ---exp3h/r/iwiz-nor/ch/images/159236003051292154/origin_1.jpg
鹿児島県三島村の黒島で発見された、新種のラン科植物「クロシマヤツシロラン」=4月(神戸大提供)

鹿児島県三島村の黒島で、光合成をせず、つぼみのまま花が咲かない新種のラン科植物が見つかった。
神戸大大学院理学研究科の末次健司特命講師が13日までに植物分類学の国際誌電子版に発表した。

末次特命講師は、この植物を「クロシマヤツシロラン」と命名。

続きはソースで

ソース元:共同通信
http://this.kiji.is/159230971498545155?c=39546741839462401 

ダウンロード

引用元: 【植物】鹿児島の黒島で新種のラン発見 「クロシマヤツシロラン」花咲かず光合成もせず[10/14] [無断転載禁止]©2ch.net

鹿児島の黒島で新種のラン発見 「クロシマヤツシロラン」花咲かず光合成もせずの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/03(日) 09:28:47.83 ID:CAP_USER.net
絶滅危惧種のランに酷似 筑波実験植物園が新種発見 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160102-00000543-san-sctch

ダウンロード (1)


 絶滅危惧種に指定されているラン科植物「ムカゴサイシン」に似た新種を、国立科学博物館筑波実験植物園(茨城県つくば市)が発見したことが分かった。
形状はそっくりだが、ムカゴサイシンとは異なる遺伝子で「ムカゴサイシンモドキ」と命名。保全へ向けて新種ランの成長に不可欠な菌類の解析を進めている。

 同園の遊川知久研究員によると、ムカゴサイシンモドキは九州南部(宮崎、鹿児島両県)と沖縄県の計4カ所で見つかり、主にムカゴサイシンの群生に紛れて生えていた。
ムカゴサイシン保全のため、同園は約10年前から群生などを調査。自生地の株の遺伝子を解析する中で、異なる遺伝子の新種を見つけた。

 高さ約6センチの花茎で、くちびる状の花びら(唇弁(しんべん))の模様と一部の花びらにある短い毛の有無が異なる。新種発見は米国の植物分類学会誌にも発表された。

 ラン科の植物は発芽や成長に菌類の存在が必要だが、ムカゴサイシンモドキの菌類の性質などは分かっていない。同園は繁殖や保全に向けて菌類の解析を急ぐ。
遊川研究員は「他の場所でもムカゴサイシンモドキが見つかる可能性はある」と話している。

引用元: 【分類学】絶滅危惧種のラン「ムカゴサイシン」に酷似 筑波実験植物園が新種発見 「ムカゴサイシンモドキ」と命名

絶滅危惧種のラン「ムカゴサイシン」に酷似 筑波実験植物園が新種発見 「ムカゴサイシンモドキ」と命名の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/11/19(木) 22:23:12.25 ID:???.net
屋久島で幻のラン発見 光合成せず菌類から養分
47NEWS 2015/11/19 18:41 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111901000958.html

ダウンロード


鹿児島県の屋久島で、これまでに台湾でしか見つかっておらず、光合成をしない“幻のラン”を発見したと京都大の末次健司特定助教(生態学)らが19日、発表した。

今年4月、屋久島在住の写真家、山下大明氏が川沿いの森林で発見。
末次氏と、研究者や住民でつくる団体「屋久島学ソサエティ」の手塚賢至副会長が現地調査し、2010年に台湾で初めて発見されたランだと確認した。

続きはソースで

画像:鹿児島県の屋久島で発見された「タブガワヤツシロラン」=4月(末次健司・京都大特定助教提供)
http://www.47news.jp/PN/201511/PN2015111901001076.-.-.CI0003.jpg


引用元: 【植物】日本では初報告 屋久島で幻のラン発見 光合成ができないため菌類から養分 和名「タブガワヤツシロラン」

日本では初報告 屋久島で幻のラン発見 光合成ができないため菌類から養分 和名「タブガワヤツシロラン」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆SWAKITI9Dbwp @すわきちφφ ★ 2013/11/07(木) 21:29:23.85 ID:???

 京都大大学院人間・環境学研究科の末次健司研究員(植物分類学)は7日、鹿児島県三島村の離島・竹島(屋久島の北約40キロ)で新種のラン科植物を発見したと発表した。
「タケシマヤツシロラン」と命名され、近く、フィンランドの植物学会誌に掲載される(電子版は掲載済み)。
国内で未知の植物が見つかるのは極めてまれ。また、このランは光合成をせず、花も咲かせない。
末次研究員によると、こうした特徴を持つ植物は世界で2例目という。

 末次研究員によると、光合成をせずに他の植物や菌類から養分を奪う「従属栄養植物」を調査中の昨年4月、竹やぶの中で100本以上が自生しているのを見つけた。
既に知られている「ハルザキヤツシロラン」に近い種類だが、花の内部構造に違いがあり、新種と判明した。

 タケシマヤツシロランは土壌の菌類から栄養を取る。
普段は地中で栄養を蓄えているが、春先の約1カ月間だけ地上に長さ約7~16センチの花茎を伸ばす。
花は開かずに、つぼみの中で自家受粉し、数万個の種子を数十メートルの範囲に飛ばす。

 光合成をせず、花を咲かせない(閉鎖花)という二つの特徴を持つ植物は、同じヤツシロランの一種が台湾で確認されているという。
光合成をしない植物は、主に地中で生活できるため、動物などに食べられにくいという利点があると考えられるが、
花を咲かせない理由は不明。
末次研究員は「植物の主要な特徴を失っており、いわば『植物であることをやめた植物』。
不思議な生態に至った経緯を解明したい」と話している。【堀智行】

001

毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20131108k0000m040053000c.html
http://mainichi.jp/graph/2013/11/08/20131108k0000m040053000c/image/001.jpg



【植物】鹿児島の離島で新種の「ラン」発見…“光合成せず、花咲かず”『植物であることをやめた植物』の続きを読む

このページのトップヘ