理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

行為

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/20(木) 03:08:37.63 ID:???.net
Medエッジ 2015年8月19日
http://www.mededge.jp/a/psyc/17805

 部屋の電気が消えたか、消したと記憶しているのにわざわざ確認してしまう。もうきれいな机なのに、毎日磨かずにはいられない。

 一見無意味な行いを何度もしてしまう「儀式的な行動」。その背景には、不安感があると見られてきた。

 このたび実験的に証明された。
強い不安感を感じると環境をコントロールしようとする

 米国コネチカット大学を含む研究グループが、科学分野の国際誌カレント・バイオロジー誌2015年6月18日号オンライン版で報告した。

 何年も前から、不安感と儀式的行動には関係があると言われてきた。

 人は不確定で制御不能な状況に直面すると、次に何が起きるか予測できないためにストレスを感じる。
適応しようと儀式的行動によって環境をコントロールしようとする、という考えに基づくものである。

 研究グループは、強い不安を感じた場合とそうでない場合に、儀式的な行動に差が現れるかどうかについて調査を行った。

彫刻を磨かせる実験

 研究グループは、62人の学生を無作為に選び、強い不安を感じさせるグループと、不安が少ないグループに分け、一連の仕事を行うよう指示した。

 強い不安を起こすグループには、装飾品の置物としての金属の彫刻に関するスピーチを準備させて、専門家の前でプレゼンテーションを行うよう指示した。

 不安の少ないグループには、スピーチの準備は指示したが、プレゼンテーションを行う必要はないと指示した。

 両方のグループに、課題の最後に彫刻を磨くよう指示した。
参加者全員が心拍数を図るモニターと手首の加速度計をつけ、彫刻を磨いている間の手の動きを測定した。

続きはソースで

ダウンロード



文献情報

Rinse and Repeat to Remove Anxiety
http://today.uconn.edu/2015/06/rinse-and-repeat-to-remove-anxiety

Curr Biol. 2015 Jul 20;25(14):1892-7. Epub 2015 Jun 18.
Lang M et al. Effects of Anxiety on Spontaneous Ritualized Behavior.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26096971

引用元: 【行動科学】無意味な行動を繰り返していませんか? 「強迫性障害」の儀式的行為に科学的な証拠

無意味な行動を繰り返していませんか? 「強迫性障害」の儀式的行為に科学的な証拠の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/09(木) 02:02:52.48 ID:???*.net
マイナビニュース 4月8日(水)22時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150408-00000184-mycomj-ent
イギリスにあるリンカーン大学の主任研究員サラ・エリス教授が、猫に関する研究を発表した。それは、猫がどこをなでられるのが好きか?というものである。この研究結果によると、猫には確実に"なでスポット"があるという。

ダウンロード


動物たちは、動物本来の行為を人間にも求めているはずだと考えられてきた。では、猫へ愛情表現したい時は、猫がそうするように、猫をペロペロとなめないとけないのか?

大丈夫、そんなことはない。だがネコ科の動物たちの友好的な行為には体のある特定の部分が関係している。
それは、臭線と呼ばれる臭いを出す器官で、口周り(あご、頬)、目と耳の間、そして尻尾の付け根まわりの3カ所にある。

○猫がなでられて喜ぶ場所はアゴ・頬、目と耳の間
この研究では生後6カ月から12歳までの34匹の猫を対象に行われた。
実験を開始する前に、実験者は猫になれる時間が与えられた。

テストの対象は、先ほど述べた3カ所(口まわり・目と耳の間・尻尾の付け根)の臭腺部分と、その他の体の5カ所(頭の頂点、首の後ろ、背中の上部、背中の中部、胸と喉)の計8カ所である。

条件を一定にするため、体をなでる順番はランダム、なでるときは二本指で各部分を15秒間だけ、とルールを設定した。また、猫はいつでもその場を去ることができる。

実験者の手がしっぽに近づくにつれ、否定的な行動が目立った。
つまり、しっぽの近くは人間になでられるのはあまり好きじゃないのだ。

第二の実験では、20匹の猫が使われ、飼い主が決められた順番通りに猫をなでた。
ひとつは頭から背中を経てしっぽへ、もうひとつは反対の順番だ。この実験に関しては、なで方は特定していない。二本指でも手のひらでも好きなようになでてもらった。そうすると、逃げた猫は3匹のみになった。この実験でも、なでる順番に関わらず、猫はしっぽの近くを触れられるのを嫌がった。

これらの実験から、飼い主はしっぽの付け根周辺を触るべきではないということがわかった。
その代わりに、顔や顎、目と耳の間をなでると猫はとても喜ぶようだ。(以下ソースで)
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150408-00000184-mycomj-000-1-view.jpg

引用元: 【国際】「フニャ~~ん、ゴロゴロ」- 猫が本当に喜ぶ"なでスポット"を英研究が発表

「フニャ~~ん、ゴロゴロ」- 猫が本当に喜ぶ"なでスポット"を英研究が発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/20(土) 14:05:07.94 ID:???0.net
男は「バカ」、研究でバレる 

2014年12月17日、最新の科学研究で、これまで多くの女性が考えてきたことが正しいことが証明された。
それは男性は「愚か」だということだ。環球網が米UPI通信の報道として伝えた。  

 英医学雑誌のクリスマス特別号に掲載されたこのユーモアな研究報告は、過去20年間のダーウィン賞からどちらの性別がより愚かな行動をとりやすいかを評価したものだ。ダーウィン賞とは毎年、危険な行為や愚かな行為により他界した人に贈られる賞。同賞の名称は「適者生存」の概念を生んだ科学者チャールズ・ダーウィンに由来する。

 同研究によると、1995年から2014年の間にノミネートされた282人はいずれも男性で、女性はわずか36人しかいなかった。ノミネート者に占める男性の割合は88.7%と圧倒的大多数を占めていた。  

 研究では、研究結果と「男性白痴理論」は完全に一致するとし、男性は愚かな行動をとるという理論を支持している。データによると、アルコールが男性に過度な自信をもたせ、愚かな行為に走らせるという。  

 同研究に携わった研究者は、「男性白痴理論」は十分検討に値すると結論づけている。
http://jp.eastday.com/node2/home/xw/sheh/u1ai99515.html

引用元: 【研究】男はバカだということが判明

男はバカだということが判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/03(月) 00:18:25.89 ID:???.net
アフリカの葬儀はエボラ「スーパー・スプレッダー」、研究
2014年10月31日 13:23 発信地:ワシントンD.C./米国

【10月31日 AFP】西アフリカの伝統的な葬儀で遺体に口づけをしたり手で触れる行為は、エボラ出血熱を含め感染症病を広げてしまう「スーパー・スプレッダー(super spreader)」であるため、やめる必要があるとの研究論文が、30日の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。

論文は、葬儀でのそうした行為をやめなければ、リベリアではエボラウィルス感染者が12月初めまでに1日224人のペースで増え続け、同月末までには1日348人ペースに達すると警告している。

西アフリカの伝統的な葬儀では遺体を洗ったり、触れたり、口づけをしたりする慣習がある。
大量のエボラウイルスは特に排せつ物内に生存していることがあり、遺体であってもこうした行為はいずれもエボラウイルスへの感染につながる可能性がある。
(引用ここまで 全文は記事引用元でご覧ください)

▽記事引用元
http://www.afpbb.com/articles/-/3030499
AFPBBNews(http://www.afpbb.com/)2014年10月31日 13:23配信記事

▽関連リンク
Science DOI: 10.1126/science.1260612
EBOLA EPIDEMIOLOGY
Strategies for containing Ebola in West Africa
http://www.sciencemag.org/content/early/2014/10/29/science.1260612.full

*ご依頼いただきました

引用元: 【感染症】アフリカの葬儀はエボラ「スーパー・スプレッダー」 伝統的な葬儀で遺体に触れる行為はやめる必要がある

【感染症】アフリカの葬儀はエボラ「スーパー・スプレッダー」 伝統的な葬儀で遺体に触れる行為はやめる必要があるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/18(木) 12:32:19.04 ID:???0.net
【9月18日 AFP】チンパンジー(学名:Pan troglodytes)は、相手を◯すほどの激しい暴力行為に及ぶことがあるが、これは生まれつきの性質によるものだとする研究論文が、17日の英科学誌ネイチャーに掲載された。
この結果は、人間による「侵害」が暴力の原因と示唆する一部の説を否定するものだ。

英国の高名な霊長類研究者、ジェーン・グドール博士を初めとする動物学者らは長年、遺伝子的に人間に非常に近いチンパンジーが、群れの間で「チンパンジー戦争」を繰り広げる原因について、さまざまな推測を行ってきた。

従来説のひとつには、チンパンジーが人間の影響を受けた結果として、攻撃的な側面が強まったとするものがある。
同説は生息地や食べ物が失われることで、資源をめぐる争いがますます激しさを増すとしている。

だが米リンカーンパーク動物園などの科学者チームが行った最新の研究によると、組織的な暴力行為は、チンパンジーの進化戦略の1つだという。

同研究は、チンパンジーが、ライバルの群れを壊滅させるために◯害行為に及び、縄張り、繁殖相手、水や食料などを獲得すると示唆している。進化論に当てはめると、生き延びて自分たちの遺伝子を次世代に伝える助けになる優位性を得ようとしているということになる。

研究結果は、アフリカの森林地帯に生息する18のチンパンジーの群れを対象とした半世紀に及ぶ詳細な調査の結果を調べることで導き出された。(以下省略)

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/1024x/img_72fe6b7a1a09b84ffcf97ae7574164b2209513.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3026257

引用元: 【生物】チンパンジーの暴力性は「生まれつき」

チンパンジーの暴力性は「生まれつき」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/16(木) 20:07:43.92 ID:???0

「貧乏ゆすり」や「食後に横になる」など、一般的に「行儀が悪い」「体に悪い」と思われている行動だが、視点を変えれば体に良い行為も多いという。医療ジャーナリストの田辺功さんに話を聞いた。

「代表的な例としては『貧乏ゆすり』ですかね。貧乏ゆすりは足だけでなく全身の血流を促し、手足の冷えや、足のむくみの改善にも良いんです。また、軟骨がすり減る病気『股関節症』の治療に使っている病院(柳川リハビリテーション病院)もあるんですよ。電車の座席など、隣に人がいると迷惑になりますが、一人でいる時に行うのであれば全く問題ありませんし、むしろ推奨すべき行為です」

なんと、貧乏ゆすりに関しては良いことずくめでした! 周囲に気を使いつつ、積極的に取り入れていきたいもの。

「『二度寝』もそうですね。『二度寝は体に悪い』と思っている人もいるようですが、そんなことはありません。
二度寝がしたくなるということは十分な睡眠・休養がとれていない証。いわば健康のバロメーター的なものです。
一番良い睡眠の取り方は、夜に一度も目を覚まさずに長時間グッスリと眠ることですが、人によっては長い睡眠時間を確保するのが難しい方もいると思います。ですので、時間が切迫していなければ『足りない睡眠を補う』という意味で、二度寝をするのも良いでしょう」

体の求めには素直に応じるのも大事ってこと。「食後にゴロンと横になる」のも、同様に必ずしも悪い話ではないという。

「確かに『食べてすぐ横になると牛になる』という有名な戒めがありますが、それは『怠け者になるな』という価値観からくる、行儀の悪さを指摘したものでしょう。人間は食後に胃腸が活発に動いて、そこに血流が集中します。その最中に激しい運動をすると、胃腸への血流が減って消化能力の低下を招きます。だから食べた後はあまり動かずにいた方がいいですね。しかし、完全に横たわってしまうと、日本人に多い『胃食道逆流症』引き起こす危険も出てきます。
ですから、食後は寝そべらずに上体をやや起こし、お茶を飲むなどしてゆったりと過ごすと良いでしょう」(以下略)

3

http://news.goo.ne.jp/article/r25/trend/r25-20140116-00034143.html



「貧乏ゆすり」「二度寝」「食後に横になる」 実は体に良いの続きを読む

このページのトップヘ