理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

褐色矮星

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/07(火) 08:02:06.86 ID:CAP_USER
地球から約20光年離れた宇宙で、木星の約12倍の大きさの惑星が「漂流」しているのが見つかった。

5日付けのインディペンデント紙によると、このような種類の惑星が電波望遠鏡を使って発見されたのは初めて。

分析の結果、同惑星の磁場は木星の磁場よりも200倍強力で、いかなる星とも結びつきがないことがわかったという。
アリゾナ大学の天文学者メロディ・カオ博士は「この物体は、惑星と褐色矮星の中間のようなものだ。

続きはソースで

https://jp.sputniknews.com/science/201808065199612/
ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙】宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂う

宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂うの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/13(木) 16:21:20.05 ID:CAP_USER
天の川銀河には1000億個の褐色矮星

特徴の異なる星団の観測から、そこに存在する星の半数を褐色矮星が占めることがわかった。この結果から考えると、天の川銀河には250億~1000億個の褐色矮星が存在する可能性がある。

【2017年7月12日 RAS】

恒星と惑星の中間の質量を持つ星である褐色矮星は、太陽のように中心核で持続的で安定した水素の核融合を起こすには軽すぎるため、自ら光り輝くことがない天体だ。

褐色矮星の大半は1500光年以内に見つかっているが、これは単に褐色矮星が暗すぎるため遠いものは見つけにくいからである。ほとんどの褐色矮星は、小さく星の密集度が低い近傍の星形成領域で検出されている。

ポルトガル・リスボン大学のKoraljka Muzicさんと英・セント・アンドリューズ大学のAleks Scholzさんたちの研究チームは2006年に「SONYC(The Substellar Objects in Nearby Young Clusters)」と呼ばれるサーベイ観測を開始し、5つの近傍星形成領域で褐色矮星を探した。そして、観測対象の一つ、ペルセウス座の方向1000光年の距離に位置する星団「NGC 1333」では星の半分が褐色矮星で占められていることがわかった。

続きはソースで

▽引用元:AstroArts 2017年7月12日
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9244_browndwarf

すばる望遠鏡が可視光線と赤外線の波長でとらえたNGC 1333の画像に見られる褐色矮星。(黄色い丸)SONYCサーベイで発見された褐色矮星、(白い丸)以前に発見された褐色矮星、(黄色の矢印)木星質量の6倍しかない星団内最小質量の褐色矮星(提供:SONYC Team/Subaru Telescope)
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2017/07/8042_ngc1333.jpg
ダウンロード (7)


引用元: 【宇宙】天の川銀河には1000億個の褐色矮星が存在する可能性©2ch.net

天の川銀河には1000億個の褐色矮星が存在する可能性の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/11(月) 12:22:20.57 ID:CAP_USER
史上初 「水の雲」を太陽圏外で発見か 木星より重い「WISE 0855」にて (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160711-00010000-sorae_jp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160711-00010000-sorae_jp-000-1-view.jpg


私達の生活に必要不可欠な水。その水はこれまで地球と、太陽圏内にあるいくつかの惑星でしか発見されていませんでした。しかし今回のカリフォルニア大学サンタ・クルーズ校の報告によると、太陽系の外に「水でできた雲」を発見した可能性が高いそうなんです。
 
同大学の助教授のAndrew Skemer氏によると、「WISE 0855」という褐色矮星の観測で、この星が水蒸気と雲で覆われていることを発見しました。WISE 0855の見た目は非常に木星に似ています」と語っています。
 
WISE 0855が含まれる褐色矮星は重量が軽いために恒星になれなかった天体のことで、同天体は地球から7.2光年の場所に位置してます。その質量は木星の5倍ほどで、表面はマイナス10度と冷たい天体です。このような質量の天体では内部で核融合を開始することができず、太陽のような恒星になることができません。
 
今回の報告によると、2014年にもWISE 0855には水でできた雲がある可能性が指摘されていました。しかし、それは測光データに基づくもので十分な証拠とはいえませんでした。そこで今回はハワイにあるジェミニ天文台で観測を行ったところ、水を示すスペクトラムを捉えることに成功したのです。

今回の発見が地球外生命体の発見に繋がるのかは不明ですが、宇宙には私達が思っていたよりも多く水が存在しているのかもしれませんね。

ダウンロード
 

引用元: 【宇宙化学】史上初 「水の雲」を太陽圏外で発見か 木星より重い「WISE 0855」にて [無断転載禁止]©2ch.net

史上初 「水の雲」を太陽圏外で発見か 木星より重い「WISE 0855」にての続きを読む

このページのトップヘ