理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

計画

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/09/20(木) 13:05:27.51 ID:CAP_USER
(CNN) エジプト南部アスワン近郊の古代神殿で、排水工事の作業中に新しいスフィンクス像が発見された。エジプト考古省がフェイスブックで発表した。

今回見つかったスフィンクス像は2000年以上前のものと思われ、アスワン近郊にあるコムオンボ神殿の南東側で地下水の排水工事中に見つかった。

エジプト考古省が掲載した写真のスフィンクスは、ライオンの胴体と人間の顔をもち、ヘビの王冠と髪飾りを付けている。ほぼ無傷のまま残っている様子だった。

エジプト考古最高評議会の専門家は、紀元前300年から紀元前30年にかけてのプトレマイオス王朝時代に建造されたと推定する。

続きはソースで

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/09/19/7d9eecc72e1f75b7671543657d563a77/t/768/432/d/new-sphix-tz-1-super-169.jpg

CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35125808.html
ダウンロード


引用元: 【考古学】〈画像〉2000年前のスフィンクス像、新たに発見 エジプト[09/19]

〈画像〉2000年前のスフィンクス像、新たに発見 エジプト の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/29(水) 15:33:27.41 ID:CAP_USER
NASAとテキサス大学が、人類初の月面着陸を成功させたアポロ11号のミッション時にやりとりされた膨大な通信データをデジタル化するというプロジェクトを行いました。プロジェクトではなんと1万9000時間分もの音声データをデジタル化しており、このデジタル化されたデータがインターネットアーカイブ上で公開されています。人類が初めて月面に着陸する歴史的瞬間の音声だけでなく、宇宙飛行士とミッションコントロールのちょっとした会話なども収録された貴重なデータとなっています。
https://i.gzn.jp/img/2018/08/29/nasa-19000-hours-audio-apollo-11/00_m.jpg

NASA releases 19,000 hours of audio from historic Apollo 11 mission
https://www.nbcnews.com/mach/science/nasa-releases-19-000-hours-audio-historic-apollo-11-mission-ncna903721

NASA releases thousands of hours of Apollo 11 mission audio | TheHill
http://thehill.com/blogs/blog-briefing-room/news-energy-environment/403609-nasa-releases-apollo-11-moon-landing-mission

NASAの宇宙飛行士はミッション中に発生するあらゆるアクシデントに対処できるよう厳しい訓練を受けますが、宇宙飛行士だけがこの問題に対処するわけではありません。地上で宇宙飛行士の活動をサポートするミッションコントロールにもエンジニアや医者などさまざまな専門家が集まっており、問題発生時には地上からできる限りのサポートを行います。歴史的偉業を成し遂げたアポロ11号でも、宇宙飛行士とミッションコントロールが素晴らしいチームワークをみせてくれたのですが、その内容がいつでも誰でも聞けるようにインターネットアーカイブ上で公開されました。

アポロ11号の船長を務め、初めて月面を歩いた人物としても知られる宇宙飛行士のニール・アームストロング氏と同じくアポロ11号に乗って初の月面着陸を行ったバズ・オルドリン氏の会話や、訓練では経験したことがなかったというエラー「1202」発生時のアポロ11号とミッションコントロールの通信内容など、貴重な通信音声が聞けるようになっています。

続きはソースで

Internet Archive Search: Apollo 11 MOCR ACR Collection
https://i.gzn.jp/img/2018/08/29/nasa-19000-hours-audio-apollo-11/01.png

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180829-nasa-19000-hours-audio-apollo-11/
ダウンロード (3)


引用元: 【宇宙開発】NASAが初の月面着陸を成功させた「アポロ11号」の通信音声1万9000時間分を公開[08/29]

NASAが初の月面着陸を成功させた「アポロ11号」の通信音声1万9000時間分を公開の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/09/03(月) 17:44:28.48 ID:CAP_USER
日本の次期基幹ロケット「H3」やスーパーコンピューター「京」の後継機の開発が山場を迎えることなどから、文部科学省は科学技術関連の来年度予算案の概算要求を今年度の当初予算より2000億円余り多い、およそ1兆1680億円としました。

より低コストで衛星を打ち上げることができる日本の次期基幹ロケット、「H3」は2020年度に最初の打ち上げを予定していて、来年度は開発が最終段階を迎えます。

そのため、文部科学省は今年度の当初予算よりおよそ130億円多い、340億円余りを開発費として概算要求に計上しました。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180903/K10011605231_1809030719_1809030740_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180903/k10011605231000.html
ダウンロード


引用元: 【文科省来年度予算案】科学技術関連の来年度予算案 1兆1680億円の概算要求に[0903]

【文科省来年度予算案】科学技術関連の来年度予算案 1兆1680億円の概算要求にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/07/22(日) 22:43:05.02 ID:CAP_USER
■宗教機関の指針待ち

 「火星に移住しよう」。そんな話を真剣に考えているのが、産油国・アラブ首長国連邦(UAE)だ。

 金融都市ドバイを擁し、原油や天然ガスなどの資源にも恵まれたこの国は今、その資金力を背景に宇宙開発に乗り出す。
2014年には「宇宙庁」を創設。21年までに火星に無人探査機を送り、2117年までに人類が住む都市を火星に建設する計画だ。

 地球の人口増加対策、新資源の探査など火星開発の利点は多いが、計画を主導する政府機関「ムハンマド・ビン・ラシド宇宙センター」のユセフ・シャイバニ事務局長(45)は「当面は宇宙研究を通じ、知的人材を育成できるのも国家にとってメリット」と現実的な利点も強調する。
その第1段階として、火星の生活をシミュレーションする巨大ドームを砂漠地帯に造る計画があるという。
火星の地表に似て、砂漠には緑が少ない。わずかな水で育つ植物の研究などを進める一方、「人間がドーム内で半年ほど自給自足で生き延び、地球と隔絶された心理状態に耐えられるか。
こうしたメンタル面の調査もします」という。

 一つの疑問がわく。22世紀、火星でもイスラム教徒は地球の聖地メッカ(サウジアラビア)に向かって礼拝し、ラマダン(断食月)を実施するのか?

続きはソースで

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/21/20180721ddm001010002000p/9.jpg

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180721/ddm/007/030/036000c
ダウンロード (2)


引用元: 【宗教と科学】イスラムが見る現代科学 神と火星と進化論/1 UAE、2117年移住計画 宇宙の断食、どうする?[07/21]

【宗教と科学】イスラムが見る現代科学 神と火星と進化論/1 UAE、2117年移住計画 宇宙の断食、どうする?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/07/21(土) 18:15:29.67 ID:CAP_USER
頑張れば宇宙飛行士への切符は、17歳でも手に入ります。

昔から子供が憧れる職業に宇宙飛行士というのがあります。
でも大人になってホントに宇宙へ飛び立てるのはホンの一握りの人たちなんですよね。
ですが今、その夢に向かってロケットのごとく邁進している17歳の少女がいます。
それがNASAで訓練生をしている、高校生のアリッサ・カーソンちゃん。

ルイジアナ州出身の彼女は、3歳のとき「宇宙飛行士になって火星に行きたい」とお父さんに話していたのだそうです。
それから十数年の間に、アリッサちゃんはアドヴァンスド・スペース・アカデミーを最年少で卒業し、
さらにはアメリカ、カナダ、トルコにあるNASAスペース・キャンプ3校のコースを終了した世界初の人物になり、
加えて世界で初めてNASAパスポート・プログラムも終えた唯一の人物となりました。

そしてアメリカ国内9つの州にある14ヶ所すべてのNASA・ビジター・センターを踏破し、2013年にはNASA TVの「MER 10」というパネル・ディスカッション番組に招待され、次いで火星に人類の永住地を作ろうというマーズワン計画の大使7人の内のひとりに選出。

2016年10月には高校生・大学生向けの高層大気・無人宇宙飛行のプログラムを提供しているAdvanced Possum Academyも卒業し、現在ではNASAで訓練を重ねながら、2033年に計画している火星飛行候補のひとりになっているのです。

たとえ火星への旅が片道切符だとしても、構わず行きたいというアリッサちゃん。
彼女は自動車の運転免許証を取る前に、ロケットの免許証を手に入れてしましました。
何千という希望者が応募してくる中、選ばれるのは10名にも満たないエリートたち。
その難関をくぐり抜けてきたのが、若干17歳の彼女なのです。

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/07/11/180712_alyssa-w960.jpg
https://media1.mensxp.com/media/content/2018/Jul/alyssa-carson-is-all-set-to-be-one-of-the-first-human-to-go-to-mars-1400x653-1531317372_1100x513.jpg
https://innotechtoday.com/wp-content/uploads/2015/04/Alyssa-Carson-1200x675.jpg
https://www.instagram.com/p/Bhoy7SBl0gX/?utm_source=ig_embed

続きはソースで

Gizmodo
https://www.gizmodo.jp/2018/07/aliyssa-carson-for-mars-2033.html
ダウンロード (4)


引用元: 【話題】〈画像あり〉NASAに火星行きの内定をもらっている17才の少女アリッサ・カーソンちゃん[07/21]

〈画像あり〉NASAに火星行きの内定をもらっている17才の少女アリッサ・カーソンちゃんの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/07/25(水) 11:02:08.92 ID:CAP_USER
1969年、アメリカのアポロ計画によって人類は初めて地球から約38万キロメートル離れた月に足を踏み入れました。しかし、アポロ計画による6度の着陸で計12人が月面を歩いたものの、1972年のアポロ17号以降、さまざまな理由から有人月面探査は行われてきませんでした。技術的には十分可能であるはずの月面探査を45年以上も人類が行ってこなかったのにはさまざまな理由があります。

Astronauts explain why humans haven't returned to the moon in decades - Business Insider
http://uk.businessinsider.com/moon-missions-why-astronauts-have-not-returned-2018-7

第二次世界大戦後の冷戦下、アメリカとソビエト連邦は宇宙開発の分野でしのぎを削っていました。1961年にソビエト連邦のボストーク1号が世界初の有人宇宙飛行に成功し、乗組員のユーリイ・ガガーリンは大気圏外へ飛び出した人類初の宇宙飛行士となりました。これに対抗するように、第35代アメリカ大統領ジョン・F・ケネディは人類を月に到達させる「アポロ計画」の発動を発表。1969年7月にはアポロ11号が月面に着陸し、人類は初めて月に降り立つことに成功しました。

以降、アポロ計画は6回に渡って人類を月面へ送り込みました。最後の月面調査は1972年12月に行われたアポロ17号によるもので、地質学者を乗組員に加え、34kgものサンプルを持ち帰りました。以下の画像は、1972年12月13日にアポロ17号で月面へ降り立ったユージン・サーナン船長の写真ですが、このミッション以降、人類は月面を歩いていません。

有人月面探査の計画が見送られているのは、第一にコストの問題があるためです。2005年にNASAが報告したところによると、月面探査計画を再び行うには13年間で1333億ドル(約14兆8000万円)必要であるとのこと。事実、アポロ計画は現在の価値で約1200億ドル(約13兆3000万円)を費やしたといわれています。アポロ7号の宇宙飛行士を務めたウォルター・カニンガム氏は「有人探査は宇宙事業の中でも最もコストがかかるもので、政治的支援を得るのが最も難しいのです。1965年におけるNASAの予算は連邦予算の4%を占めていました。1970年代以降は1%を下回り、過去15年間は連邦予算のわずか0.4%ほどです」と述べています。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2018/07/24/nobody-visited-moon/a03.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/07/24/nobody-visited-moon/a02.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/07/24/nobody-visited-moon/a01.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180724-nobody-visited-moon/
ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙】45年以上人類が月面に足を踏み入れてこなかった理由とは?[07/24]

45年以上人類が月面に足を踏み入れてこなかった理由とは?の続きを読む

このページのトップヘ