理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

認識

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/23(土) 21:49:45.56 ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170923/k10011153701000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

ことしもノーベル賞の発表まであと1週間余りとなりました。日本は、ここ3年、連続して受賞者を出し、初の4年連続のノーベル賞受賞となるのか注目されていますが、その一方で、過去の受賞者からは、このままでは日本の研究者がノーベル賞を取れなくなる時代が来ると強い懸念の声が相次いであがっています。

日本はこの3年間、ノーベル医学・生理学賞と物理学賞を合わせて6人が次々と受賞し、日本の科学研究のレベルの高さを世界にアピールしてきました。
ところが、去年、ノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅良典さんは「日本の大学の状況は危機的でこのままいくと10年後、20年後にはノーベル賞受賞者が出なくなると思う」と強い危機感を訴えています。

実際、技術革新の源となる研究論文の数を2015年までの10年間で見ると日本は低迷が続いています。

ことし3月、世界的な科学雑誌「ネイチャー」は、日本の科学研究が失速し、このままではエリートの座を追われかねないと指摘しました。

研究論文の数を比較するとアメリカ、中国、イギリス、韓国などいずれも増えているのに日本だけが伸び悩んでいるのです。

おととしノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さんは「2000年以降、世界の国々で科学技術の重要性が強く認識され多くの国で科学技術予算を増やした」と指摘したうえで、日本の大学などの研究現場では、論分の数を左右する研究者の数、研究時間、予算の3つの要素がいずれも減っていて、特に研究時間の減少が顕著だといいます。

文部科学省科学技術・学術政策研究所が全国の大学の教職員6000人近くを対象にした調査でも、2002年の時点で職務時間の46.5%あった研究にかける時間は、2013年には35%と10%以上低下していました。

研究所では「国立大学が法人化して以降、教員が大学の運営に関わるようになり、やるべき業務が増している。一方で専門性の高い実験の補助や書類の作成などを行う研究支援者の数が、海外と比べて少ないことも問題になっている」と話しています。

これについて梶田さんは「大学法人化以降、毎年運営費交付金が1%削減されていて大学は、基礎体力をここ10年奪われてきた。まずはその基礎体力を回復させる方向にかじを切り、次世代を担う若い人が育つ環境を作っていく必要がある」と指摘します。

一方、大隅さんも若手の研究者を少しでも応援したいとノーベル賞の賞金と同じ1億円を拠出して研究費を支援する財団を設立しました。大隅さんは「ことしも来年もノーベル賞の候補にあがる人は間違いなくいるし、日本人がもらってくれればうれしいが、日本はこのまま行けばいいんだという風潮になると困る。このままでは中国に若者が流れる事態がうまれる可能性すらある」と訴えていました。

研究時間は10年で10%減少

日本の大学の研究者の研究時間はこの10年で10%も減少したとする調査結果を文部科学省科学技術・学術政策研究所がまとめています。

文部科学省科学技術・学術政策研究所は2002年からおよそ5年ごとに大学の教職員の職務時間のうち、研究や教育にかける時間がどの程度占めているのか調査を行っています。

続きはソースで

9月23日 19時17分
ダウンロード (2)


引用元: 【ノーベル賞】日本人はノーベル賞を取れなくなる? 過去の受賞者が懸念 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

日本人はノーベル賞を取れなくなる? 過去の受賞者が懸念の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/06(水) 20:01:03.40 ID:CAP_USER
編集委員・瀬川茂子2017年9月6日19時11分
 遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日本遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発行する。

 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。
「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。

続きはソースで

(編集委員・瀬川茂子)
http://www.asahi.com/articles/ASK963JY5K96PLZU001.html
ダウンロード (1)


引用元: 【用語】 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂[09/06] [無断転載禁止]©2ch.net

【用語】 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/03(木) 00:16:23.16 ID:CAP_USER9
マサチューセッツ工科大学(MIT)のジョシュア・ハートショーン氏率いるチームが10歳から90歳までの人々を対象に能力テストを行ったところ、興味深い事実が浮かび上がってきました。
何と、年齢ごとに能力のピークが変わるというのです。
ビジネス・インサイダーが伝えた内容は、以下の通り。

●18歳
→まさに「少年老いやすく・・」の諺よろしく、18歳でピークを迎える能力は詳細なる記憶力と処理能力。
この頃までに記憶した単語や公式は、今でも覚えていらっしゃる方も多いのでは?

●22歳
→名前を覚える能力は、22歳でピークアウトするのだとか。
”ベイカー/ベイカー・パラドックス”、ある人物の写真を見てベイカー(パン職人)と教えられた場合に職業名を記憶できたとしても、ベイカーさんのように名前だと覚えられない現象の反対ですね。

●32歳
→顔を認識する力のピークは、32歳。
筆者は年齢上、有村架純と高畑充希がそっくりに見えて仕方ありません。
子供の頃、両親がTVを観ながら「最近の若い俳優さんは皆同じに見える」と口にしていた理由がよく分かります・・。

●44歳
→44歳になれば、集中力を最大限に発揮できるようになります。
若い内は瞬発力、柔軟性に富み情報処理能力が高いものの、持続的な集中力を発揮できるのは40代になってから。

●48歳
→48歳になって漸く、相手の感情を読み取る能力が最も高まります。
自身の経験と思いやりが培われた証拠でしょうか?

●50歳
→嬉しいことに、計算能力を最大限に活かせる歳こそ50歳。
海外出張や旅行に出掛けた時には、もう頭を悩ませずにすむかもしれません。
さらに、50歳になれば一般情報を習得し理解する能力もピークを迎えます。
50歳になるのが、楽しみになってきますね。

●67歳
→引退する頃になって、漸く開花する能力こそ語彙力。
そういえば、グリーンスパン元FRB議長が米株高に対し「根拠なき熱狂」という警句を放った時、同議長は70歳でした。

続きはソースで

http://blogos.com/article/238089/
ダウンロード (2)


引用元: 【話題】人間の能力のピークは年齢ごとに変わる…記憶力は18歳、集中力は44歳、計算能力は50歳、語彙力は67歳 [無断転載禁止]©2ch.net

人間の能力のピークは年齢ごとに変わる…記憶力は18歳、集中力は44歳、計算能力は50歳、語彙力は67歳の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/03(木) 14:52:58.45 ID:CAP_USER9
パナソニックは7月27日、車を運転中のドライバーの眠気を予測する技術を開発したと発表した。AI(人工知能)の処理技術で、まばたきの速度や目の開き具合などを分析し、本人が自覚する前に「眠気レベル」を測る。オフィスや塾などでの居眠り対策にも応用できるという。

 画像認識技術で、目の開き具合や時間による変化を測る。これまでの実験で集めたまばたきや表情などの情報の蓄積を元に、AIが眠気との関係を分析する。さらに、エアコン向けの技術を応用した熱画像センサーで、ドライバーの体の放熱量を認識するなどして、眠気レベルを5段階で予測する。

続きはソースで

(金本有加)

http://www.asahi.com/articles/ASK7W4V20K7WPLFA005.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170727005332_comm.jpg
images


引用元: 【技術】まばたき・目の開き…AIで運転中の眠気予測 Panasonic開発 [無断転載禁止]©2ch.net

まばたき・目の開き…AIで運転中の眠気予測 Panasonic開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/11(火) 16:26:05.37 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170711-00000063-nnn-bus_all


おもちゃメーカーのタカラトミーは、人工知能を搭載し自分の感情を表現するロボット型のおもちゃを発表した。

タカラトミーが発表したのは、感情を表現するロボット「COZMO」。
スマートフォンの専用アプリと連動させれば、人の顔や自分が置かれた状況などを認識して、それに合わせた1000種類以上の感情を表現する。

例えば、自分の腕が届かない高さまでブロックを積まれてしまうと怒ってブロックを崩したり、あらかじめ顔を認識した相手が笑いかけると笑顔を見せたりするという。

プログラミングも学習できる「COZMO」は、2万6980円(税抜き)で発売される予定。
ダウンロード


引用元: 【技術】タカラトミー、「心を持つAIロボット」を発表 [無断転載禁止]©2ch.net

タカラトミー、「心を持つAIロボット」を発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/07(金) 20:53:39.26 ID:CAP_USER
 「光の三原色」の一つである青を認識するのに必要な「光センサータンパク質」の構造を明らかにすることに成功したと、名古屋工業大の神取秀樹教授(生命・応用化学)らの研究グループが7日、発表した。

 グループはこれまでに三原色の残り2色の赤と緑を見分けるタンパク質の構造も解明しており、神取教授は「3色がそろい、今後、人がさまざまな色を識別する仕組みを明らかにできる」と期待している。

 光センサータンパク質は網膜にあり、光に反応して形が変わることで別のタンパク質に情報を伝達し、視細胞を活性化させる役割を担う。

続きはソースで

2017.7.7 18:54
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170707/cpc1707071854001-n1.htm
ダウンロード (2)


引用元: 【名古屋工大】青認識のタンパク質解明、ついに「光の三原色」がそろう  [無断転載禁止]©2ch.net

【名古屋工大】青認識のタンパク質解明、ついに「光の三原色」がそろうの続きを読む

このページのトップヘ