理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

質量

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/17(金) 21:45:32.32 ID:???.net
連星系の白色矮星、伴星を「共食い」 天文学者が発見 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3054844


【7月17日 AFP】地球から約730光年離れた連星系で、伴星の質量を吸い取る超高密度の白色矮星が見つかった。天文学者らが17日、明らかにした。

 2014年8月、欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の衛星「ガイア(Gaia)」が発見したこの連星系は「Gaia14aae」と名づけられた。

 当時、この連星系は、1日のスパンでそれまでの5倍の明るさになったため発見されるに至ったのだという。

 この研究に参加している英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)の専門家によると、この現象は、白色矮星が、もう片方のより大きな伴星からガスを吸い取ったために起きたとしている。

 同大は声明で、「高温で超高密度の白色矮星の重力効果が非常に大きいことから、伴星が巨大風船のように大きく膨らみ、連星間の距離も縮まっている」と説明した。

 伴星の体積は太陽の約125倍あるが、白色矮星のそれは地球とほぼ同等。

続きはソースで

no title


(c)AFP

引用元: 【天文学】連星系の白色矮星、伴星を「共食い」 天文学者が発見

連星系の白色矮星、伴星を「共食い」 天文学者が発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/20(月) 19:01:22.65 ID:???*.net

画像
棒渦巻き銀河NGC1097(NASA、米カリフォルニア工科大提供)
http://www.sankei.com/images/news/150720/lif1507200027-p1.jpg

約4700万光年離れた銀河の中心に存在する超巨大ブラックホールが太陽の1億4千万倍の質量を持つことを、総合研究大学院大などのチームが南米チリのアルマ望遠鏡による観測で突き止めた。米天体物理学誌に発表した。

 チームは星が円盤状に分布し、中心部に細長く伸びた構造を持つ棒渦巻き銀河「NGC1097」の電波を観測。
分子ガスの分布や動きのデータから、中心にある超巨大ブラックホールの質量を算出した。

 アルマ望遠鏡は感度が高く、ガスの速度を精密に測定できる。わずか2時間程度の観測で、計算に必要なデータが得られた。

 質量の測定には星の運動を利用する方法などがあるが、銀河の種類によっては計算が難しい。

続きはソースで

images


http://www.sankei.com/life/news/150720/lif1507200027-n1.html

引用元: 【宇宙】質量は太陽の1億4千万倍 超巨大ブラックホールを観測[7/20]

質量は太陽の1億4千万倍 超巨大ブラックホールを観測の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/18(土) 16:01:57.92 ID:???*.net
小惑星「2011 UW-158」が日曜日、地球から240万kmの距離まで接近、通過する。

ダウンロード


この小惑星の大きさは500メートル程度であるが、質量1億トンのプラチナの核が存在していると考えられている。その価値は日本円で580兆円に相当する。
小惑星通過の様子はカナリア諸島の天文台からインターネットで生中継される予定。

画像
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/07/17/14/006CA60A00000258-3165222-image-a-5_1437138592851.jpg
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3165222/Asteroid-worth-3-TRILLION-precious-metals-set-pass-Earth-Sunday-watch-live.html

★1の立った日時:2015/07/18(土) 14:06:16.37
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437195976/

引用元: 【宇宙】580兆円相当のプラチナでできた小惑星が地球に接近★2

【宇宙ヤバイ】580兆円相当のプラチナでできた小惑星が地球に接近の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/17(金) 14:43:38.30 ID:???.net
■2008年ノーベル物理学賞、南部陽一郎氏死去

 宇宙の成り立ちを探求する素粒子物理学で先駆的な理論を提唱し、2008年にノーベル物理学賞を受賞した米シカゴ大名誉教授の南部陽一郎(なんぶ・よういちろう)氏が7月5日、急性心筋梗塞で死去していたことがわかった。

 94歳だった。告別式は親族で済ませた。

 物質を構成する最小単位である素粒子になぜ質量があるのかという根源的な謎に挑み、シカゴ大教授だった1961年、素粒子の対称性(均一性)が自然に失われる「対称性の自発的破れ」という現象から解き明かす理論を提唱した。

続きはソースで

ダウンロード



http://www.yomiuri.co.jp/science/20150717-OYT1T50100.html
http://www.yomiuri.co.jp/ 読売新聞(YOMIURI ONLINE)(2015年07月17日 14時26分)配信
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436838953/403 依頼

引用元: 【訃報】2008年ノーベル物理学賞、南部陽一郎氏死去

【訃報】2008年ノーベル物理学賞、南部陽一郎氏死去の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/02(木) 21:07:13.94 ID:???*.net
宇宙最大の謎の一つである正体不明の暗黒物質(ダークマター)が多く集まっている場所を、国立天文台や東京大などの研究チームが明らかにし、その分布図を2日発表した。

images


従来の研究に比べ、高い精度で暗黒物質が集中している領域を確定できたという。
チームは「今後、さらに広範囲の分布を明らかにすることによって、宇宙の成り立ちに迫りたい」と話す。

暗黒物質は宇宙に存在する物質の質量の8割以上を占めるが、目に見えないため、全容をとらえることが難しい。
チームは、暗黒物質よりも遠くにある天体の光が重力によってゆがめられる性質を利用し、すばる望遠鏡
(米・ハワイ島)の超広視野主焦点カメラで撮影したデータを解析した。

続きはソースで

【伊藤奈々恵】

画像
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20150703k0000m040080000p_size8.jpg
http://mainichi.jp/select/news/20150703k0000m040078000c.html

引用元: 【宇宙】かに座周辺に暗黒物質のかたまり9個、太陽の100兆倍以上の質量…すばる望遠鏡で観測

かに座周辺に暗黒物質のかたまり9個、太陽の100兆倍以上の質量…すばる望遠鏡で観測の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/24(水) 14:59:08.55 ID:???.net
すばる望遠鏡アーカイブデータの解析から、かみのけ座銀河団の中に854個もの「超暗黒銀河」が発見され、
銀河団内での分布や銀河の中にある星の種族が明らかになった。

images


国立天文台ハワイ観測所では1999年の観測開始以降、すばる望遠鏡で得られたすべての観測データを保管し、観測後1年半以上経ったデータはすべて全世界に公開している。ニューヨーク州立大学および国立天文台の研究者からなる研究チームは、そのアーカイブデータ中から、かみのけ座銀河団中に854個もの「超暗黒銀河」を発見した。

超暗黒銀河は、星の光だけ見ると天の川銀河の1000分の1しかないにもかかわらず、大きさは天の川銀河と
同程度にまで広がっているという、非常に淡い銀河だ。光で見える物質の質量はわずか1%以下で、宇宙の平均と比較しても極端に低い。銀河形成後に何らかの形で星の材料となるガスが失われ、星を作るのをやめてしまった結果だと考えられている。超暗黒銀河が銀河団に特に多く存在することから、ガスが失われた原因は銀河団という環境に特有のものであると研究チームは指摘している。

銀河内部の星の分布や色を測定した結果、超暗黒銀河は古い天体であることが判明した。 

続きはソースで

http://www.astroarts.co.jp/news/2015/06/23darkgalaxies/index-j.shtml

画像
かみのけ座銀河団の中心付近(6分角×6分角の領域)。すばる望遠鏡によるB, R, iバンド画像を合成した擬似カラー画像。黄色の丸:昨年末に見つかった47個の超暗黒銀河のうちの2つ/
緑色の丸:すばる望遠鏡アーカイブデータから発見された超暗黒銀河(提供:国立天文台)
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/06/23darkgalaxies/attachments/galaxies.jpg

(左)すばる望遠鏡の観測領域(背景はDSS)。水色の領域が1枚目画像の範囲。
(右)青と黒の丸:今回の研究で見つかった超暗黒銀河(青は特別に大きいサイズのもの)/赤い×印:昨年初めて発見された47個の超暗黒銀河(提供:国立天文台、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校)
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/06/23darkgalaxies/attachments/distribution.jpg

引用元: 【天文】かみのけ座銀河団の中に「超暗黒銀河」800個以上を発見

かみのけ座銀河団の中に「超暗黒銀河」800個以上を発見の続きを読む

このページのトップヘ